運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1965-08-10 第49回国会 参議院 運輸委員会 第3号

だから「やそしま」と「芦屋丸衝突事件を契機にして、遊覧船の保安の問題、それから救助問題等について、根本的に再検討をしてみる必要があるのじゃないか。こういう危険は今日でも存在しておるのですから、再検討してみる必要があるのではないか。再検討した上で、脆弱な船については、これは営業の認可を取り消す。

瀬谷英行

1965-08-10 第49回国会 参議院 運輸委員会 第3号

瀬谷英行君 「芦屋丸が「やそしま」を認めながら右回転を始めたというのは、先般、船長が意識して故意にやったのか、そうでなければ機械が意のままにならなかったのかということを私は質問しましたが、いまの報告を聞きますと、機械の錯覚による誤操作ということになるでしょうか。右へ行こうと思っても左に行ってしまうというようなしかけに、船はなっておるのでしょうか。

瀬谷英行

1965-08-10 第49回国会 参議院 運輸委員会 第3号

説明員猪口猛夫君) 「芦屋丸と「やそしま」の衝突事件につきましては、その後、船長を逮捕しまして鋭意捜査して取り調べておったんでございますが、八月四日の十六時に次のような容疑——業務過失艦船覆没致死傷罪容疑大阪地検に送致いたしまして、目下検事勾留になっておるわけでございます。

猪口猛夫

1965-08-06 第49回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

この事故につきましては、当初芦屋丸でありますか、タグボートのリモートコントロール故障で暴走したために起こった事故だというふうに報道せられたのでございまするが、その後これがリモートコントロールについては何らの故障がなくて、東村船長でありますか、全く操船上のミスであるということを自供したことから、よけいに地元の人たちにショックを与えておるわけでございます。

田中織之進

1965-08-03 第49回国会 参議院 運輸委員会 第1号

「やそしま丸」の沈没の原因が、きのうの調査の段階におきまして、「芦屋丸船長過失であったということがわかったという御報告でありますが、私はこの報告を聞いて、全く「芦屋丸船長けしからぬ、実に憤慨にたえないのであります。大体「芦屋丸船長は、船員としての経験年数が何年ぐらいあるのですか、その点おわかりですか。いやしくも船長ともあろうものが、こういう間違った運転をする、けしからぬと私は思う。

前田佳都男

  • 1