運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
379件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

海上保安庁は、我が国の領域と排他的経済水域を合わせた、実に国土の十二倍の広さに及ぶ広域にて海難救助海洋汚染防止船舶航行の秩序の維持、海上での犯罪の予防、鎮圧、犯人の捜査及び逮捕など、さまざまな任務を担っていただいています。加えて、昨今の尖閣警備、大和堆での違法漁船の取締り、業務量はもう拡大の一途にあるというふうに私は思います。人員や装備の増強は大きな課題であるというふうに思います。  

山本和嘉子

2020-05-29 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

ソフト面でいえば、専門家派遣及び研修の実施による海上安全に係る能力向上のための人材育成ハード面では、巡視船等船舶供与及び通信システム船舶航行監視システム等構築支援など、海上保安関連機材等供与を行っているところでございます。  日本を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増しております。今後も自由で開かれたインド太平洋の実現に向けてODAを一層活用してまいりたいと考えております。

鈴木秀生

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

まあ、これは減ったっていいんだ、船舶航行技術が進歩したのでそんなに人が要らなくなったというのは事実です。それにしても日本人が少なくなり過ぎている。  船員現状ということで表にしました。  一番上の三角のが漁船員の数です。そして、下の方の小さいのが外航船員数の数です。物すごく減っているんです。これは何をもとにしたって、ここを直さなければだめだということなんですね。

篠原孝

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

また、競技会場周辺海域における船舶航行の自粛への協力依頼のため、リーフレットの配付やSNSを活用した情報発信を行うことにより、海上交通安全の確保を図ってまいります。  海上保安庁といたしましては、引き続き、関係機関事業者民間団体の皆様の御理解、御協力を得ながら、高い緊張感を持って、全庁一丸となって対策に万全を期してまいりたいと考えております。

奥島高弘

2018-11-29 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

海洋プラスチックごみ問題は船舶航行障害観光漁業への影響生態系への悪影響も懸念されており、世界各国が連携して取り組むべき地球規模課題であります。  我が国は、3Rの考え方に基づき、国内法制度を整え、技術を磨き、循環型社会を築いてまいりました。今後策定するプラスチック資源循環戦略では、我が国として世界をリードするような総合的かつ先進的な対策を盛り込み、積極的に取り組む考えであります。

上田康治

2018-11-29 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

例えば、水深三十メートル以内であること、港湾区域を除くこと、年の平均風速が秒速七メートル以上であること、区画・定置漁業権区域を除くこと、底引き網禁止ライン陸側であること、魚礁等を除くこと、自然公園周辺五キロメートルを除くこと、また船舶航行分布区域を除くことなどを挙げています。  

中泉松司

2017-06-06 第193回国会 参議院 環境委員会 第17号

火災発生港湾船舶航行中と港湾以外の陸上とに分けておりますが、以前は港湾などでの火災は年に五件程度でしたが、最近は十件程度になっております。港湾以外の陸上での火災は、消防庁に該当する集計データがないために正確に把握できておりませんが、港湾と同数かそれ以上あると考えられます。  十二枚目に、発生場所を示しております。  港湾船舶航行中の火災は、主に関東から九州で広く発生しております。

寺園淳

2016-04-20 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

この通達の中には、周辺船舶航行支障を与えないことということも書かれておりますけれども、熊本や大分を中心とした九州地方の地震でも港湾役割というのは大変大事なものだと痛感をいたしましたけれども、水とか食料とか毛布なんかを船によって運んでいる、こういう被災した際にも港湾というのは重要な役割を果たすわけですけれども、この港湾内に洋上風力を設置するということです。  

本村伸子

2016-04-07 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

今回の海上交通安全法等の一部を改正する法律案でございますが、この中身は、災害時の危険防止平時海上交通一元化ということで、二つに分けて改正の中身があるわけですが、このふくそう海域における平時海上交通一元化の目的は、このふくそうする海域における船舶航行安全性向上効率性国際競争力強化ということだと思いますが、ここで言う国際競争力というのは、今回、指定港というのが東京湾ということを鑑みますと

阿達雅志

2015-07-28 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第3号

海上自衛隊の活動は、ペルシャ湾における船舶航行安全確保等に寄与することで、国際社会における我が国の平和的、人道的な貢献策の一つとして大きな意義があったものであり、湾岸諸国欧米諸国を始めとする国際社会の高い評価を得たものであると承知をいたしております。

中谷元

2015-06-10 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第21号

港湾エリアでの導入に際して課題となる船舶航行安全性確保構造安定性等について、国土交通省での技術ガイドラインが検討されていることは承知しておりますが、今後及ぶであろう一般海域の設置に向けたルールづくり技術革新、そして洋上風力の基点となる新しい港の姿を考えた整備についてのお考えをお聞かせください。

冨樫博之

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、港湾への砂の流入、堆積によりまして航路が埋没し、船舶航行支障を来すなどの課題があります。  このため、酒田港では、港内の静穏度確保及び船舶航行安全性向上を図るため、国直轄事業として、防波堤の延伸、かさ上げや埋没した泊地のしゅんせつを実施しているという状況にございます。  

太田昭宏

2013-05-14 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

タンク破損による油の流出海上火災、長期にわたる船舶航行の規制が起こると指摘しています。  したがって、護岸だけじゃなくて背後の地盤の液状化対策を含めてチェックすべきではないのか。側方流動護岸が壊れ、大規模油流出が起これば、緊急支援物資の輸送もできなくなるではありませんか。その点、大臣、いかがでしょうか。

穀田恵二