運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
323件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1971-07-15 第66回国会 衆議院 本会議 第2号

後年、このごきょうだい三人がすべて本院議員となられ、長兄の現衆議院議長船田中先生、次兄の元国務大臣船田享二先生とともに政界の船田三きょうだいとして令名をはせるに至ったことは御承知のとおりであります。(拍手)  先生は、宇都宮において中学生活を送った後、浦和高等学校から東京帝国大学法学部に進み、昭和五年、同校を卒業するとともに内務省に入られました。

田邊誠

1969-07-26 第61回国会 衆議院 本会議 第66号

議長藤枝泉介氏は、船田中、船田享二氏とともに大臣三兄弟として政治的名門に育ち、その手腕、力量はあまねく知られておるところであります。長兄船田中氏は、かつて議長として日韓条約を強行採決し、国民怨嗟の中に辞任するという、いわば悲劇の英雄ともいうべき人であります。三兄弟の末弟、いまを時めく第四十八代藤枝泉介議長、願わくは長兄のわだちを踏むことなかれ。

伊賀定盛

1952-07-31 第13回国会 衆議院 本会議 第70号

   北村徳太郎君  吉川 久衛君    小林 信一君  小松 勇次君    河野 金昇君  河本 敏夫君    佐伯 宗義君  坂口 主税君    笹森 順造君  椎熊 三郎君    鈴木 幹雄君  高倉 定助君    高橋清治郎君  千葉 三郎君    内藤 友明君  中島 茂喜君    中村 寅太君  橋本 金一君    林  好次君  原   彪君    平川 篤雄君  藤田 義光君    船田 享二

岩本信行

1952-07-31 第13回国会 衆議院 本会議 第70号

  北村徳太郎君    吉川 久衛君  小林 信一君    小松 勇次君  河野 金昇君    河本 敏夫君  坂口 主税君    笹森 順造君  志賀健次郎君    椎熊 三郎君  鈴木 幹雄君    高倉 定助君  高橋清治郎君    千葉 三郎君  床次 徳二君    内藤 友明君  中村 寅太君    中村 又一君  橋本 金一君    林  好次君  原   彪君    平川 篤雄君  船田 享二

林讓治

1952-07-30 第13回国会 衆議院 本会議 第69号

正男君   大森 三木君  岡田 勢一君   川崎 秀二君  北村徳太郎君   小林 信一君  小松 勇次君   河野 金昇君  佐伯 宗義君   坂口 主税君  笹森 順造君   志賀健次郎君  椎熊 三郎君   鈴木 幹雄君  高倉 定助君   高橋清治郎君  千葉 三郎君   内藤 友明君  中島 茂喜君   中村 寅太君  中村 又一君   林  好次君  原   彪君   平川 篤雄君  船田 享二

岩本信行

1952-07-29 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第37号

昭和二十七年七月二十九日(火曜日)     午後二時二十九分開議  出席委員    委員長 八木 一郎君    理事 江花  靜君 理事 青木  正君    理事 大内 一郎君 理事 船田 享二君       井上 知治君    木村 公平君       田中 萬逸君    平澤 長吉君       本多 市郎君    松本 善壽君       山口六郎次君    松岡 駒吉君  委員外出席者         

会議録情報

1952-06-30 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第101号

木仙八君紹介)(第一〇九四号) 一〇六 水あめ、ぶどう糖に対する物品税撤廃の    請願首藤新八紹介)(第一〇九五号) 一〇七 マッチに対する物品税撤廃請願首藤    新八紹介)(第一〇九六号) 一〇八 たばこ小売人利益率引上げに関する請    願(首藤新八紹介)(第一〇九七号) 一〇九 旧陸軍共済組合員年金交付に関する請    願外一件(渕通義紹介)(第一一〇二    号) 一一〇同(船田享二紹介

会議録情報

1952-06-27 第13回国会 衆議院 郵政委員会 第22号

竹尾弌君紹介)(第三〇七〇号) 二八九 同(福永一臣紹介)(第三〇七一号) 二九〇 同(尾関義一紹介)(第三〇七二号) 二九一 同(船越弘紹介)(第三〇七三号) 二九二 同(岡良一紹介)(第三〇七四号) 二九三 同(村上勇紹介)(第三〇七五号) 二九四 同(辻寛一紹介)(第三〇七六号) 二九五 同(内海安吉紹介)(第三〇七七号) 二九六 同(大矢省三紹介)(第三〇七八号) 二九七 同(船田享二紹介

会議録情報

1952-06-25 第13回国会 衆議院 農林委員会 第48号

部落農業団体の活動促進並びに国庫補助に    関する請願外三件(今井耕紹介)(第一    〇一五号) 二六 同外二件(今井耕紹介)(第一〇四三号) 二七 同外七件(今井耕紹介)(第一一七一号) 二八 同外二件(今井耕紹介)(第一二〇九号) 二九 同外四件(今井耕紹介)(第一二六五号) 三〇 同外一件(今井耕紹介)(第一三二六号) 三一 同外二件(今井耕紹介)(第一三八四号) 三二 同(船田享二紹介

会議録情報

1952-06-23 第13回国会 衆議院 建設委員会 第43号

北長岡駅岡改修工事    促進請願田中角榮紹介)(第八一    八号) 一三八 府県道出雲崎長岡線改修工事促進請願    (田中角榮紹介)(第八一九号) 一三九 六日川にダム建設等請願塩田賀四郎    君紹介)(第八二〇号) 一四〇 大善寺、南茂安間筑後川架橋計画の幅員    拡張に関する請願三池信紹介)(第八    二一号) 一四一 宇都宮区画整理に伴う道路拡張反対の    請願外一件(船田享二紹介

会議録情報

1952-06-19 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

昭和二十七年六月十九日(木曜日)     午前十一時五十五分開議  出席委員    委員長 八木 一郎君    理事 江花  靜君 理事 青木  正君    理事 大内 一郎君 理事 船田 享二君       木村 公平君    田中 啓一君       田中 萬逸君    本多 市郎君       松本 善壽君    橋本 龍伍君       平川 篤雄君    井之口政雄君  出席政府委員         

会議録情報

1952-06-17 第13回国会 衆議院 郵政委員会 第20号

竹尾弌君紹介)(第三〇七〇号) 二八九 同(福永一臣紹介)(第三〇七一号) 二九〇 同(尾関義一紹介)(第三〇七二号) 二九一 同(船越弘紹介)(第三〇七三号) 二九二同(岡良一紹介)(第三〇七四号) 二九三 同(村上勇紹介)(第三〇七五号) 二九四 同(辻寛一紹介)(第三〇七六号) 二九五 同(内海安吉紹介)(第三〇七七号) 二九六 同(大矢省三紹介)(第三〇七八号) 二九七 (同船田享二紹介

会議録情報

1952-06-17 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

昭和二十七年六月十七日(火曜日)     午前十一時五十八分開議  出席委員    委員長 八木 一郎君    理事 江花  靜君 理事 青木  正君    理事 大内 一郎君 理事 船田 享二君    理事 鈴木 義男君       松本 善壽君    滿尾 君亮君       本多 市郎君    山口六郎次君       平川 篤雄君    松岡 駒吉君       井之口政雄君  出席政府委員

会議録情報

1952-06-16 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

昭和二十七年六月十六日(月曜日)     午後二時十五分開議  出席委員    委員長 八木 一郎君    理事 青木  正君 理事 船田 享二君    理事 鈴木 義男君       井上 知治君    飯塚 定輔君       鈴木 明良君    橋本 龍伍君       本多 市郎君    松本 善壽君       平川 篤雄君    松岡 駒吉君       井之口政雄君  出席政府委員         

会議録情報

1952-06-13 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

善壽君       山口六郎次君    平川 篤雄君       松岡 駒吉君  出席政府委員         内閣官房副長官 剱木 亨弘君  委員外出席者         議     員 若林 義孝君         専  門  員 亀卦川 浩君         専  門  員 小関 紹夫君     ――――――――――――― 六月六日  委員小林信一君及び林百郎君辞任につき、その  補欠として船田享二君及

会議録情報

1952-06-06 第13回国会 衆議院 文部委員会 第28号

  近藤 直人君  委員外出席者         文部事務官         (管理局著作権         課長)     柴田小三郎君         文部事務官   法貴 次郎君         専  門  員 石井  勗君        専  門  員 横田重左衞門君     ————————————— 六月五日  委員稻葉修君及び小林信一辞任につき、その  補欠として志賀健次郎君及び船田享二

会議録情報

1952-06-05 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

同月五日  委員千葉三郎君、竹山祐太郎君、船田享二君及  び今野武雄辞任につき、その補欠として平川  篤雄君、稻葉修君、小林信一君及び林百郎君が  議長の指名で委員に選任された。     ————————————— 六月四日  南方連絡事務局設置法案内閣提出第二四四  号) の審査を本委員会に付託された。     

会議録情報

1952-06-03 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

昭和二十七年六月三日(火曜日)     午前十一時十一分開議  出席委員    委員長 八木 一郎君    理事 青木  正君 理事 大内 一郎君    理事 船田 享二君 理事 鈴木 義男君       飯塚 定輔君    木村 公平君       田中 啓一君    橋本 龍伍君       平澤 長吉君    本多 市郎君       松本 善壽君    林  百郎君  委員外出席者         

会議録情報

1952-05-26 第13回国会 衆議院 郵政委員会 第17号

)  同(神田博紹介)(第三〇六九号)  同(竹尾弌君紹介)(第三〇七〇号)  同(福永一臣紹介)(第三〇七一号)  同(尾関義一紹介)(第三〇七二号)  同(船越弘紹介)(第三〇七三号)  同(岡良一紹介)(第三〇七四号)  同(村上勇紹介)(第三〇七五号)  同(辻寛一紹介)(第三〇七六号)  同(内海安吉紹介)(第三〇七七号)  同(大矢省三紹介)(第三〇七八号)  同(船田享二紹介

会議録情報

1952-05-20 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

昭和二十七年五月二十日(火曜日)     午前十一時二十分開議  出席委員    委員長 八木 一郎君    理事 江花  靜君 理事 青木  正君    理事 船田 享二君 理事 鈴木 義男君       木村 公平君    田中 啓一君       田中 萬逸君    橋本 龍伍君       本多 市郎君    山口六郎次君       西村 榮一君    木村  榮君  出席国務大臣         

会議録情報

1952-05-19 第13回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

昭和二十七年五月十九日(月曜日)     午前十時二十九分開議  出席委員    委員長 八木 一郎君    理事 青木  正君 理事 大内 一郎君    理事 船田 享二君 理事 鈴木 義男君       田中 啓一君    橋本 龍伍君       平澤 長吉君    本多 市郎君       山口六郎次君    苫米地義三君       松岡 駒吉君    木村  榮君  出席公述人         

会議録情報