運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

さらに、我が国へ入ってくる、入港する船舶に対しては、この責任限度額以上の船主責任保険加入するということを義務付けているところです。  一方、通常予期できず、損害防止が期待できないほどの自然災害原因であるなど、船長その他の船員に過失がないということが裁判所の判断により認められる場合には、船舶所有者責任を負わないということもあり得ます。

大坪新一郎

2019-05-15 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

燃料油によります汚染損害等につきましては、漁船所有者等責任が発生した際に漁船船主責任保険で対応することになっております。  漁船保険制度保険料率につきましては、過去二十年間の事故状況を踏まえて、おおむね三年ごとに定めるものというふうになっておりますが、過去、漁船船主責任保険の実績において、免責の事例は非常に、極めて限られております。

森健

2019-05-14 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

主な船籍国は既に両条約締結済みでありまして、多くの保険会社は、委員指摘のような、船舶所有者からの費用回収が困難となるリスクも踏まえた上で、船主責任保険保険料とかあるいは保険契約内容、こういったものを設定していると考えられております。国内保険事業者に対しても、両条約国内実施についてはあらかじめ十分な説明を行い、理解を得ているところでございます。  

鈴木秀生

2019-04-17 第198回国会 衆議院 外務委員会 第8号

他方、両条約上、内航船にも保険加入義務づける必要がありますけれども、二〇〇四年の調査では、内航船船主責任保険加入率は七割に満たなかったということでございまして、保険加入義務づけますと、中小企業が大半を占める内航船所有者にはやはり大きな経済的影響をもたらす可能性があったと思います。  

鈴木秀生

2019-04-17 第198回国会 衆議院 外務委員会 第8号

河野国務大臣 委員指摘のとおり、内航船にも保険加入義務がかかるようになるわけでございますが、国交省調査によりますと、今もう既に内航船の九割以上が船主責任保険加入をしているということでございます。今、さまざま関係業界と、検討会などを通じて御説明をし、この新たな保険加入義務についても御理解をいただいているというふうに思います。  

河野太郎

2017-04-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

我が国外航船におきましては、船主責任保険加入しておりますことから、船員の送還及び勤務中の傷病、死亡等に係る金銭上の保証は担保されておりますが、一部の途上国等船舶においては船舶所有者破産等船員を遺棄する事案等が生じていることから、このような条約改正がなされることとなったものでございます。今回の改正により、国際的に船員労働環境の改善が図られることとなります。  

羽尾一郎

2016-05-11 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

現在、漁船船主責任保険いわゆるPI保険でございますが、これに加入している漁船であればこの証書発行が可能であるわけでございますが、油濁損害あるいは船骸撤去事故原因先生指摘拿捕あるいは抑留等の場合につきましては今対象になっておりませんので、最終的には、被保険者でございます船主支払い額負担するということになっているところでございます。  

佐藤一雄

2016-05-11 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

現在、漁船船主責任保険、PI保険でございますが、これに加入している漁船でありますればこの証書発行が可能であるわけでございますが、油濁損害船骸撤去事故原因拿捕あるいは抑留等の場合になりますと保険がおりませんものですから、最終的には、被保険者でございます船主支払い額負担するというふうになっているところでございまして、今回、このようなことに鑑みまして、拿捕抑留等による油濁損害船骸撤去費用についても

佐藤一雄

2016-05-10 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

なお、これまで、抑留された漁船乗組員給与支払いについては漁船乗組員給与保険保障を行ってきたところですが、今般の法改正により、拿捕抑留等填補対象を拡大した漁船船主責任保険において保障可能となることから、漁船乗組員給与保険は廃止することとしております。  第二に、漁業災害補償法の一部改正であります。  

森山裕

2016-03-31 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

なお、これまで、抑留された漁船乗組員給与支払については漁船乗組員給与保険保障を行ってきたところですが、今般の法改正により、拿捕抑留等填補対象を拡大した漁船船主責任保険において保障可能となることから、漁船乗組員給与保険は廃止することとしております。  第二に、漁業災害補償法の一部改正であります。  

森山裕

2015-04-23 第189回国会 参議院 法務委員会 第9号

責任のある外国人船主が自治体などの要請に応じず、そのまま放置され、船舶撤去等を行わないといった問題が深刻化していることを受けまして、政府におかれましては、二〇〇二年に大量の重油が流出した茨城県日立市沖における座礁事故を機に、二〇〇四年に船舶油濁損害賠償保障法改正されまして、二〇〇五年から、日本に入港する総トン数百トン以上の船舶に対しまして、事故時の燃料油による油濁損害船体撤去費用を賄う船主責任保険

谷亮子

2015-04-23 第189回国会 参議院 法務委員会 第9号

そして、タンカーにおきましては、船主責任制限に基づく責任限度額よりも多い、高い額での船主責任限度額を設けるとともに、船主責任保険への加入義務付けております。この責任限度額を超える汚染損害が発生した場合には、先ほど申し上げました条約に基づきまして、原油、重油の荷主からの拠出金を財源とする基金により三百四十二億円までの被害補償する制度がございます。

櫻井俊樹

2015-04-01 第189回国会 衆議院 法務委員会 第4号

本提案を受けまして、IMOのオブザーバー資格を有します世界的な船主責任保険組合グループが、これはP&Iクラブでございますけれども、調査を行いまして、グループ傘下保険組合加入する船舶による燃料油流出事故は二〇〇〇年から二〇〇九年までに五百九十五件発生していること、そして、この九六年議定書船主責任限度額を超過するのは七件であるということが二〇〇九年の第九十六回法律委員会及び二〇一〇年の第九十七回法律委員会

櫻井俊樹

2012-07-25 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

しかしながら、船舶所有者が手配いたしました民間サルベージ会社によって行われました離礁作業がうまくいかず、また台風の影響等船体海面下に沈んだこと、それに輪をかけまして、船主責任保険について、当事者である船舶所有者保険会社の間で保険料を入れた入れないという、日にちがいつだということで争いが生じておりまして、それらの理由で撤去されないまま現在に至っているということを承知している次第でございます。

吉田おさむ

2012-07-25 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

こういうことは、これまでの日本近海でのタンカー沈没とか、そういう油濁事故の発生を受けまして船舶油濁損害賠償保障法法改正も行われて、これは平成十六年ですね、外航船船主責任保険加入義務づけることによって解決されるんじゃないかということでの法改正、手当てがなされたんですが、現実は、今答えられたように、保険がうまく機能しなかったという非常に不幸な事態であります。  

川村秀三郎

2012-07-25 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

先生からお尋ねのございましたしゅんせつ船の船主責任保険でございますけれども、一般船舶保障契約証明書交付申請を受けました北海道運輸局が、保険により填補されます保険金額、それから契約期間等保険契約書で直接確認するとともに、船舶所有者日本代理人から提出されました、保険会社への保険料の振り込みが二〇一〇年十月二十一日に完了した旨の報告書類を確認した上で、翌十月二十二日付で一般船舶保障契約証明書を交付

森雅人

2011-04-12 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

船舶の問題につきましては、船主責任保険という保険がございまして、この中で、法律上の賠償責任を負った場合は支払い対象ということになるわけでありますけれども、今回の被災による損害が該当するのかどうかということが、御指摘のとおり、まずは機能回復が第一ということで、現在、賠償責任関係については調査検討をしているという状況でございます。  以上でございます。

鈴木久仁

2009-07-02 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

そうすると船主責任保険では対応できないということになります。  その辺りも踏まえまして、どういうことができるのか、これはいろいろな可能性を、これはどう、あれはどうということをぎりぎりまで今詰めておるところでございます。どうすればできるかということについて最大限の知恵を絞っておるところでございますので、御家族のお気持ちというものをよく踏まえた上で対処しなければならない。

石破茂

2009-06-17 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

佐藤政府参考人 今、御指摘ございました漁業保険関係でございますけれども、現行の制度の中では、沈没しました漁船引き揚げ費用につきましては、漁船船主責任保険によりまして、船主船体引き揚げ等責任負担した場合に、その費用契約保険金額範囲内で補償するというものでございます。  

佐藤憲雄

2009-05-11 第171回国会 参議院 決算委員会 第7号

委員御案内のとおり、保険約款によりますれば、海洋汚染等及び海上災害防止に関する法律やあるいは海上交通安全法などに基づき、委員がおっしゃっているとおりです、海上保安庁等から撤去命令が出された場合には、沈没した漁船引揚げ又は撤去した際に、これに要した費用について契約保険金額範囲内で船主責任保険支払が行われることになるということになるわけで、ですから先ほどの撤去命令お話につながるんだと思っております

石破茂

2009-05-11 第171回国会 参議院 決算委員会 第7号

しかし、これは船主責任保険というのもあります。ただ、余り、これは民間が起こした事故だからといってその会社負担を掛けて、その会社が倒産して今後漁業の営みができなくなれば元も子もないわけですね。  ただ、私が訴えたいのは、大臣も鳥取でありましょう。副大臣は新潟の佐渡だとお伺いしておりますよ。我が長崎県は、日ごろから巻き網漁船沿岸漁民とのトラブルというのも絶えないわけですね。

大久保潔重

2008-04-09 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

その対象をどうするのか、それから、原因者負担原則あるいは船主責任保険との関係をどう整理するか、また、この基金などを設けて原資を拠出するという場合に、だれが負担をするのかというようなさまざまな問題がありまして、こういった課題を解決していく必要があるというふうに考えております。

山田修路

2008-03-25 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

船舶が、特定されている船舶もおりますし、責任者がはっきりしているわけでございますので、第一義的にはその船舶責任を背負うということなんでありますが、ただ、四十億円のノリの被害に比べると、今回の船舶が、船主責任保険関係上六億から七億までの保険金の出る上限が決められているということで、十分な対応がし切れていないというのが現場での非常な悩みでございました。  

谷合正明

2008-03-21 第169回国会 参議院 予算委員会 第12号

これについては、第一義的には海運行政の観点から検討されるべきものと思っておりますけれども、被害、特に漁業者被害に遭うわけですが、漁業被害だけでいいのかどうか、あるいは原因者負担原則あるいは船主責任保険などの既存の仕組みとの関係、あるいはその基金原資をどうするのかといった様々な問題、また、ただいま国土交通省からお話がありました条約上の問題もあろうかというふうに考えております。

山田修路

2008-03-21 第169回国会 参議院 予算委員会 第12号

谷合正明君 船主責任保険については上限が決まっているということなんですね。油濁基金については今お答えありませんでしたが、原因者不明の場合にその基金が発動されるわけでありますが、今回その原因者が特定されておりますので、油濁基金は発動できないということであります。  そうしますと、今回の事故の教訓としましては、仮に四十億の被害があったとして、船主責任保険では五億から七億円の保障だと。

谷合正明