運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
95件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

政府参考人大坪新一郎君) 委員の御指摘のようなこの増加理由、内航船員の若者、若年層増加理由については、内航業界による積極的な若手船員採用活動はもちろんのこと、従前より国としても業界との連携により新人船員増加に向けた取組を進めてきているということも挙げられます。  

大坪新一郎

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

政府参考人大坪新一郎君) 内航船員労働条件につきましては、二〇二〇年六月の船員労働統計調査によれば、それぞれ平均で、総労働時間数は年間二千五十四・八時間、実際に取得した休日数は年間九十五・四日、有給休暇取得日数年間十六・五日、臨時的に支給された報酬等を除いた月の報酬は四十七万三千九百九十六円となっています。  

大坪新一郎

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

要するに、安全保障ということもこの外航船員の世界には必ず絡んでくるんですね。今ちょっと台湾のお話が出ていますが、日本とヨーロッパ、中東、ここを結ぶ航路はこの台湾のすぐそばを通っております。もしも万が一のことがあった場合に必ず影響を受けるんですね。  ただ、じゃ、そこで、ああ、もう有事が起きたから行くのやめようとか、そういうことには話は絶対にならない。

逸見真

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

私は、外航船員経験及び商船系教育機関で教鞭を執っております関係上、主として外航海運船員現状あるいはその養成の話が中心になりますこと、御理解をいただければと存じます。また、私の発表、発言は、必ずしも現在の勤務先、関係する検討会審議会ほかの解釈や見解とは一致しませんこと、あらかじめ御了解をいただければ幸いです。  

逸見真

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

川田龍平君 今、先ほど徳島の民間養成機関の話もありましたけれども、内航船員全体の新規採用のうちの民間船員養成機関出身者割合が増えているということで、全体の約一割を占めるようになって、船員とは無縁だった人も、今後、その大学出た人じゃない人もそういった資格を取れると、資格というか船員になれるという方向があるということなんですが、それについてはいかがお考えですか。

川田龍平

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

そもそも、内航船員労働時間の記録が正確に記録されないということ自体が、やはりそういう業界としてというか労働現場実態としてはあってはならないことであって、そういうことを是正するために今回の労務管理適正化を図る、船長に任せっ切りではなくて別に責任者を選任する、そういったことが、その部分法改正の我々の期待又は趣旨であるというふうに認識をしております。

赤羽一嘉

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

また、外航船員を目指す若年者に対して、就職面談座学研修乗船研修を行って実務能力経験を習得させ、中小外航船社への就業を支援しています。  さらに、ウエブサイトやSNSを活用して海や船に関する情報発信を行うとともに、小中学生への海洋教育を推進することによって若年層の海への関心を高め、船員志望者の裾野の拡大に努めています。  

大坪新一郎

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

ここ三年は、内航船員新規就業者数、お手元にも資料を配っておりますが、九百人台まで押し上げてきているということで、官民挙げての努力が一定実ってきている形に見えるんですが、その中身を見ますと、海上技術学校等は、この人数横ばいです。押し上げているのは、水産・海洋高校商船系の高専、そしていわゆる民間新六級によるところが大きい状況が、このグラフからも見て取れます。  

城井崇

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

赤羽国務大臣 私も、当初、内航海運というのはやはり高齢化が進んで若手がいないのではないか、こう思っておりましたが、まず、六十歳以上の内航船員人数、この十年間で約一・五倍、増加をしておりますが、これは、一九八〇年代以降に漁船分野等から内航分野に再雇用された大勢の方々が、年代とともに年を重ねて今六十歳以上になっているところが背景だというふうに承知をしております。  

赤羽一嘉

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

そして、下の方の小さいのが外航船員数の数です。物すごく減っているんです。これは何をもとにしたって、ここを直さなければだめだということなんですね。船はほったらかしになっているんです。漁船員のなり手も少なくなってくる。特に外航船舶です、外航です、遠洋漁船です。何カ月も日本に帰ってこられない。それは船員も同じです。  中東派兵とかいうふうに言っています。

篠原孝

2017-04-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

また、今般の制度改正におきまして、我が国の安定的な海上運送確保を一層推進するために、トン数標準税制につきましてその適用期間を延長するとともに、本税制適用対象となる準日本船舶対象範囲を拡充するなどの制度拡充を行うこととしておりまして、この措置によりまして日本人外航船員確保が図られるものと考えております。

矢野康治

2017-04-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

それから、この間から船員組合との勉強会等をさせていただき、また訪ねていったわけでありますが、そこで異口同音におっしゃるのは、いわゆる地方における外航船員の税の軽減措置についてということでございますけれども、長期航海を行う外航船員については、船上にいる間、住民サービスを受けることができないことから、諸外国においては住民税の一部が、我が国においても三重県の四日市市や鳥羽市において、半年以上外航勤務する

野田国義

2017-03-31 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

このため、二〇一二年度要望におきまして、外航船員に係る住民税減税を要望した結果、住民税減税については各自治体の判断で可能であることが確認をされ、総務省から自治体にその旨周知がなされました。これを受けて、二〇一四年度に三重四日市市において、二〇一六年度に三重鳥羽市において、住民税減税がなされたものと承知をしております。  

石井啓一

2017-03-31 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

次に、先ほど外航日本人船員についてお聞きしましたが、内航船員等も含めた日本人船員確保についてお尋ねいたします。  海洋立国である我が国にあって、安定的な海上運送確保するためには、日本人船員の果たすべき役割は大変重要であると考えますが、日本人船員現状はどのようになっているのでしょうか、お尋ねいたします。

椎木保

2016-04-28 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

トラックの場合は平均年齢が四十六歳を超えていますし、内航船員の場合であっても五割以上がもう五十歳以上ということになっております。そういう中で有効求人倍率も一・五以上ということで高止まりをしているところでございます。こうした状況に鑑みて、今回の改正労働力不足への対応を図る旨を目的に追加し、流通業務総合化効率化を通じて省力化を進める新たな枠組みを構築するものだというふうに聞いております。  

阿達雅志

2016-03-10 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

また、船員につきましては、内航船員のうち五十歳以上が約五割と高い割合を占めております。新人船員を増やす取組を進めることが極めて重要になってございます。  このため、国交省といたしましては、まず、主要な船員供給源であります海技教育機構海上技術学校・短大の養成定員拡大に取り組んできておりまして、来年度も定員拡大を予定しているところです。

坂下広朗

2016-03-10 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

私も、唐津の高校高校生で内航船員養成する学校も視察をさせていただきました。定員の二倍を超えておりまして、大変人気と聞いております。クラスを一遍に増やすことは難しいかもしれませんけれども、長期的な課題でございまして、若い人たち育てていかなければなりませんので、引き続きのサポートをお願いしたいと思っております。  

河野義博

2015-06-16 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

三 独立行政法人海技教育機構及び独立行政法人航海訓練所統合に当たっては、近年の内航船員の著しい高齢化外航日本人船員の減少により、日本人船員育成確保が重要となっていることに鑑み、日本人船員増加に資する体制の強化や支援措置の充実など万全の措置を講ずること。 以上であります。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

神山洋介

2015-06-16 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

そして、今の答弁耐震化率は三〇%ということでありまして、今、内航船員を初め非常に激減している船員の新しい活力を生む学校が、やはり一日も早く耐震化を進めていかなければ、きょうの浅間山の噴火のように、いつどこで何が起こるかわからない、そういう心配もございますし、また、大事なお子さんたちを預かっている学校でもありますので、ぜひ耐震化率を向上させていただきたいと思います。  

本村賢太郎

2015-06-16 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

既に質疑の中で、内航船員高齢化している問題や、そして海技教育機構定員に関しての増員を望む御質問が出ていることは承知をしておりますし、卒業生の海上就職率は九割を超えているということでありまして、非常に私どもも今回の統合を注目しているわけでありますけれども、ちょっと視点を変えて質問させてもらいたいと思っております。  海技教育機構耐震化現状についてお伺いしたいと思っております。

本村賢太郎

2015-06-12 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

また、内航船員については、今、木内委員からも御指摘がありましたが、五十歳以上の割合が約半分ということで、後継者不足深刻化をしてきております。  そこで伺いますが、国交省としては、この日本人船員の激減、高齢化という現状をどう認識されているのか、また、この現状に対して、内航船員は今御答弁がありましたので、それ以外、どのような取り組みを行っているのか、簡潔にお答えを願います。

中川康洋

2015-04-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

きちんと努力はしておられるということはよく分かるんですが、外航船員平成三十年までに二十年の一・五倍にするということ、そして内航船員については非常に高齢化が進んでいて人数確保しなきゃいけないということを考慮をしますと、今のような養成機関定員数の少しずつの増加ではこれが実現をできないんじゃないかと思います。定員増をもっとペースアップしていく必要があると思うんですが、いかがでしょう。

金子洋一

2015-04-07 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

と申しますのも、右肩下がりに内航船員比率が下がっていまして、元々五十歳以上の方というのは半分いらっしゃいますので、要するに、五十歳以上の方がどんどんどんどん減っていくと、減っていったので、その方々比率が下がっていったというふうにしか捉えられないんですね。この点、細かい数字を挙げて議論をする場ではないと思いますので、また個別にいろいろ議論をさせていただきたいと思います。  

金子洋一

2015-03-20 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

承知のように、内航船員は、五十歳以上が約五割と大変高い割合を占めております。そのため、若年船員確保のためにさまざまな施策を講じておるところでございます。  具体的には、計画的に新人船員を雇用する事業者への助成金支給でありますとか、就職面接会開催、内航船員特化した練習船大成丸就航など、取り組みを進めております。  

森重俊也

2014-10-16 第187回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

一方、内航船員につきましては、委員指摘のように五十歳以上が約半分、約五割と高い割合を占めておりまして、若年船員確保が急務となっております。そのため、試行的に船員を雇用する事業者への助成金、いわゆるトライアル助成金、その支給、また、新卒者向け就職面接会開催などを行いますとともに、内航船員育成特化しました練習船大成丸就航など、優秀な人材育成に取り組んでおります。

森重俊也

2014-10-16 第187回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

航船員については、国際競争力が激化する中、一九七四年に約五万七千人であった外航日本人船員数が二〇一三年には二千三百人に減少しており、最近は横ばいという状態であります。東日本大震災原発事故を契機として外国船社日本寄港忌避等の事案が発生したことから、日本商船隊による経済安全保障の確立の必要性がより明確化し、さらに、日本人船員の計画的な確保育成重要性も再認識をされました。  

田城郁

2014-05-13 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

また、加えまして、本年四月には内航船員育成特化をいたしました練習船である大成丸就航させまして、即戦力となる若年船員養成を強化したところでもございます。また、海の魅力をPRするために海フェスタあるいは帆船の一般公開海洋少年団活動拡大などに努めておるところでございます。  

坂下広朗

2013-11-26 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

また、内航船員は年々高齢化が進んでおり、五十歳以上の船員が五割を占めております。  一方、国民の交通ニーズに適切にこたえるとともに交通の安全をしっかりと確保していくためには、交通サービスの担い手である運輸事業者運輸事業その他交通に関する事業の安定的な運営を確保することが必要不可欠であると考えております。

土井亨