運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-10 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

これ、夢洲という大阪市の沖合に埋立てで造った、元々は大阪オリンピックをやろうとしていた埋立地なんですけれども、夢洲咲洲舞洲という三つの島があって、そのうちの一つを今度使おうと、IRとともに使おうというのが大阪市、府の構想であります。これを見ていただければ分かると思うんですけれども、まだこれ、茶色になっている部分を含めまして埋立てが済んでいない地域があるんです。  

太田房江

2019-04-16 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

大阪漁業協同組合の青いポイントの左下にあるホームベースをひっくり返したような島がこれが舞洲その舞洲一つ更に左下にある少し大きめの島が夢洲です。白い色と薄いブルーの色がちょうど掛かるところにあるこの島です。  この辺りでイカナゴですとか、またイワシシラスですとか捕っているという話を聞かせていただきました。

谷合正明

2019-04-16 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

二〇一五年七月二十八日に大阪府で開催されました第四回国際博覧会大阪誘致構想検討会ということで、大阪府から委託を受けました事業者から提出されました国際博覧会開催可能地区検討調査中間報告の中で、国際博覧会可能地の例示という形で、まさに資料にお示しいただいておりますが、彩都東部プラス万博記念公園、服部緑地、それから花博記念公園舞洲、大泉緑地、りんくう公園プラスりんくうタウンというものが例示されているというふうに

藤木俊光

2019-03-20 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

委員から御指摘ございましたけれども、万博会場になります夢洲への交通アクセスについては、大阪市の中心部から延びております大阪メトロ中央線夢洲への延伸、それから、舞洲の方からかかっております二つの橋の拡幅によって車線をふやすといったような対応、臨港道路整備といったようなことで対応する計画が進んでおります。  

藤木俊光

2019-03-20 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

それから、道路につきましては、北側、舞洲側からの橋の拡幅などによりまして、道路でアクセスされる方もいらっしゃる。その道路についても、例えば、大阪駅等の主要駅からはシャトルバスを走らせるといったようなことで、会場にアクセスしていただくことを予定してございます。  また、このほかにも、海上あるいは航空の輸送ということもあわせて検討しているところでございます。

藤木俊光

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

大阪万博は、我々も、太陽の塔に始まり、いろんなレガシーを残していただいて、今でも活用しているわけですけれども、どういうふうなものをその後つくっていくか、そういう、万博を機に舞洲、夢洲地域をどうしていくかというのは非常に大きな課題でもあるんですけれども、大阪市の吉村市長は、最近、F1を誘致したいみたいなことを、非常に大きな夢ですけれども、そういったことも言っています。  

浦野靖人

2019-01-31 第198回国会 衆議院 本会議 第3号

そして、万博会場となる舞洲への統合型リゾート誘致に向けた期待と相まって、大阪関西では、早速、私鉄各社を始め民間投資が大きく動き始めています。こうした民間の積極的な投資意欲に水を差すことなく、万博開催IR開業相乗効果を最大化するためには、少なくとも二〇二四年までに大阪夢洲IRを開業することが不可欠です。  法施行加速化に向けた安倍総理の御決意を伺います。  

馬場伸幸

2017-05-26 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

また、平成二十五年の第二回目につきましては、公共事業の抑制に伴い、埋立材となるしゅんせつ土砂建設残土等発生量の減少により、夢洲埋立工程が大幅におくれたこと、このため、夢洲から舞洲、新桜島の区間についてはインフラ部工事の着手を見合わせていること、会社としては、北港テクノポート線工事完成期限を当面五年間延長し、今後、大阪市において、夢洲を含めた土地利用計画の見直しが行われ、夢洲埋め立て完了時期

奥田哲也

2017-05-26 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

ごらんいただきましたように、既にこの緑色の線区は地下鉄中央線既存路線としてありまして、その先、住之江区のコスモスクエア駅から、人工島の夢洲舞洲トンネル等で縦断しまして、此花区の新桜島まで延伸する七・五キロメートルの事業でございます。  配付資料二枚目をごらんいただきたい。  

清水忠史

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

下線部分、引いておりますけれども、大阪湾咲洲舞洲、夢洲といった埋立地は、砂地盤ではなく主に粘土質しゅんせつ土や市内の建設残土によって造成を行っているため、大部分液状化しにくい地盤となっています、こう書きながら、マグニチュード九レベルが来れば、赤い印のように大きく液状化をするということが大阪市の資料で明らかになっているんですね。

清水忠史

2016-12-13 第192回国会 参議院 内閣委員会 第11号

今、関西のお話を出させていただきましたので、引き続き関西で聞かせていただければと思うんですけど、大阪夢洲舞洲、南港エリアというのが今、一つ大阪では候補に挙がっています。私の兵庫県でいいますと、神戸の南の方ですね、ポートアイランドという大きな埋立地がありまして、神戸空港があるところです。はっきり言って、もうかなりの空き地が売れずに残って、空いております。

清水貴之

2001-02-27 第151回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

大阪の今回のオリンピックは、相手は大変強いところでありますが、しかし、舞洲、夢洲という人工島を使って競技をやり、選手村をつくる、そういう意味では、世界に今までなかった形でのオリンピックになるか、こういう意味で我々も自負しているわけでありますが、どうか大臣、全国民に向けて、大阪へ持ってこようということと、そしてまた諸外国に対しても、大阪オリンピック、ぜひ二〇〇八年日本にということで頑張っていただきたいと

田端正広

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

特に、大阪市は二〇〇八年大阪オリンピックということを今掲げておりますが、この大阪オリンピックというのは、今の咲洲から舞洲、夢洲、こういうふうにつなげていって、つまりそういう人工島をつくった海上でのオリンピックをやろう、こういう海上都市オリンピック構想を持っているわけでありまして、大阪湾ベイエリア開発に対して一貫して取り組んできた、その先駆的なモデルケースがこの南港ポートタウンである、こう私は思います

田端正広

  • 1