運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1286件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

医師の絶対数の話ですけど、これ我々も働きかけましたが、二〇〇八年、当時の舛添大臣のときから絶対数が不足しているということで定員増やしてきました。千四百人近く増えていますから、医学部を十四個つくったようなもので、相当増えています。  そんな中で、今三十一万人の医師がいるとしたら、人口十万人で約二百四十五人、二百五十人ぐらいですね。ということは、四百人、四百五十人に一人が医師だということですね。

足立信也

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

後期高齢者医療保険制度自体、みんなで高齢者を支えていかなければならないという発想の下で、たしか舛添大臣のときですかね、私は委員長席に座っていた覚えがあるんですけれども、舛添私案なるものも出てまいりまして、大臣私案って一体何なんだという議論をした覚えもありますが、山井議員と意気投合したというような、そんな思い出がよみがえるわけでございます。  

田村憲久

2020-03-31 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

大村副知事が来てくれて、そして、当時は舛添大臣です。どこにも行き場がない人たちは、大みそかの夜、厚生労働省の講堂を開放してもらったので、凍えないで、そこでみんな寝たんですよね。たくさんの人が寝ておりました。  軽症者の隔離のためとか、もちろん医療とかが必要なことも大変分かります。厚生労働省、知恵絞ってくださいよ、かつてやってくれたんだから。どうでしょうか。

福島みずほ

2020-03-11 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

マスコミの報道にも一定の責任もあるのかもしれませんけれども、例えば舛添厚労大臣が、この四月末がデッドラインだ、潜伏期間が長いコロナウイルスですから、その辺がデッドラインだというような発言もされておりますし、WHOも、これは夏になったら終息する代物じゃないぞというようなことも、WHOからも発せられているところであります。  

牧義夫

2020-02-28 第201回国会 衆議院 本会議 第8号

自民党政権でかつて厚生労働大臣を務めた舛添要一氏が、きょう、ツイッターでこう投稿しました。「感染症よりも怖いものは政治だ。新型コロナウイルスは人を殺すが、政治の失敗はもっと多数の人を殺す。」「ポピュリズムの幻影に気づき、パンデミックの恐怖を認識した有権者は、感染症対策と経済を両立できない安倍政権に引導を渡すかもしれない。」  荀子に、水は舟を載せ、また舟を覆すという言葉があります。

大西健介

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

十年前に参議院の決算委員会で、この管理責任について問われた当時の舛添要一厚生労働大臣は、関係省庁と連携をとりながら、国の責任としてきちんと管理していきたいと答弁しておられました。しかし、その後、事態が改善されたという実感はございません。  そこで、この問題点に対する当時の厚生労働大臣答弁がどのように役所でフォローされてきたのか、まず伺いたいと思います。

務台俊介

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

軍用墓地につきましては、無償貸付けを受けている地方自治体が日常的な維持管理を行っていることから、舛添大臣答弁を受けまして、財務省とともに対応を検討し、財務省から貸付先に対して善管注意義務注意喚起を行ってございます。  また、旧軍用墓地管理状況につきまして、昨年、財務省とともに点検作業を行ったところでございます。  

八神敦雄

2018-07-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

そうした中、二〇〇八年の二月二十六日の予算委員会で、舛添当時の厚労大臣が、私の質問に対し、閣議決定の事実上の撤回を表明され、以来、七千六百二十五名だった横ばい期から、現在九千四百二十名まで伸びてきたと思っています。  ただ、このころから医師の偏在というのはずっと言われてきたわけであります。また、勤務環境についても既に議論をされておりました。

高橋千鶴子

2018-02-20 第196回国会 衆議院 予算委員会 第14号

そのときに、当時の舛添厚労大臣医学部定員抑制をしてきた閣議決定を事実上撤回し、その後、医師の増員を図ってきました。だけれども、十年かかって、ようやっと今、地方に医師が波及されてきた。ようやっと今、その段階なんです。  だから、これを今、立ち消えにしては全然だめなんですね。この予算をしっかり確保するということ、そして医師も人間らしく働ける条件をつくるんだという決意を述べていただけますか。

高橋千鶴子

2017-12-07 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

歴代の厚生労働大臣舛添要一さん、それから長妻さん、細川さん、この第三者機関をつくるということを明言をしてきました。田村大臣もまさにこの委員会の中で、二〇一三年、しっかりこのような組織に関しましても前向きに我々も考えていきたいというふうに思っておりますと答弁されていらっしゃるんですね。  是非、加藤大臣、この第三者機関つくってください。

福島みずほ

2017-05-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第19号

これは公私混同甚だしく、舛添都知事がいろいろ批判されましたけれども、それどころじゃないですよ。  月一回あるかないかしかない公務遂行補助活動であれば、各省庁職員がその都度つけばいいんですよ。私的活動への同行であれば、これは何も一人で行けとは言っていないですよ、安倍晋三事務所の秘書の方とか自由民主党の総裁付職員の方とか、行ける立場の方はいろいろあるでしょう。

宮崎岳志

2017-04-11 第193回国会 衆議院 総務委員会 第13号

舛添要一知事の整理、これを引き継いだというのが多分、多分じゃないな、当たり前ですね、客観的に見た事実関係であるにもかかわらず、その事実を、頭には入っている、書いてあるんだけれども、その後に何と書いてあるかといったら、「国会議員時代、「環境大臣などは頼まれても受けないよ」と舛添さんは、私に自信たっぷりに語られたのを、鮮明に覚えています。」

足立康史

2017-04-11 第193回国会 衆議院 総務委員会 第13号

東京都の方に、当時の舛添知事発言との関係について問い合わせをしたところでございますけれども、当時の舛添知事の御発言は、豊洲市場用地において、土壌汚染対策工事が全街区において完了し、技術会議において確認を受けたことから、東京都として、豊洲市場用地安全性が確認できたことを言及したものとのことでございます。  

大角亨

2016-11-17 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

金融政策でデフレを解決しようという話が出てきて、インフレターゲット論が登場して、大胆に金融緩和をやってインフレにすればいいんだというのはこの委員会でも率直に申し上げて、民主党からも物すごく強硬なインフレターゲットをやれという、その方は落選しましたけれども、そんな議論とか、舛添要一さんなんかはもう日銀総裁の首を切れとか、いろんなあって、安倍内閣になって、それとはちょっとレベルが違いますけれども、大胆なそういうところに

大門実紀史

2016-10-21 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

ここの隣接地東京都のものでありまして、舛添都知事の方には、もしこの地域を再開発するときには、ぜひ子供の遊びの機能を取り込んで再開発を考えてほしいということを舛添知事には私から直接お話をして、お願いをしているところでありまして、まだ再開発の計画が決まったわけではありませんけれども、いろいろ吟味をしているようでありますと。

塩崎恭久

2016-10-19 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

やっぱりなというのは、立候補ファイルの時点では七千三百四十億円とされた開催費用、昨年七月には、森組織委員長が最終的に二兆円を超えるかもしれないと言及し、十月には、当時の舛添知事がこのままでは三兆円になるだろうと既におっしゃっていたからであります。  新国立競技場建設費用をめぐって大きな混乱が生じたというのは、記憶に新しいところです。

吉川元