運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-05-28 第126回国会 参議院 本会議 第20号

一国の興亡盛衰次代を担う子供たちによって決定づけられると言われます。人権大国を目指す日本のこれからのリーダーに求められるものは、狭い利益ではなく、広く人類益のために貢献する崇高な人格であります。果たして今の日本の教育は次代の平和のリーダーを育てているでしょうか。残念ながら疑問とせざるを得ません。  

浜四津敏子

1978-10-17 第85回国会 参議院 外務委員会 第4号

こういうことから私は二つの点を反省すると言って反省したら、逆にASEANの方から、そこまで思い詰めるなと言わんばかりの発言があって、いわゆるゆかた外交というものができたと私は微力ながら喜んでいるわけでありますが、中国に対しましても、私は遺憾の表明をした後、さらにそれから進んで、悠久何千年の歴史を見るとお互いに興亡盛衰があって、そして強い国が弱い国に脅威を与え、あるいは弱い国がまた脅威を受ける、やってきたことは

園田直

1957-04-10 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第36号

こういうふうなところに、私は国家中小企業というものを保護育成しなければならないという政策にくると思うのですが、この間ここにおられる赤松さんが本会議で、池尻の商店街最低賃金をやった——私もそういうことを聞いているが、こういう商店街ほど歴史の言葉で言えば興亡盛衰常ならざるものなしといわなければならない。

中村三之丞

1954-01-29 第19回国会 参議院 本会議 第6号

飯島連次郎君 私は、まさに興亡盛衰岐路に立つ日本の前途を憂え、至誠を披瀝して国政を問い質そうとするものであります。従つて吉田総理初め関係者大臣の方々の誠意ある答弁を要望いたします。  首相が老躯を提げて日夜祖国の再建に尽瘁しておられる姿は誠に感謝に堪えないところであります。併しながら、今回の首相施政演説を聞いていささか失望を禁じ得なかつたのは私一人であつたでありましようか。

飯島連次郎

1948-12-12 第4回国会 衆議院 本会議 第10号

実に日本檢察権は、今日日本興亡盛衰を背負つて立つているのでございます。(拍手)私は当局が、世界通有の大義にのつとり、崇高にして博大なる刑政の本義に徹し、眞に法を生かし國民を生かすところの救國的檢察を行うよう、強く強く要請するものであります。  さて、わが檢察権行使の実情に眼を注ぎますとき、まことに遺憾にたえざるものが多々あるを看取することができるのであります。

高橋禎一

  • 1