運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
129件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

私自身も、もともと経済産業省車両課というところで、今は車両課はなくなったと聞いていますけれども、車両課というところで自転車普及促進それから自転車産業活性化ということを担当をしておりました。自転車移動手段交通手段としても大変大事な手段でありますし、また、乗る人、我々乗る側の健康増進という意味でも大変重要な交通手段であるというふうに思います。  

上野宏史

2012-03-21 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

○上田政府参考人 自転車産業現状の御質問でございますが、自転車産業現状につきましては、平成二十三年の国内向け自転車販売台数は約一千五十五万台でございます。このうち、約九割に相当いたします九百四十五万台は中国、台湾等からの輸入品でございまして、残りの一割が、これは百十万台でございますが、国内生産となっているわけでございます。

上田隆之

2011-05-19 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

私も経済産業省にいたときに、自転車普及促進自転車産業振興、またスポーツとしての自転車普及ということに取り組んでまいりましたけれども、まず国土交通省の所管ということで自転車道整備自転車走行帯整備ということについてこれまでどのように取り組んでこられたのか、お伺いをしたいと思います。

上野ひろし

2008-10-08 第170回国会 衆議院 予算委員会 第5号

五、自動車、自転車、産業用運搬車構内作業車及びその他の車両。六、不動産の取得云々。七、損害保険代理業云々。八、有価証券。九、古物品。そういうものが並んだ後に、総菜の加工販売飲食店などというのも来ています。  この中に、十四項目ある中に、のりというものがあったがために認めた、事故米穀買い受け資格というものが認められるんだそうです。しかし、これはもう何でもありですよね。

高橋千鶴子

2007-06-01 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

そうすると、二百億の国内生産規模のためにこれだけ大がかりな仕掛けをするんですか、あるいは、昔は自転車産業が国の基幹産業だったかもしれないけれども、今はそれ以外の産業がリーディングインダストリーでしょう、その中でどういう位置づけですかという問題提起なんだと思います。  幾つかの点があります。

甘利明

2007-05-30 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

当然競輪ですから、自転車産業振興というのは、厳密な論理的にどうなのかわからないですけれども、何となくわかる。それで、さっき言われた、競馬が畜産、これも馬で畜産だとわかるし、モーターボートが船舶だ、これもわかる。  でも、昭和三十二年かな改正されたときに、自転車等機械工業振興というのはかなり飛躍があると思うんです。

北神圭朗

2007-05-30 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

今御指摘範囲でございますけれども、競輪については、最初は、自転車を用いる競技でありますので、当然のことながら、自転車産業をダイレクトに振興するという時代もございました。その後、時代変遷等にかんがみまして、昭和三十二年に法改正をいたしましたときに、自転車をもちろん含みますけれども、機械工業までその範囲が広がった、こういう経緯でございます。

細野哲弘

2007-03-29 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

岩本司君 詳しくは、先ほどの財団法人産業研究所不祥事については同僚の藤末委員から後ほど質問があるかと思うんですけれども、統合する前にそういう不祥事があって、例えば日本自転車振興会一つ取っても、補助金をもう普及協会から自転車産業振興協会あと日本自転車競技連盟日本サイクルスポーツセンターやいろんなところに、財団法人自転車センターですね、そういうところにいろいろ補助金を交付しているわけですけれども

岩本司

2002-06-03 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

そして、日本自転車振興会機械振興補助事業では、自転車産業振興とは関係のない日本貿易振興会、ジェトロに八億円、日本情報処理開発協会に七億円。つまり、大企業の支援の交付金になっているわけですね。明らかにこれは公営ギャンブルの法律の趣旨にも逸脱した使われ方がしているんじゃないかというふうに思います。  

西山登紀子

2002-03-28 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

政府参考人岡本巖君) 日本自転車振興会貸付事業は、自転車競技法目的の一つでございます自転車その他の機械工業振興を図るということを目的としまして、これまでは自転車産業向け研究開発型企業向けの二種類の貸付事業を行ってまいりました。今回は、御提案申し上げております法案にありますように、自転車産業向けの貸付けに限定するということにいたしております。  

岡本巖

2001-06-04 第151回国会 参議院 決算委員会 第3号

他方で、先生指摘交付金につきましては、御案内のように競輪というものが自転車産業でありますとか機械工業振興でありますとか、あるいは広く社会福祉の向上なんかに応援をしていくという、そういう趣旨において一定の比率を自転車振興会交付金という形でいただいているわけでございます。それで、一方で売り上げが減少するというのは、先ほど来先生からの御指摘にもございましたとおりでございます。  

岡本巖

1996-06-14 第136回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車等の駐車対策に関する小委員会 第1号

この(2)でございますが、財団法人自転車産業振興協会全国自転車小売店協力をいただきまして、昭和四十四年度から全国的な規模で、主として通学用自転車対象にいたしまして、無料安全点検を実施をいたしているところでございます。平成七年度までに、全国で約二十七万会場、六千百万台の点検を実施したところでございます。

林由紀夫

1994-06-22 第129回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車等の駐車対策に関する小委員会 第1号

財団法人自転車産業振興協会は、自転車乗用安全指導一環としまして、自転車小売店全国団体でございます日本自転車軽自動車商協同組合連合会組合員協力を得まして、昭和四十四年度から全国規模で、主として通学用自転車対象無料安全点検を実施いたしております。平成四年度までに五千五百万台の点検を終わっております。

増田達夫

1993-06-08 第126回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車駐車場整備等に関する小委員会 第1号

上段の(2)でございますが、財団法人自転車産業振興協会は、自転車乗用安全指導一環としまして、自転車小売店全国団体でございます日本自転車軽自動車商協同組合連合会組合員協力を得まして、昭和四十四年度から全国的規模で、主として通学用自転車対象無料安全点検を実施いたしております。

増田達夫

1992-05-22 第123回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車駐車場整備等に関する小委員会 第1号

まず、お手元資料の十五ページの(2)でございますが、財団法人自転車産業振興協会は、自転車乗用安全指導一環といたしまして、自転車小売店協力を得まして、昭和四十四年度から全国的規模で、主として通学用自転車対象といたしまして無料安全点検を実施いたしております。

小脇一朗

1991-04-25 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車駐車場整備等に関する小委員会 第1号

手元資料の十五ページの(2)でございますけれども、財団法人自転車産業振興協会は、安全指導一環といたしまして、自転車小売店全国団体であります日本自転車軽自動車商協同組合連合会組合員協力を得まして、昭和四十四年度から全国的規模で、主として通学用自転車対象無料安全点検を実施いたしております。

小脇一朗

1990-05-30 第118回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車駐車場整備等に関する小委員会 第1号

手元資料の十五ぺージの下の方の(2)でございますが、財団法人自転車産業振興協会は、自転車乗用安全指導一環といたしまして、自転車小売店全国団体でございます日本自転車軽自動車商協同組合連合会、これの組合員協力を得まして、昭和四十四年度から全国的規模で、主として通学用自転車対象にいたしまして無料安全点検を実施してございます。

根津利三郎

1989-06-21 第114回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車駐車場整備等に関する小委員会 第1号

手元資料の十五ページの(2)でございますが、財団法人自転車産業振興協会は、自転車乗用安全指導一環といたしまして、日本自転車軽自動車商協同組合連合会組合員、これは全国で三万六千人いらっしゃるわけでございますが、その協力を得まして、昭和四十四年度から全国的規模で、主として通学用自転車対象無料安全点検を実施してございます。

根津利三郎

1988-05-11 第112回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車駐車場整備等に関する小委員会 第1号

手元資料の十五ページ、2の(2)でございますが、財団法人自転車産業振興協会は、自転車乗用安全指導一環といたしまして、日本自転車軽自動車商協同組合連合会組合員協力を得まして、昭和四十四年度から全国的規模で、主として通学用自転車対象無料安全点検を実施いたしております。

稲川泰弘

1987-08-27 第109回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車駐車場整備等に関する小委員会 第1号

手元資料の十五ページ下段の(2)でございますが、財団法人自転車産業振興協会は、自転車乗用安全指導一環といたしまして、日本自転車軽自動車商協同組合連合会組合員協力を得まして、昭和四十四年度から全国的規模で、主として通学用自転車対象無料点検を行っております。

稲川泰弘