運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1387件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-25 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第6号

ただ、御指摘のように、自費検査陽性となった者についてでありますけれども、民間事業者に対しては、あらかじめ医療提携医療機関を決めておくこと、それから、陽性と判明した方には提携医療機関への受診を勧奨することなどを通じて、などについて自治体を通じて要請をしているところでありますが、実際にはなかなかそうでない場合もあるようでありますので、医師がまさに患者と判断した場合に、当該医師感染症法に基づいて保健所

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第6号

東徹君 続きまして、自費検査のことについてお伺いしたいと思います。  厚労省が発表している検査陽性率は、これ公的検査が対象です。しかし、町の中で民間検査センター、これよく私も通るんですけれども、ずらっと二百人ぐらい人が並んでいます。この自費検査は含まれておらないわけでありまして、この自費検査の結果陽性となった方が三%程度いるということが報道でもされております。  

東徹

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

ところが、同居家族でさえ、保健所から連絡がなく、自ら医療機関検査を受けたら自費検査になったと、いまだにこんな事例を相次いで聞くわけです。  濃厚接触者、それに準ずる接触者と思われる場合、医師判断保険医療機関検査ができるはずです。だけど、保健所判断がないから自費扱い、こういう対応が多い。その背景には、審査支払機関医学的妥当性について厳しく査定して、返戻、差戻しをやっている。

田村智子

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

延ばさないと私、意味ないと思うし、大学なんかは、私の勤めていたところなんかは、自費で、開院以来全部のデータ、全部の診療録残していますよ。ほとんどの大学、そうですよ。でも、義務的には五年間だと皆さん言う。  もう一度繰り返します。データは、やっぱり私は、せっかくデータ化するんだから残さないと意味がないと思うし、それが将来につながる話。

足立信也

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

この三月に帰国したときには、公共交通機関の利用を避けて、自主的に御実家で二週間、外出を避けて滞在をしていたということでありましたけれども、メルボルンに戻るときは、自宅には戻れない、まずシドニー市内自費検疫専用のホテルで二週間、大変厳しい隔離がされたということでありました。これはもうオーストラリア国籍の人もそうでない方も、自国民も同じ扱いということであります。  

早稲田夕季

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

というのは、認可されたからといって保険適用になるとはまだ分からないというふうに聞いていますし、じゃ、その場合は自費で高額になるのかとか、あるいは、副反応等が何かあったときに、臨時接種の範囲ではない形で接種をした場合に補償に差が出たりとか、どういった不利益が起こり得るのかを伺っておきたいと思います。

山川百合子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

引き続きしっかり対応していきたいと思いますけれども、最新の令和二年度下半期の調査結果では、陸海空自衛隊においては、個人の嗜好や個人で所有するためといった官給にふさわしくないものを除いては、これらの日用品事務用品自費購入はなくなったことが確認をされたところでございます。  それ以外の、隊員が演習等の活動を行う上で不可欠な物品についても、部隊が機能を発揮するための必要な数を支給、貸与しています。

岸信夫

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

だから、困っている自衛官皆さん、こんな演習で使うものを自費購入なんてあっちゃいけないと思うので、今度は、身の回り品の、トイレットペーパーの次は、演習で使ういろいろな道具、具体的に書いています、ヘッドライト、演習物を入れる箱、遮光資材自費購入禁止と言っている方の視察を受けるための準備で自費購入が実施されています、もう笑うしかありません。  

本多平直

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

昨年末までには、この抗原検査キットに関して言いますと、承認を受けていた事業者は三社にとどまっておりましたけれども、年を明けて以降で現在までに、総計で十を超える事業者承認を受けるなど、かなり企業側対応も進んできておりますので、引き続き、こうしたメーカーの方で生産が進みまして、より安価な自費検査を受けられるための環境整備に関する取組など、様々な形での取組を進めてまいりたいと考えております。

宮崎敦文

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

そういう思いでやはり自費で今回こちらへ来られたんじゃないかというふうに思っています。  コロナという状況の中で本当に大変だと思うんです。そういう中でも来日して、お姉さん、やっぱりこのお姉さん存在というのは二人の妹さんたちにとっては大きな存在じゃなかったか、三人姉妹の希望の星じゃなかったかと思うんですよね。

真山勇一

2021-05-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

お尋ねの数なんですけれど、都道府県に対して、自費検査のみを提供するような検査機関における検査件数陽性数報告を求めているところではございます。ただ、この報告検査機関にとっては任意の協力という形になりますので、今幾つかの自治体から報告は上がり始めているところですが、ちょうどそれを精査しているところです。  

正林督章

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

その帰っている帰り方も、実は、自費、自分出国して、自費出国が九割以上に、九三%とか四%とか五%とかそんな感じであります。これは白書の数字であります。  濫用があることは私も否定はしないんですが、しかし、何か送還の機能不全というのは本当に起きているのか。これは皆さんどのようにお感じなんでしょうか。

藤野保史

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

一方で、お話を伺うと、ケアマネやヘルパーさんなど、定期検査自費で続けている事業所もあるんですよね。これは、それぞれやはりショートステイとデイサービスとホームヘルプと、高齢者職員も行き来がありますので、一緒に暮らしていなくても、入所施設でなくても大きなクラスターになりかねないというのもありまして、そういうことを続けているところもあります。  

宮本徹

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

田島麻衣子君 これは職員の方、自費で行うべきものなんでしょうか。元々、会食が起こってからこそ広がっているコロナ陽性ですよね。これ私、職員の方々、自費PCR検査を受けなきゃいけないというのはちょっとやり過ぎなんじゃないか、これ、それこそ厚労省がそれを支援するべきなんじゃないかと思いますが、いかがですか。

田島麻衣子