運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

また、訓練についても、尖閣諸島周辺を含みます南西方面では、日米共同統合演習キーンソードにおける鹿児島県の無人島である臥蛇島での着上陸訓練自衛隊単独での訓練など、各種訓練を実施しているところであります。  防衛省としては、引き続き、南西方面を含めて我が国の防衛に万全を期していく考えでございます。

岸信夫

2020-10-28 第203回国会 衆議院 本会議 第2号

自衛隊単独敵基地攻撃が可能だとお考えですか。仮に米国と分担するとしたら、自衛隊はどの部分の役割を担うと想定されていますか。  敵基地攻撃もイージス・アショアも、限られた防衛予算をかなり圧迫する要因となりかねません。現在、護衛艦で乗務する海上自衛隊員の確保も大変困難な状況であります。大規模防衛装備品は、自衛官処遇改善や、整備、訓練の経費を必ず圧迫いたします。

泉健太

2020-07-09 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

自衛隊単独総合ミサイル防空考えるのではなく、平和安全法制のときの議論にあったように、米軍との連携、相互運用性を視野に入れて、総合ミサイル防空、これを考えることによって抑止力が更に高まるという議論がありました。  今回も、米国新型イージス艦情報収集とか米軍の新たな総合ミサイル防空方向性考えながら今回の新たな日本ミサイル防衛体制考えることも重要と考えますが、大臣の御見解をお伺いします。

佐藤正久

2018-11-29 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

先ほどの赤嶺先生が話をしていた奪回作戦模擬演習でしたけれども、最後最後海兵隊が来るということでありましたけれども、私からすると、日米同盟があって、いろいろな作戦が陸上自衛隊単独だけでできるものではなくて、こういうふうな、同盟に基づいて、海兵隊を始めとして演習共同で行っていくというようなことは非常に大事なことだろうと思うんです。  

下地幹郎

2017-11-29 第195回国会 参議院 予算委員会 第1号

このような事態に対して、自衛隊単独対処、これも大事でありますが、やはり最終的には政府全体の対処が必要だと思っております。このため、平素から自衛隊NBC対処に係る各種訓練を実施しているほか、内閣官房を始めとする関係省庁や地方自治体との国民保護訓練等を実施して、施設の警備や住民の避難等におけるお互いの要領等について確認を行っております。  

小野寺五典

2014-05-12 第186回国会 参議院 決算委員会 第7号

これは日米でやっておりますし、また、自衛隊単独でも島嶼侵攻対処に対する訓練を実施しておりまして、例えば、国内における統合訓練では着上陸作戦についての訓練自衛隊統合演習では海上優勢及び航空優勢を確保するための航空、海上作戦や地対艦ミサイル部隊機動展開等島嶼への侵攻を阻止、排除するための訓練ということも行っております。

小野寺五典

2013-11-18 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第3号

この海賊対処活動としてジブチにP3Cとともにソマリア沖には二隻の護衛艦が派遣をされておりますが、この護衛艦、特定の船舶を護衛するエスコート方式を取ってきましたが、これに加えて、自衛隊単独ではなくて米軍主導の多国籍軍CTF151に参加をしてゾーンディフェンスをするということで、既に交代の護衛艦日本を出発していますが、これ、法制定時はこういうゾーンディフェンスということは想定をされていなかったんではないでしょうか

井上哲士

2013-11-05 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第6号

いわゆるグレーゾーンというようなものがこれに当たるかと思いますが、その大規模武力侵攻が想定されず、宣戦布告もない限り、ヘーゲル長官などの米国高官がいかに日本施政下にある尖閣諸島周辺での事変は日米同盟適用範囲であると述べようとも、現実に島嶼侵攻などの限定的な事態が出来した場合、我が日本は、日米同盟に期待しつつも、自衛隊単独島嶼奪回作戦を実施しなければならなくなると思います。  

今村洋史

2009-05-08 第171回国会 衆議院 外務委員会 第10号

これは対人地雷のことでありますが、当時の町村外務政務次官は、「自衛隊自身対人地雷使用目的とした訓練を行うということは認められない、」いわゆる、「米軍共同であるか、あるいは自衛隊単独であるかということにかかわりなく、」つまり、米軍との共同であるときでも、対人地雷を使うということは認められない、こういうお答えをしているんですね。  

近藤昭一

2005-03-15 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

そこで、長官、随分時間がたってしまいまして、本当にお待たせして申し訳なかったんですが、防衛庁長官にお聞きしたいと思うんですが、万一、日本自衛隊単独敵地攻撃能力を付けようというふうに決断をした場合、これはもちろん自衛隊爆撃機とか、爆撃機というのがあるのか、戦闘機航続距離を延ばすだけじゃだめで、向こうのレーダー網をかいくぐるシステムも必要だと思いますし、あるいは発射したミサイルとか爆弾が正確に向

山本一太

2001-10-15 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第6号

国連の枠組みで例えば難民キャンプの運営を自衛隊が行うということならまだしも、自衛隊単独パキスタンでそれを行うことができるとは私はとても思えない。  もしパキスタンでクーデターがあったらどうしますか。あり得ない話じゃないと思うんですよ。

玄葉光一郎

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

吉浦分科員 次に、日本周辺の三つの海峡のいわゆる封鎖能力保持という問題でございますけれども、これを防衛庁では目標に掲げていらっしゃるようでございますが、自衛隊としていつごろまでにこの能力を持つということを目標にしておられるのか、また、自衛隊単独でこれを保持しようというふうになさっておられるのか、または米軍共同で行うというふうにお考えなのか、お尋ねをいたします。

吉浦忠治

1982-04-12 第96回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第3号

つまり、国際的な協力、国際的な理解、そういうものがあるときに、こっちの方は、日本自衛隊単独でも封鎖しますよなどということは、国際的に与える影響というものが非常に小さくない、私はこんなふうにも思います。  それから、もう一つは、そうやって封鎖をしたときに、公海航行の自由と言われるものを盾にとって、ソ連からの攻撃をむしろ招き入れる可能性というものもないとは言えない。

岩垂寿喜男

1981-05-21 第94回国会 参議院 内閣委員会 第9号

そこで、日米共同訓練の場合も自衛隊単独訓練の場合も同じようなやり方でいままでやってきたわけでありまして、今回の日米共同訓練も、射撃訓練というような危険を伴わない訓練でありますし、やり方は従来と同じように、漁船が操業しているのを見かければ、それを避けて訓練を行うという、従来からやってきたような同じやり方でやるということが前提でありますので、従来と同じ方式でやってきたわけであります。

石崎昭

1970-06-01 第63回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

それで、返還時におきましても、あの基地は大体仕分けをして、米軍が引き続いて排他的一に使うもの、それから、日本米軍側共同使用するもの、それから自衛隊単独で使うもの、あるいは民間利用に返してもらう。そういうものを一つ一つケース・バイ・ケースで詰めて、そしてできるだけ日本国民の要望に沿った線でこの問題を落着させるように真剣な努力を払いたいと思っております。

中曽根康弘

  • 1
  • 2