運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
145件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-10-31 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第10号

また、自由化措置の一つである特定履行要求禁止原則ですけれども、これも、現地調達、あるいは自国産品購入要求ライセンス料の設定、特定技術移転要求など技術移転での条件を課すことを禁止するものです。この禁止では、やはり同様の状況テストが適用されないために、むしろ正当な規制権限行使保全のための規定が明文化されています。

鈴木五十三

2014-10-29 第187回国会 衆議院 外務委員会 第4号

一旦、日本の譲許自由化措置に足を踏み入れると、今後も、要するに芋づる式に約束させられて、そこから抜け出ることが難しくなっていく、あっちがこうなったからこっちもこうするというふうにやっていくわけですから、TPP交渉を含めて、他国との交渉結果によっては、豪州農産品の受け入れのさらなる拡大要求につながって、譲歩の連鎖に陥る事態になりかねない。  そうならないというふうに断言できますか。

笠井亮

2004-04-12 第159回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

一方、この工場の経営の悪化の問題でございますが、これは一九八八年に交換公文、それから借款契約を結んだわけでございますが、その後九二年から九三年にかけまして、バングラデシュにおきましてパルプ輸入自由化措置が取られておりまして、その結果として苛性ソーダ工場大口需要家である国営パルプ工場が経営不振に陥ったということ、それから不安定な電力供給といったような問題から販売量の減少に陥ったわけでございまして、

古田肇

1998-10-08 第143回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第7号

それよりも重要なことは、そういうことで言いますと、もっと新しい銀行、新しい貸付機関というものをどんどんつくれるような自由化措置をして、そういう新しい銀行金融機関というものを通じて金融システムあるいは銀行システムという仕組みを守るという発想の方が私はすぐれていると思います。  以上です。

神田秀樹

1998-05-21 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第16号

今御指摘のように、一昨年の平成八年十二月の日米保険協議決着におきまして、政府としては算定会料率使用義務廃止を本年七月一日までに実施する旨の意図表明を行っておりまして、さらに昨年、平成九年十二月のWTO金融サービス交渉合意におきましても、日米保険協議において合意した自由化措置実施を改めて約束しているところでございます。

福田誠

1998-05-18 第142回国会 参議院 本会議 第27号

株式売買手数料自由化措置についても、大口顧客手数料は引き下げられるものの、逆に小口取引手数料は引き上げられかねません。ビッグバンによる自由競争の結果として、老人や若年層零細企業など預金弱者とも言うべき人々には金融サービスがかえってコストのかかるものになりかねませんが、総理の御所見をお伺いしたいと思います。  最後に、金融ビッグバンに伴う消費者保護方策必要性について伺います。  

笹野貞子

1998-05-15 第142回国会 衆議院 外務委員会 第12号

淳)政府委員 先ほども申し上げましたように、御質問の点は金融行政に直接かかわる問題でございまして、私どもとして必ずしもお答えする立場にないわけでございますけれども、算定会制度改革によります保険料率等の実質的な自由化後におきましても、政府当局必要最低限の監督を継続いたしまして、保険契約者等保護保険会社健全性確保観点から、商品料率に関しまして法令の審査基準に照らしたチェックを行うなど、自由化措置

横田淳

1998-05-15 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

第二の理由は、本法案において提案されているさまざまな自由化措置が、大金融機関本位金融再編を促し、金融機関に求められる公共性社会的責任を後景に追いやるものだからであります。こうした弱肉強食の激しい競争は、金融機関の破綻を招来し、預金者中小企業地域経済に深刻な影響を与えるとともに、金融労働者の雇用と生活を脅かすことになります。  

佐々木陸海

1998-05-12 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

まず国際的な事情でございますが、平成八年十二月の日米保険協議決着におきまして、政府算定会制度の抜本的な改革を、一九九八年、すなわち本年の七月一日までに実施する旨の意図表明を行っておりまして、さらに、昨年、平成九年十二月のWTO金融サービス交渉決着時におきましても、日米保険協議において合意した自由化措置実施を改めて約束しているところでございます。

福田誠

1998-04-10 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

まず、料団法の改正によりまして、保険料率使用義務廃止を行うこととなった経緯でございますが、御承知のように、平成八年十二月の日米保険協議決着におきまして、我が国といたしましては、総理の指示によります金融システム改革の趣旨を踏まえまして、算定会料率使用義務廃止を含みます保険市場の大幅な自由化措置を約束したところでございます。  

福田誠

1998-04-10 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

これは御指摘のように、平成八年十二月の日米保険協議決着に伴いとられている措置でございますが、この日米合意におきましては、先ほど申し上げました算定会料率使用義務廃止等々、我が国保険市場自由化措置が盛り込まれておりまして、この合意に盛り込まれております自由化措置実施した後に一定期間、二年半を経過した二〇〇一年までには激変緩和措置を終了させるという合意になっているわけでございます。  

福田誠

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

いずれにしましても、大蔵省としては、その自由化措置の結果といたしまして、国民生活に不可欠な保険安定供給が著しく損なわれることのないように、例えば昨年六月には保険審議会報告がございまして、それに基づきまして、保険料率算出上のリスク要因に係る料率格差上限料率が余り広がらないようにしよう、格差が広がらないようにしようという上限や、引受拒否原則禁止、そういった任意自動車保険商品料率認可に関する審査基準

藤塚明

1997-05-08 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

勘定の貸借記その他特殊な方法ということで大蔵大臣の承認が必要だということだったわけでございますけれども、今回、先ほど申し上げましたように、公認外国為替銀行制度というのを廃止いたしまして、その銀行を一本ずつ通さなければいけないという原則をとりましたので、これは商社なりあるいは企業なりあるいは個人なりが相殺その他の方法最後のしりだけを銀行で決済する、そういう形のものを認めたわけでございまして、今回の自由化措置

榊原英資

1997-03-21 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

自由化措置の結果として、もし国民生活に不可欠な保険安定供給が著しく損なわれるということは問題でございますので、当局といたしましても、自由化後の保険料率年齢等により極端な格差が生ずることのないように、保険会社に対する商品認可の際に、被害者救済等観点から必要な対応を行ってまいる所存でございます。  

福田誠