運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-11-16 第3回国会 衆議院 本会議 第13号

島上善五郎君 ただいま上程になりました政府職員の新給與に関する決議案につき、私は、日本社会党民主党國民協同党社会革新党労働者農民党準備会、新自由党準備会第一議員倶楽部並びに日本共産党を代表して、その趣旨弁明をいたしたいと存じます。  まず最初に決議の案文を朗読いたします。    

島上善五郎

1948-11-10 第3回国会 衆議院 本会議 第8号

大瀧亀代司君 私は、新日本自由党準備会を代表いたしまして、何ゆえ施政方針演説をやらないかということについて、二、三質問を試みたいと思うのであります。  ただいま首相は、公務員法の通過後において施政方針演説をやるということを言われたのでありますが、公務員法の審議と、この施政方針演説とは、決して並行してできないということはないのであります。

大瀧亀代司

1948-10-13 第3回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

の三時の会合のときにも、私が六時を限りということを申し上げまして、そのときに小澤君から、六時とはつきりきめるのははなはだ実がなさ過ぎるから、そのあと一時間か一時間半ぐらいで片づくようであれば、それで片づけてもいいじやないか、私どももそれはお互いの常識にまつということで行きたいものだということで、別れてもおりますし、三時の運営委員会会合のときのそういう申合せを尊重する意味で、また民主党なり、新自由党準備会

吉川兼光

1948-10-05 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第83号

日本自由党と今度の準備会一緒になりました自由党準備会これが十二人でありますので二十六号の調査部の控室をお願いいたしますと、一、五坪になります。結局日本自由党の所に今度の國民党結成準備会の六人が御一緒になつて、前の十四号室革新党がいつていただくことになつて、一応納まると思います。

大池眞

  • 1