運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1290件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

それで、これを環境省にどういうことなんだろうというふうに聞いたら、これ例えば自然現象か何かでちょっと線量が流れたというか、そういうことがあるんじゃないかみたいなことを言ったんですが、更にこのデータ見てみると、除染前よりも除染後の方が線量が上がって、さらに、その後のモニタリングで更に上がっていっているんですよ。さすがに私はこれはおかしいと思っている。  

片山大介

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

被災者生活再建支援法は、異常な自然現象により生ずる被害として、差押禁止法案と同様の定義をしています。二〇一六年には新潟・糸魚川規模火災がありましたけれども、この火事出火飲食店の厨房から出たものでありました。そして、支援法適用となりました。その理由について説明をしていただけますか。

田村貴昭

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

被災者生活再建支援法では、委員指摘のとおり、暴風豪雨豪雪洪水高潮地震津波噴火その他の異常な自然現象自然災害規定しているところでございますけれども、御指摘平成二十八年十二月の糸魚川災害については、通常火災とは異なりまして、出火前後の強風により広範囲に延焼拡大したものと見られるために、このような強風を異常な自然現象として位置づけて、支援法適用されたものと承知しております。

青柳一郎

2021-04-08 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

一方で、やはり自然の驚異を考えることの難しさというのは痛感をしておりまして、地震ですとか津波といった自然現象に対するものには審査に関して予想以上の困難を、具体的には、それが審査期間長期化という形で表れています。これは、当初思ったものよりも予想を超える困難さがあったと思っております。  

更田豊志

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

これ、自然現象ではありません。労働者派遣法を作り、原則自由化し、製造業にも派遣を解禁する、そして期間の定めのある有期雇用契約を規制することを全くやってこなかった。労働法制を次々規制緩和してきた長年の自民党政治の私は結果だと思います。同じ時期に、見てください、青い棒グラフ、大企業内部留保です。どんどんどんどん膨らんでいきました。働く貧困層が増えれば増えるほど大企業が潤う。  

山下芳生

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

具体的には、地震津波といった自然現象基準を強化をいたしまして、その条件の下でも電源あるいは原子炉冷却機能といった安全機能が損なわれないことを求めるということに加えまして、安全機能が喪失してしまった場合、それでも炉心損傷あるいは格納容器の破損を防止するための過酷事故対策、いわゆるシビアアクシデント対策を求めてございます。  

市村知也

2021-02-10 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

三日間ほどの開催で、東京、札幌同時開催で、北極に出てくる全てのステークホルダー自然現象、課題を全部見せるということをやっています。それを一応見れば、すぐに専門家になる。記憶しなくてもいいので、別にテストなんかしないんですけれども、こういう話題があるんだと、これだけダイバーシティーがある、多様性な世界なんだというのを持って帰ってもらう。  

榎本浩之

2020-12-09 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

自然現象で下がっているわけじゃないわけですよ。しかもそれは、その事業によって恩恵を受けない方々の年金が下がっちゃう。私は極めて理不尽だと思いますよ。その理不尽だという思いすら大臣は共有していただけないというのは極めて残念ですね。  しかも、先ほど来議論になっていますけれども、七十五歳以上の医療費を二割に引き上げようということをやっているわけですよね。

宮本徹

2020-12-03 第203回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

これはちょっと質問通告にないんですけれども、前に委員長と同じ議論をさせていただいたことがあると思うんですけれども、今おっしゃったような、例えば自然現象審査であれば基本的には石渡先生が御担当ということだと思うんですけれども、今、私が拝見していまして、例えば石渡先生がお一人で担当するということで、どうしても石渡先生の時間的、物理的な制約というのは出てくると。  

細田健一

2020-11-27 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

被災者生活再建支援法は、自然災害対象としてということで、暴風豪雨豪雪洪水高潮地震津波噴火その他の異常な自然現象により生ずる被害ということでございます。そういう意味で、賠償すべき原因者がいる事故等によって被害を受けた際は対象とはしていないというところでございます。  

青柳一郎

2020-11-20 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

まず、委員から御指摘がございました、想定外のものであってもしっかりとそれに備えるべきという御指摘については、確かに、自然現象などなど工期の遅延あるいは工事費増嵩につながる、そういった想定外の要因がございますので、できる限りそれに備えておくべきだというふうに私どもとしても考えてございます。

寺田吉道

2020-11-20 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

○国務大臣小此木八郎君) 災害対策基本法対象となる災害については、地震豪雨洪水噴火などの自然現象や、大規模火事爆発その他及ぼす被害程度が類する大規模事故により生ずる被害規定されています。感染症については、既に感染症予防法新型インフルエンザ等対策特別措置法などにより別途法体系が整備されているところであります。

小此木八郎

2020-07-28 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

被災者生活再建支援法では、暴風豪雨豪雪洪水高潮地震津波噴火その他の異常な自然現象自然災害規定しております。  御指摘平成二十八年十二月の糸魚川災害については、通常火災とは異なりまして、出火前後の強風により広範囲に延焼を拡大したものと見られるために、被災者生活再建支援法適用に当たってはこのような強風を異常な自然現象として位置付けたものでございます。

青柳一郎

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

平成二十五年十二月に施行された再処理施設の新規制基準では、原子力発電所と同様に重大事故対策が追加されるとともに、地震津波などを始めとする自然現象火災に対する要求等が強化されたところであります。  再処理施設は、原子力発電所のように防護すべき対象炉心に集中しているものと異なり広く面的に広がっていますので、審査対象となる機器が多く、それらを注意深く確認する必要がございました。

更田豊志

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

一方で、確率論的リスク評価には、例えば自然現象発生確率でありますとかそういった強度であるとか、更に言えば人的過誤、人間のミスに関わるもの、こういったところにまだまだ研究要素がありますので、これは事業者の努力ももちろん重要ですし、私たち自身としても力を入れて研究を進めてまいりたいというふうに考えております。

更田豊志

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

アメリカなどでは、事実上、この感染症の拡大、パンデミックなんかも災害というふうに位置付けられているところがあるわけですが、災害対策基本法、この第二条第一項第一号にいろいろ書いてありますが、異常な自然現象とこれを解することができるんではないかと、私自身はそう思っていまして、そうやって災害ということにして捉えれば、現在この新型インフルエンザ特措法でいろんな対処していますが、そのほかにも、この災対法、あるいはその

柴田巧

2020-03-05 第201回国会 衆議院 総務委員会 第8号

災害対策基本法におきましては、対象となる災害について、資料にもございますけれども、異常な自然現象により生ずる被害に加えまして、大規模火事又は爆発による被害を具体的に規定してございます。その上で、さらに、これらの具体的に規定された原因事象により生ずる被害に類する程度被害をもたらす原因事象政令で定めることとし、その原因事象により生ずる被害対象災害に加えるという仕組みになってございます。

村手聡