運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 衆議院 本会議 第31号

本案は、瀬戸内海における生物多様性及び生産性確保を図るため、関係府県知事が栄養塩類管理に関する計画を定めることができる制度を創設するとともに、自然海浜保全地区指定対象拡充、国と地方公共団体及び地方公共団体相互間の連携の下における漂流ごみ等除去発生抑制等措置を講じようとするものであります。  本案は、参議院先議に係るもので、去る五月二十七日本委員会に付託されました。  

石原宏高

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

それでは次に、先ほど少し議論もありましたが、自然海浜保全地区指定対象拡充についてお聞きをしたいと思います。  この自然海浜保全地区前回法改正後、新たな指定が進んだ様子がなくて、新規の指定平成五年の指定が最後となっていると理解をしておりますが、それで間違いないか、まず確認をしたいと思います。後ほど御答弁をいただきたいと思います。  

長尾秀樹

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

第二に、自然海浜保全地区指定対象拡充し、藻場干潟などが再生創出された区域等指定可能とし、温室効果ガス吸収源、いわゆるブルーカーボンとしての役割も期待される藻場保全を進めます。  第三に、国と地方公共団体責務として、海洋プラスチックごみを含む漂流ごみ等除去発生抑制等対策を連携して行う旨を規定します。このほか、所要規定整備を行います。  

小泉進次郎

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

平成二十七年の瀬戸内法改正は、それまでの瀬戸内海の水質の改善というところから、自然海浜保全などを行いまして、瀬戸内海を豊かな海とするために環境保全する上で有効な施策を推進することを定めていたということであります。  そこで、まずは、瀬戸内海の現状と課題について、環境省の御認識をお伺いしたいと思います。

徳永エリ

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

瀬戸内海におきましては、各種開発等によりまして藻場干潟等自然海浜が著しく減少したことから、残されました自然海浜保全に加え、新たに再生創出された自然海浜保全や更なる再生創出取組の進展、促進が重要な課題となっております。  こうした中で、今般の法改正によりましては、各地で再生創出が行われている藻場干潟につきましても指定対象とすることといたしました。

神谷昇

2021-04-06 第204回国会 参議院 環境委員会 第4号

第二に、自然海浜保全地区指定対象拡充し、藻場干潟等再生創出された区域等指定可能とし、温室効果ガス吸収源、いわゆるブルーカーボンとしての役割も期待される藻場保全を進めます。  第三に、国と地方公共団体責務として、海洋プラスチックごみを含む漂流ごみ等除去発生抑制等対策を連携して行う旨を規定します。このほか、所要規定整備を行います。  

小泉進次郎

2019-04-02 第198回国会 衆議院 環境委員会 第4号

しかし、各区域指定目的は、自然公園ではすぐれた自然の風景地保護利用増進自然海浜保全地区では自然状態の維持、将来にわたる海水浴潮干狩り等利用される海浜地等保全生息地等保護区では国内希少野生動物の保存、保護水面では水産動植物保護培養共同漁業権区域では漁業生産力発展等など、各区域により異なっております。  

長尾秀樹

2015-09-11 第189回国会 衆議院 環境委員会 第12号

第五に、具体的施策追加等として、漂流ごみ海底ごみ除去生物多様性生産性確保支障を及ぼすおそれのある動植物駆除水産動植物繁殖地保護整備等施策追加貧酸素水塊発生機構解明等施策追加自然海浜保全地区指定に係る干潟明記環境大臣による環境状況の定期的な調査とその結果の反映法定化等についての規定整備しております。  

石井正弘

2015-08-25 第189回国会 参議院 環境委員会 第12号

第五に、具体的施策追加として、漂流ごみ海底ごみ除去生物多様性生産性確保支障を及ぼすおそれのある動植物駆除水産動植物繁殖地保護整備等施策追加貧酸素水塊発生機構解明等施策追加自然海浜保全地区指定に係る干潟明記環境大臣による環境状況の定期的な調査とその結果の反映法定化等についての規定整備しております。  

末松信介

2011-06-01 第177回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

赤嶺委員 この埋立地用途変更申請書によりますと、「埋立地の南側における海浜整備にあたっては、」「部分的に自然海浜に類似した海浜整備を行う。」、自然海浜にまねたというか類似した海浜整備を行う、「画一化単調化の傾向がある人工海浜に地盤の起伏や岩、植生等の自然の魅力を持たせ、良好な親水空間を創造する。」、このように書いてあるんです。  

赤嶺政賢

2002-11-21 第155回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

それから、自然海浜保護、そうしたことについてもうたっております。  そういう意味ではかなり良い面も持っていたはずなんですが、実際には、先ほど宇野木先生も御指摘されたように、大量の廃棄物処理のための埋立てにこの瀬戸内の浅瀬がつぶされてしまったために瀬戸内は大きな打撃を受けた。そのことを阻止できなかったというのが一つの教訓として残っていると思います。  

錦織淳

1999-11-16 第146回国会 衆議院 環境委員会 第2号

特に、開発等に伴いまして、既に消失してしまった藻場あるいは干潟を初めとする浅海域、あるいは自然海浜等の回復は、これまでの規制措置充実だけではできない、非常にそれは難しいということでございまして、保全型施策充実環境回復施策の展開の両者相まって、瀬戸内海の多様な環境保全確保に全力を尽くしてまいりたいというふうに考えます。

清水嘉与子

1999-05-13 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第13号

海岸保全基本方針の協議に際しましては、先生お話し環境基本計画において定められておりますさまざまな事柄、多様な自然環境、ウミガメの産卵地を初めとする生物の重要な生育地、またすぐれた自然海浜風景地といったような多様な自然環境保全、また人と自然との豊かな触れ合いができる場としての自然海浜確保といったようなことが十分に図られるように必要な調整を図ってまいりたいと考えております。

丸山晴男

1999-04-16 第145回国会 衆議院 建設委員会 第8号

丸山政府委員 海岸区域海岸といいますのは、大変人々に親しまれる水辺、自然海浜ということで、利用という面もございます。また、特に私どもとしては、藻場あるいはサンゴ礁といったような動物あるいは植物の生息域ということもございます。非常にきれいな砂浜等については自然公園ということになっております。  

丸山晴男

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

この雑賀崎地区でございますけれども、水軒の浜と呼ばれまして、かつて良好な自然海浜であったと認識しておりますけれども、瀬戸内海環境保全臨時措置法施行時には既に防波堤で囲まれておりまして港湾内水面となっておった、そして、これまでに逐次埋め立てが行われてきたということを承知しております。

遠藤保雄

1997-11-21 第141回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

○国務大臣(島村宜伸君) 近年、自然海浜あるいは藻場干潟保全野生生物保護に代表されますように、環境問題に関する国民の関心が非常に高まっております。これは関心が高まらなくても、当然農林水産行政を所管する省といたしましては、これら正しい意味での、要するに海を確保するためには、やはり漁港整備とあわせてこういう自然環境を維持するために配慮していくのは当然だと思います。  

島村宜伸

1993-02-23 第126回国会 参議院 建設委員会 第2号

その中で、自然海浜保全等をうたっているところでございます。  この計画は、もっと具体的に申し上げますと、海水浴とかあるいは潮干狩り等海洋性レクリェーションの場として多くの人がそこを利用し、そして親しまれているというような自然海浜等、これはできるだけその利用に好ましい状況保全されなければならないというふうにうたっているところでございます。  

和田茂樹

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

したがって、あの沿岸の大規模な埋め立てによって日本工業化をした、そのために大きな沿岸経済発展があったというプラスの面はありますけれども、同時にまた、そのマイナスの面も大きいわけでありまして、沿岸自然海浜、遠浅の、砂がずっときれいに続いていたというような自然海浜というのがほとんどなくなっているわけですね。

新村勝雄