運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-12-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

マイナンバーカードの普及の遅れ自治体事務のふくそうにつながり、結果的に支給事務遅れたことがありました。社会全体のデジタル化遅れが、今回の新型コロナウイルス感染症のようなこれまで我が国が経験したことのないこういった状況に柔軟かつ適切に対応できない私は大きな要因になっていると、このように思います。  

徳茂雅之

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

地域住民が身近に利用できる窓口サービスの拠点として、例えばゆうちょ、かんぽなどの自助手段としての金融サービス、それから地元の郵便局長を始めとして地域活動を行っている共助、それから自治体事務などの公的サービスを代行するなどの公助の役割、まさに、自助共助公助の使命を果たしているわけであります。  

徳茂雅之

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

次に、先ほどちらっと武田大臣からも答弁がございましたけれども、郵便局における自治体事務受託について質問をいたします。  十一月十三日に行われました第一回デジタル時代における郵便事業在り方に関する懇談会郵政行政部が配付したデジタル時代における郵政事業在り方についてによりますと、郵便局における自治体事務受託として長野県泰阜村の例が書かれています。

吉田忠智

2020-02-13 第201回国会 衆議院 本会議 第6号

その際、動物福祉の向上と自治体事務効率化の観点から、飼養管理基準が重要な論点となりました。具体的な基準環境省令で定められますが、現在行われている環境省検討会では、法改正の趣旨を踏まえているとは言いがたい議論が行われています。  立法者の意思を尊重していただき、より明確な数値基準にすべきと考えますが、総理の見解を求めます。  

高井崇志

2019-05-23 第198回国会 参議院 総務委員会 第11号

先ほど日本郵政からも御答弁ございましたが、自治体が発行する証明書交付事務あるいはごみ処理券の販売など、幅広く自治体事務の取扱いを行っているところでございますし、また、もう一つ例を挙げさせていただきますれば、平成二十九年十月から、マイナンバーカード等を利用することでキオスク端末から各種公的証明書を取得できるサービス全国の十四の郵便局で開始しまして、それが現在四十四局まで拡大しているといった取組もされているところでございます

巻口英司

2013-06-13 第183回国会 参議院 内閣委員会 第12号

後で健康日本21の中でちょっと述べたいと思いますけれども、やっぱりもう少し提案型、各地域からアイデア創意工夫アイデア時代ですから出すように、やっぱりしっかりとこういう、構造改革特区でこういう提案があったというのをやっぱり全国地方自治体、事務ベースもそうですけれども、トップの皆さんにもしっかり周知をさせる必要性があるんだろうと思っておりますが、これは要望しておきたいと思います。  

岡田広

2012-08-20 第180回国会 参議院 決算委員会 第6号

二枚目には、これは平成一年からのいわゆる一般廃棄物処理と浄化槽に係る補助金交付金支出額というものを棒グラフにしておりますが、今現在、一般廃棄物というのは、これは自治体事務自治体がやるようになっております。それに対して環境省がこういう補助金あるいは交付金という形で支援をしているというふうに思いますけれども、これずっと見ていますと、金額がずっと減ってきていますよね。

大久保潔重

2011-10-27 第179回国会 参議院 内閣委員会 第2号

例えば、私は、全国のいわゆる一般廃棄物処理というちょっと問題がありまして、これは今既存では全国自治体事務でやっているわけであります。そういう中で、それぞれの自治体が責任を持っていろんな手法でやっているわけでありますね。そこに市町村合併等々もあって、合併したところは広域で組合をつくって合併特例債を使って大型の焼却場をそれぞれの自治体が保有をしてやっていくと。  

大久保潔重

2011-04-30 第177回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

実は、こういう条件としましたのは、地域にとってより効率的あるいは効果的な生活交通ネットワークを確保するためには、こういう枠組みが重要であるということで設けられた要件でございますが、今御指摘のように、被災地におきましては、被災自治体、事務処理が非常に困難である、あるいは応急的な対応が必要である、そういう事情が生じていることも十分理解できるところでございます。  

中田徹

2010-02-24 第174回国会 衆議院 総務委員会 第4号

自治体事務については、この平成の大合併随分差というか、開きが出てきました。  その一方で、先ほどの行革の御議論の中でもございましたけれども、共通部分はやはりクラウド化できる、もうICTを使った新たな情報システム時代に入っております。それが、逆に言うと、ベンダーごとにそれぞれシステムをつくって、使いにくいということも自治体の方から伺っております。

原口一博

2009-04-08 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第12号

さらに、お手元に、きょう、地方自治体事務の類型と財政措置についての一覧表を出しておりますが、全国津々浦々でやる事業の中にも、法律で決め、負担金または補助金、こういう制度をつくって全国でいわゆるナショナルミニマム、またはナショナルスタンダードを確保している事務というのはいろいろあるわけでありまして、そういう意味では、なぜ消費者問題だけなのかという感は否めないということを意見として申し上げておきたいと存

土屋正忠

2008-02-20 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

また、自治体事務IT化やあるいはアウトソーシングということによるコスト削減、あるいは人件費の抑制は、財政上は必要なことと思いますけれども、その結果、例えば嘱託あるいはパート、臨時など、非正規職員が増加して低賃金労働者をいたずらに増加させてしまう、こういう心配もあります。ですから、これはきちんとした雇用環境を整えなければいけないと、いろんな中で工夫をしてやってこられたと思います。  

松あきら

2006-11-01 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

狂犬病予防対策にかかわる自治体事務当該地区活動地域とする地方獣医師会とも連携をする、こういうことが大事である。そして、組織的に円滑に推進をしていくために、地域ネットワーク体制、こういうものを構築すべきではないかと指摘をしております。そうした地域ネットワーク体制の構築によって、狂犬病予防法に基づいて狂犬病対策が広く国民的に理解される、そういう施策を進めるべきである。

福島豊

2006-05-11 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

渕上貞雄君 提出法案では新たな協議会の合意が条件とされておりますが、地域協議会地域公共交通協議会の位置付けが各自治体を含めて関係者に周知徹底されていない中で、新協議会が機能するかどうかというのは疑いを持っているところでございますが、とりわけ市町村合併移行期にありますので、自治体事務が機能しているとは思えません。  

渕上貞雄

1999-06-29 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第6号

藤井俊男君 ただいま答弁をいただきましたけれども、自治体事務が多くなってきておりますので、福祉充実等大いに期待をいたしておりますので、福祉が後退しないようにひとつよろしくお願いしたいと思っております。  それでは次に、国と地方人事交流について伺いたいと思います。  

藤井俊男

1999-06-29 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第6号

それはだから、機関委任事務じゃないものについても現在も非常に拘束力があるような形で実質は自治体事務を縛っているということになっているわけです、現実は。それが今回自治事務になるわけですけれども、それがどう変わっていくのかということなんです。これは厚生大臣、どうですか。

山下栄一

  • 1
  • 2