運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

残る四案については、更なる議論を求める声や委員会審議の状況を参議院議長に一旦報告すべきなどの声があるにもかかわらず、自民党出身の当時の倫選特委員長はこれを無視し、自民党から、自民党案のみを質疑終局、討論を省略し、直ちに採決することの動議が出され、数の力で一方的に倫選特のこの委員会で可決をされました。  

吉川沙織

2017-06-14 第193回国会 参議院 本会議 第32号

私は、その場で、かつて自民党出身河野謙三参議院議長は七三の構えを説かれ、与党に三、野党に七顔を向けてこそ議院の公正な運営ができると、このことを貫かれました、今こそこの役割が求められているのではないでしょうかと私は伊達議長に申し上げました。議長は、しっかり受け止めます、信頼が大事ですねとお答えになったのであります。  

山下芳生

2013-04-17 第183回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

実は私、先日、自由民主党会議の中で、福島県の自民党出身県会議長が、会議の中で原発再稼働ありきというような議論になったとき、席をけって、とんでもない、福島県は自民党県連も脱原発をちゃんとマニフェストの中に選挙のときに公約に出したし、今もそうだ、そういう議論の中には参加できないと言って、席をけって実は自民党のその会議から出たと。私は久しぶりに彼を評価したんです、よく知っていますが。  

増子輝彦

2012-08-27 第180回国会 参議院 決算委員会 第8号

震災復興の先の見通しがなかなか見えてこないという中で、体力もこの暑さの中で奪われていく、そして精神的にも参っているところに、また追い打ちを掛ける形でいろいろ政治、国政の方でもどたばたが繰り返されると、私も被災地代表の者として、国会議員は一体国会で何やっているんだというふうに率直にクレームというか、批判というのを承るんですけれども、私は自民党出身ですので、全部民主党さんが悪いんですということで言い逃れをしているんですけれども

熊谷大

2004-08-04 第160回国会 衆議院 懲罰委員会 第1号

三時半からは、参議院民主党役員室で、四十人近い同僚代議士と待機、四時半ごろから再開した参院本会議では、倉田議長自民党出身への不信任案が議題となる中で代行で議長席に座った本岡副議長民主党出身散会を宣言、にもかかわらず、その後、倉田議長が入場し、散会宣告の無効と休憩を告げる、中略、この時点で、我々衆議院からの応援部隊は、倉田議長議場入場実力阻止を行ったが、途中国対幹部から引けとの指示が飛び云々

小林興起

2004-06-15 第159回国会 衆議院 本会議 第41号

当時、今までの自民党出身総理には見られない、小泉総理のユニークな言動に国民からも期待が寄せられました。しかし、その期待は大きく裏切られました。私自身も多少の期待をした者として、今はみずからの不明を恥じています。  日本国総理大臣の地位は極めて重いものです。過去の歴史を振り返っても、総理大臣の間違った決断によって日本が戦争への道を歩み始めたこともありました。

岡田克也

2004-03-26 第159回国会 参議院 予算委員会 第16号

自民党出身河野衆議院議長でさえ、イラク問題等日本米国一辺倒姿勢を批判されているということではありませんか。  小泉総理川口外務大臣に、改めて、沖縄米軍基地絡みの諸問題を本当に沖縄県民立場に立って真剣に解決していこうというふうに思っておられるのか、その辺について具体的に説明をしていただきたいと思います。

島袋宗康

2001-05-15 第151回国会 衆議院 予算委員会 第17号

ペイオフの延期だけではなく、金融再生委員会ができてから、小泉さん、自民党出身金融再生委員長が、失言とかそれから政治資金絡みの不祥事で二人も辞任をする。この二年の間に六人も交代したんですよ。(発言する者あり)これは自民党に言っているわけですよ。過去といいますか、問題点を検証しなければ実効ある対策が生まれないから、そうですね、竹中さん、今言っているわけです。  

池田元久

2001-02-28 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

津島大臣自民党出身でありますけれども、坂口大臣公明党出身であります。公明党はこれまでしばしば社会的に弱い立場の人々を守る主張を行ってまいりましたが、連立内閣に参加してもこういう主張を堅持しているのであれば、この問題でこそ自民党大臣とは違う見解を表明されてしかるべきではないかと思いますが、いかがですか。

小沢和秋

2001-02-27 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

このエイズ問題の解決、解明をしていくうちにわかったことは、歴代厚生大臣自民党出身大臣であるということから、後輩の大臣は、先輩の大臣のそごといいますか、あるいは連続性といいますか、そういうものをおもんぱかってなかなか大胆な切り込みができないということもわかってまいりました。  私は、今回、厚生労働大臣公明党坂口衆議院議員がおつきになったということは大変なチャンスだと思います。

荒井聰

1999-02-01 第145回国会 衆議院 予算委員会 第7号

自民党皆さんと平和・改革の皆さん合意をしたので、その合意を履行していただければいいことであって、それを自民党皆さん自民党出身閣僚皆さんにはお守りをいただくということでありまして、自由党皆さん自由党出身大臣皆さんがどうであろうと、それは我々には関係のない話だと思うのですが、官房長官、それでよろしいのですね。

枝野幸男

1996-05-07 第136回国会 参議院 労働委員会 第9号

真島一男君 ことしのメーデーでは、一つ画期的なことを私も統一メーデー壇上で拝見したわけですが、自民党出身総理永井労働大臣壇上で並んでいらっしゃるという光景を見て、私どもとしては世の中の移り変わりというものを感じたのでございますけれども、大臣自身このことについてどんな御感想をお持ちか、お伺いしたいと思います。

真島一男

1995-11-27 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第3号

これは、自民党出身閣僚の方は随分おられますけれども、事は少なくとも、是非善悪は置いておいて、五十年以上昔の話ですよ。そのことをああいう形で流したマスコミ、マスメディア、このことをあえて、私はわかりませんけれども、すぐに取り上げる、すぐに反応せざるを得ないと。私は、今後の問題について非常に危惧するんです。  なぜかと申し上げれば、これは連立の中で埋めがたい亀裂があるんですよ。

平井卓志

1995-11-09 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第7号

○山口(那)委員 官房長官、この発言を繰り返したのは、村山総理を除いては全部自民党出身閣僚なんです。連立政権というのは運営がなかなか難しい。そういう中で、たびたび自民党出身閣僚がこういう発言を繰り返している。それを、村山内閣として主体性を持ってこれを決断しなければいけない、こういうこともおっしゃっているのですよ。  

山口那津男

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

ただ、見ているとどうも、自民党出身の方ばかりが多過ぎるものだから、何となくそんな気迫に欠けておるのかな。もちろん国の運営の中心的な課題は変わったらいかぬけれども、やはり見直すべきであろう。そういった意味で、こういう決算委員会の中でも、自民党時代、これは全部自民党時代にやったことでしょうから、それを見詰めながら次へ向けて考えていくということは、私は大事なんだろうというように思います。  

川崎二郎

1994-02-21 第129回国会 衆議院 予算委員会 第2号

しかも、この法律は、当時の文教委員会の理事でありました河野、西岡、藤波、三塚、塩崎、この五人の先生方が先に書かれて、きょういらっしゃる自民党出身の各党の皆様方党全員の一人一人が全部法案提案者になって、全員であります、それででき上がった法律であります。  その中で、これは提案者を代表して、塩崎委員が私学の助成に対してこのように申し述べております。  

石橋一弥