運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

自殺メンタルヘルス対策重要性復興十年を経た今後も更に大きくなっていくものだと私は思うんですが、大臣は震災後の十年間の具体的な自殺原因について把握されているか、この二百四十人をどのように把握されているか、また、十年の間で復興が進むにつれて自殺原因というのは変化しているかどうか、ここはどのようにお考えでしょうか。

石井苗子

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

さて、次は、子供自殺で亡くなった場合ということなんですが、警察事件性判断をするということで、実は自殺原因調査警察でやります。その後、警察の方は自殺統計の原票というのを記載しまして厚労省に対して共有をするということなんですが、実は厚労省さんは自殺原因については独自調査はできないと、原因の追求及び分析には限界があるというようなことも昨日のレクではおっしゃられていました。  

山田太郎

2020-03-18 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

小学生中学生における自殺原因動機計上比率ということで、男子小学生四二・九%、家族からのしつけ、叱責、一つ男子中学生を飛ばしまして、女子小学生も三八・一%が親子関係不和女子中学生二〇・一%が親子関係不和ということで、学校現場ではとかくいじめというものは取り上げられやすい項目かと思いますけれども、自殺している子供たち自殺原因というのを見てみましたときに、実は親との関係で悩んでいる子供が大変多

梅村みずほ

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

その自殺者自殺原因分析してみますと、若い方々自殺が減らない。そして、その自殺原因として大きな比率を占めているのが職場における人間関係なんです。  こうした実情がデータとして出ているわけでございますけれども、経団連さんとしてそうした状況について何らかの分析をしていらっしゃるかどうかということを確認させていただきたいと思います。

川合孝典

2015-04-23 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

一般的には、精神疾患の発症には複数の負荷が複合的に影響して発生しておりますことから、業務に関連した過重な負荷につきまして調査を行うとともに、自殺原因精神疾患公務との相当因果関係に係る医学的な所見、こういったものを踏まえました上で公務災害判断を行う必要があるというふうに考えております。  

真部朗

2015-04-20 第189回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣中谷元君) 自殺につきましては様々な要因があると思いますが、四名につきましては、もう明らかにイラク派遣の期間中における業務に関連した大変重い重圧があったということで、過度の負荷が認められたということで公務災害になりましたけれども、残りの皆様方につきましては、いろんな要因があるということで、公務によるものとは言えないと判断をしたということで、現在も自殺原因公務関係については調査を行っているというところでございます

中谷元

2014-03-19 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

甘利国務大臣 自殺原因の最大は健康上の理由ということで、二番目がどこにも該当しない不明というもの、それから三番目が経済、生活、そして四番目が家庭の中の問題という順序で、自殺原因が高い順になっています。  経済的な問題もしっかり解決していく必要があるというのは、御指摘のとおりであります。  要は、自由主義市場経済では、格差が出るのは、競争の結果ですから、これはやむを得ない。

甘利明

2009-03-17 第171回国会 参議院 法務委員会 第3号

最近言われているのが、自殺原因一つに、リストラとか失業とか倒産によって自殺に至るという人が増えているというふうなことも一部マスコミ等でも私たち聞きます。その中でも私は、例えば子供いじめ自殺するというのがありますね。先日もありました。その自殺をされた人数の中に、この三万人の中にカウントされるんですね。

松岡徹

2005-06-09 第162回国会 参議院 法務委員会、財政金融委員会、経済産業委員会連合審査会 第1号

この方々のその自殺原因の半数がいわゆる経済問題というわけであります。その内訳では、負債、借金が最も多いというわけでございます。  中小企業研究所調査結果によりますと、倒産した経営者の七割が負債整理のために自宅を売却いたしておりまして、四割が個人破産に追い込まれていると。

浜田昌良

2003-07-16 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

自殺原因については、職務上の上司、同僚等部隊関係者、本人の身近な関係者から事情聴取を行い、自殺者個人に関する要因教育訓練、指導に関する要因服務規律に関する要因等、多方面からの調査を行ったわけでありますが、遺書等もなく、自殺原因を特定するには至りませんでした。  また、いじめの件でございます。  

宇田川新一

1998-06-15 第142回国会 衆議院 予算委員会 第36号

自殺原因そのものについては、警察が個々にやっておられますと、常に病気が第一位とかいろいろな形になっていて、余り特徴は見えない。必ずしも経済状況によって自殺率が高くなったり低くなったりするという内容でないというのも、過去の例からも明らかでございます。  ただ、今は、非常に日本が景気が混乱している時期において、戦後三回目の自殺率ピークを迎え出した、これは非常に不気味でございます。

五島正規

1985-05-23 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第20号

こういう反面、今藤井先生から御指摘いただいたような、熟年層における労働者のいわゆる勤務問題でこうした不幸な事態、自殺原因等を考えましたときに、当然、新時代における対応という問題もございましょうし、また、せんだって、七十、八十歳代の方と一緒に五十代後半の方がぼけ老人のリハビリを受けている、これは一つ退職ショックのような形でございますが、いろんな意味におきまして心身の非常なストレスというような問題、また

山口敏夫

1980-10-22 第93回国会 衆議院 文教委員会 第3号

 刃物持ち出し集団で」、「校内暴力あるPTAの決議「親こそ努力せねば……」毎晩学区内パトロール」、「校内暴力110番 中3の5人を現行犯逮捕 職員室先生にケガ 常習反抗お手上げ」、「どうする校内暴力ついに校内逮捕者 警察ざたは氷山の一角」、「なぜ荒れる中学生単純な動機反発教師受難日常化」、「昔のうらみ 先生殴る 母校中学で元番長」、「先生に殴られ反抗 強いおとなへの不信感」、「中一の子の自殺原因

小杉隆

1978-03-28 第84回国会 参議院 予算委員会 第20号

国務大臣砂田重民君) 児童生徒自殺原因は、原因不明というのが一番多いことはもう先生指摘のとおりでございまして、自殺等がございますと都道府県教育委員会等を通じましてその背景調査をいたすのでございますけれども、いろんな問題が複雑に絡み合っておりまして、どうも原因不明というふうなことが多い。

砂田重民

1978-03-01 第84回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

いま御質問ございました自殺原因でございますけれども、都道府県教育委員会からそれぞれのケースケース実情聴取をいたしておりまして、中学生の場合は原因不明というのが一番多いわけでございます。以下、家庭事情、学業不振、その他という順序になっておるようでございます。高校生は原因がまた少し態様が異なっておりまして、精神障害というものが最も多い。

砂田重民

1977-10-26 第82回国会 衆議院 文教委員会文教行政の諸施策に関する小委員会 第1号

私どもの調査におきましても、一人の生徒自殺した場合に、その原因は何であるかということを一つ原因でしぼることばとてもむずかしい問題でございますので、この調査では、四十八年度以降でございますが、一人について三つ以内の理由を挙げてくれということでこの自殺原因調査をいたしました。この表に見られますようにさまざまな原因がございますが、原因不明というものが最も多く出てきております。

奥田真文

  • 1
  • 2