運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
278件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

自己啓発型というのは、これは政府も認めているんですが、新たな職に就いた場合に収入を増やすことができる、そういう効果があるということを内閣府も認めているわけですよね。成長分野への円滑な労働移動を促せるというのが教育訓練なわけです。ですから、この教育訓練支援給付金というのは非常に、私は今の状況で大事になってきているというふうに思っております。

緑川貴士

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

例えば、今年、様々な知見を仕入れることが多く、仕事自己啓発境目を見付けるのが難しい。何でこれが高度プロフェッショナルを望む声になるんですか。誰も、高度プロフェッショナルの具体的な中身を聞いて、それを支持すると言っている中身ではないですよ。  高度プロフェッショナル法案の一番重要なこと、労働時間、休憩、休日、深夜業の規制がなくなります、そういう働き方を望みますかと聞いたんですか。

福島みずほ

2018-06-06 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

したがって、こういうときはなかなかこういう消費者被害に遭わなくて、回復していって外に出てみようと、働こうかという軽度になったときに、例の再就職セミナーとか自己啓発セミナー、いかがわしい、そういうものに引っかかることが多いわけでありまして、うつ病でいえば、逆に重度より軽度の方が消費者被害に引っかかりやすいというようなことがありますので、したがって、うつ病の場合も、この著しいという要件は、そういうふうな

大門実紀史

2018-06-06 第196回国会 衆議院 外務委員会 第15号

でも、一五%残すといっても、そこまで持っていくのにも大変な努力が必要でありますし、こうした、ある意味自己啓発でいうところの引き寄せ法則なんというのが今はやっていますけれども、まさに地球規模課題を解決するという意味でも、引き寄せ法則じゃないですが、高い志、目標を掲げて、そこに向かって英知を結集していくということが必要でありますし、そういう意味では、ちょっと外れますけれども、河野大臣目標にしている

小熊慎司

2018-05-23 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

○高橋(千)委員 在社時間に入るので、自己啓発も入るということだとお話がありました。ただし、労使で、分けるというのがあればということを今説明されたと思うんですね。  それで、健康管理時間は、所定内労働を上回る時間が月百時間を超えたときに医師の面接指導を義務づけることになる。だけれども、所定内労働というのは週四十時間というのが基準なので、月というあれではないんですよね。

高橋千鶴子

2018-05-23 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

具体的に聞きますけれども、さまざまな知見を仕入れることが多く、仕事自己啓発境目を見つけるのが難しいという方がいらっしゃいます。コンサルタント。これはやはり裁量労働制でも同じ課題だと思うんですね。  まず、事務的に聞きますけれども、法案では、健康管理時間を把握することを義務づけます。在社時間と事業所外での勤務時間の合計。

高橋千鶴子

2018-05-22 第196回国会 衆議院 法務委員会 第15号

最近の学生、若者に多い消費者被害としては、友人や先輩あるいはSNS上の知人に勧誘されて自己啓発セミナーに参加したところ、投資用教材マルチ商法の説明が始まって、自分成長にもなるしすぐに元は取れるよなどと言われて、お金を借りて買ってしまったというものだったり、お試しや無料体験をきっかけとして、高額なエステの契約を勧められるがままにクレジットを組んで次々と契約してしまった、そういう事例が多くなってございます

伊藤陽児

2018-05-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

そこで、私たち法律案では、生活時間について、具体的には、例えば、家族と一緒に過ごしたり、ボランティアをしたり、本を読んだりするなど、私たちの日常に必要な時間を念頭に、健康を確保するための時間、社会活動を行うための時間、自己啓発をするための時間その他の労働時間及び通勤に要する時間以外の時間と定義いたしております。

西村智奈美

2018-05-09 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

要は、自己啓発をすることによって自分自身のモチベーションだとかイノベーションだとかを高めるというような、そういう時間を有効利用することによって新たな発想というものを迎えていかないと、今のこの日本生産性の低いというものの、これを、諸外国とは戦えないんじゃないかというのは、日本維新の会としては考えているわけです。  

串田誠一

2018-05-09 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

ですから、やはり、きちんと、家事をする時間、また余暇をする時間、また自己啓発をする時間、勉強する時間、そういう時間もきっちり確保するということは非常に必要だと思います。  そして、更に言えば、一番必要なのは、やはり睡眠時間だというふうに思います。睡眠時間をきちんととるということがないから、やはり過労死になるような、又は重大な疾患になるようなことになるんじゃないかと思うんですね。  

初鹿明博

2018-03-13 第196回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人山田久君) なかなかこれ、仕事の内容として、ホワイトカラーの非常に特定のいわゆるプロ的な仕事というのは、例えば研究職のようなところというのはそれに近いと思うんですけれども、いわゆる自己啓発的な部分と労働のアウトプットというのが混然と一体となっているケースがありますので、そういうところを明確に分けるというのは難しいというのも事実なんだと思います。  

山田久

2017-03-08 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

電通の事件の場合には、この労働時間、残業時間というのが、これは自己啓発でしょう、だから残業じゃないでしょうというふうに言われて、企業側過少評価をして、結局、時間外労働のぎりぎりの時間に抑え込まれていたという状況があります。これは明らかに労基法違反です。つまり、さっきの参考人の言葉をかりて言えば、労働時間隠しというものになります。  

伊佐進一

2017-02-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第9号

また、そうした取り組みが、単に時間数を減らすということだけではなくて、あわせて、例えば経営者においてどのように働いてもらうかに関心を高めていくということで、労働生産性向上、あるいは働く人にとっても自己啓発の機会がふえていく、そういった意味での労働生産性向上していくということも期待をしているところであります。

加藤勝信

2016-12-02 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

残業として申請した時間と実際に会社を出た時間に一時間以上の開きがある場合は、個人的な自己啓発とか、あるいは個人的な情報収集で残っていたんだということを会社に申請する仕組みであります。  しかし、実際は、個人的な用事ではなく、会社業務を深夜まで続けていたとされ、まさに会社ぐるみで長時間労働隠し、また、労働時間の虚偽申告が行われていた可能性が高いわけであります。

井坂信彦

2016-12-02 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

今回の電通の場合は、残業時間というのを、これはあなた、自己啓発でしょうといって、自己啓発の時間として過少報告をさせていたということがございました。過少報告させることによって、時間外労働が認められているぎりぎりの時間内におさめていったということがございました。  労働時間の把握というのは、本来であれば、管理をして確認するというのは使用者側の責任です。

伊佐進一

2016-11-17 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

今、等ということについての御指摘があったわけでございますが、自己申告制の不適正な運用と考えられる事例、あるいは例えば自己啓発などといったもの、そういうものがどのような場合に労働時間に該当するか、もちろん該当するものもある、というか自己啓発で、本当に自己啓発のものもあると思いますし、やらされて、しかしながら自己啓発と言えと言われているようなこととか、いろんなケースがあるんだと思いますね。

橋本岳

2016-11-08 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

これを受けまして昨日開かれた政府与党連絡会議で、我が党の山口代表が、今回の問題で残業時間の一部を自己啓発と称して意図的に過少申告させていた疑いに言及し、業務上必要な自己啓発などは勤務扱いに改めるなど指針を早急に示すことを含めて迅速に対応してほしいと要請をいたしました。  この点につきましては、速やかに厚生労働省におきまして対応していただきたいと思います。

山本香苗

2016-10-21 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

さらには、働いている人の時間がいろいろ、余暇というんでしょうか、自由な時間が出てまいりますから、それによって自己啓発をしていく、そういったことを通じた生産性向上、こういったことにも通じていく、それがつながって経済の成長につながっていく。そういった意味で、経済問題にもかかわる話だということを申し上げているわけであります。

加藤勝信

2016-05-25 第190回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

ですが、収入増加に結び付くような教育訓練ですとか自己啓発については費用が高い場合が多く、現行の教育訓練給付では賄い切れない、そういった制度を活用し切れていない現状が実際にあると思います。したがいまして、一人親家庭保護者教育訓練給付につきましては、支援費用ですとか対象範囲について優遇的な取扱いが必要ではないかと思います。  

牧山ひろえ