運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-20 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

車は非常に、災害時、復旧ですとか、あと生活面仕事面でも必要不可欠なものだというふうに思っておりますが、災害で被害を受けた車を代替えするときの支援策として、自動車税とか軽自動車税とか自動車重量税等、国として財源を確保して、被災された方が代替えした車を購入されたときにそういった自動車に関する税を減免していくということもこれ非常に大きな支援策になるんではないかなというふうに思っておりますけれども、大臣のお

浜口誠

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

他方、自動車重量税等エコカー関係減税につきましては、環境性能にすぐれた自動車購入を促す観点から行っているものでございまして、これは従来より四月末のタイミングで制度の転換を図っているところでございまして、本年四月末の現行エコカー減税期限到来に合わせまして軽減割合等見直しを行うこととしております。  

星野次彦

2018-05-11 第196回国会 参議院 本会議 第18号

リフト付きバスの導入につきましては、車両購入費への補助や自動車重量税等軽減措置により支援を行っております。  パラリンピック競技会場の最寄り駅のエレベーターにつきましては、国際パラリンピック委員会の承認を受けたアクセシビリティ・ガイドラインに沿って、想定される観客数観客流動を踏まえ、組織委員会鉄道事業者が協議をし、大型エレベーター整備などの所要の準備を進めているものと伺っております。  

石井啓一

2013-10-17 第185回国会 参議院 本会議 第2号

自動車重量税等車体課税については、税制抜本改革法第七条の規定を踏まえ、平成二十五年度与党税制改正大綱において、財源を確保し、一層のグリーン化等観点から見直しを行うとの方向性が示されています。また、先般決定された民間投資活性化等のための税制改正大綱及び閣議決定においても、車体課税を見直すとの方針が示されたところであります。  

安倍晋三

2013-05-21 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

今後につきましても、平成二十五年度与党税制改正大綱において、自動車重量税等について一層のグリーン化等観点から燃料性能等に応じて軽減する等の措置を講ずることとされておりますので、まさに議員御指摘のとおり、平成二十六年度税制改正に向けて具体的な検討を進めてまいりたいと思っております。

宮本聡

2013-03-19 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

まず、本法案の提出の背景というものを確認させていただきたいんですけれども、こちらの方はいろいろな流れ社会保障と税の一体改革関連法案流れの中で、税制抜本改革法においては、消費税率の引き上げを踏まえた低所得者対策給付つき税額控除等複数税率、簡素な給付措置消費税の円滑かつ適正な転嫁対策住宅取得にかかわる措置自動車重量税等見直し等のほか、金融所得課税事業承継税制見直しにかかわる検討基本的方向性

三木圭恵

2009-10-28 第173回国会 衆議院 本会議 第2号

その意味で、自動車重量税等取得保有に係る暫定税率は軽減すべきと考えますが、ガソリン税等暫定税率は、地球温暖化対策等観点からすれば、廃止には慎重であるべきと考えます。  いずれにしても、将来の財政のあり方を考える上で、税制改正歳入改革のより具体的な方向を提示していくことが政権の責務であります。  

井上義久

2008-03-25 第169回国会 衆議院 環境委員会 第3号

私は、そういう中にありまして、先ほど来るるお話がございましたけれども、本法律案年度内に成立しない場合どのような事態が起こることが想定されるのか、また、先ほど来の自動車重量税等暫定税率の問題につきましても、その財源が確保されない場合どのような事態が起こっていくのか、このことを質問させていただきたいと思っております。  

高木美智代

2008-02-29 第169回国会 衆議院 総務委員会 第9号

これも法改正が必要で、自動車重量税等を充当している国の予算減額修正、まさに、無駄なオーバーフロー部分は国民にお返しする、そして地方には穴をあけないというやり方です。  それから、一番わかりやすいのはこの四です。これは、私たち、総務、地方自治を支えようと志を立てた者としては悲願です。地方交付税算定率を拡大するということによる増額です。  

原口一博

2008-02-25 第169回国会 衆議院 予算委員会 第13号

これは入り口の近くなんですが、「この工事はガソリン税自動車重量税等道路特定財源で行っています。」とはっきり書いてくださっています。そして、下のところ、一応この追加予算でできました建設中の出口も写真を撮らせていただきました。  こういった道路特定財源の使い道というものがどうして許されていたのか、その点に関しまして御意見がありましたら、お聞かせください。

小宮山泰子

2008-02-21 第169回国会 衆議院 本会議 第7号

過去の道路特定財源の総額のうち、暫定上乗せ分お尋ねがございましたけれども、自動車重量税等については、車種区分ごと税率が異なっておりまして、それぞれの年度ごとに一定の仮定を置いて試算を行う、そういう必要がありますけれども、そういう理由で、一概に申し上げることは困難であります。  道路整備費特例措置の延長についてお尋ねがございました。  

福田康夫

2008-02-18 第169回国会 衆議院 予算委員会 第10号

特に、我が国自動車関係諸税につきましては、自動車重量税等保有にかかわる税が欧米諸国に比べて大変高いんじゃないでしょうか。  地方部では、公共交通が発達していないわけでございまして、一家に二台、三台、普通でございますけれども、複数台自動車保有するだけで、都会に比べて重い税負担を余儀なくされているのが地方でございます。  

江田康幸

2008-02-01 第169回国会 参議院 予算委員会 第3号

この中に、国によって税の名前は異なっていても、ガソリン課税自動車課税等々ということで統計が出されておりまして、我が国につきましては、この暫定税率部分を含めた揮発油税収自動車重量税等税収環境関連税制ということでちゃんとカウントをされております。これによりますと、対GDP比でOECDで平均は一・八%、日本は一・七%というようなことになっております。  

町村信孝

2008-01-30 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

具体的には、特別国際金融取引勘定において経理された預金等の利子の非課税措置、いわゆるオフショア勘定でございます、土地の売買による所有権移転登記等登録免許税税率軽減措置入国者が輸入するウイスキー等紙巻きたばこに係る酒税及びたばこ税税率特例措置揮発油税地方道路税及び自動車重量税等税率特例措置等がその対象とされております。  

増原義剛

2007-10-24 第168回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

揮発油税自動車重量税等来春に租税特別措置法上の暫定税率期限を迎えるものが幾つあるのか。あと、たしか関税関係も多かったと思うんですけれども、関税関係、もし暫定税率が、民主党との議論がありますけれども、税法が三月までに通らなくて、関税が上がってしまうものが多いのか、減ってしまうものが多いのか、ちょっとその点を教えていただけますでしょうか。

石原宏高