運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
191件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 衆議院 本会議 第15号

高卒認定試験や、就労できるよう大型特殊自動車運転免許、電気工事士などの資格取得も力を入れています。また、女子少年に共通する課題に対応し、アサーショントレーニングなどの対応が定着しつつあります。私の地元北海道でも、浦河べてるの家の当事者研究も取り入れて、社会生活を送る上で自己覚知やSOSの出し方など自らの弱さや力を発見しながら研究しています。  

池田真紀

2020-04-14 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

また、人口減少が深刻化し、地域によって路線バス鉄道の維持が困難になっており、とりわけ、バス、タクシーなどの自動車運転業務人手不足というのはもう年々深刻化しており、有効求人倍率は全職業平均の約二倍となっており、また、バスを運転できる第二種大型自動車運転免許保有者数というのも重ねて年々減少しているというデータもあります。早急に対策が必要だというふうに考えます。  

井上英孝

2019-04-25 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

さらに、ダブル連結トラック運転手については、大型自動車運転免許の、直近五年間以上従事していることや実技訓練の受講が済んでいることなどを許可の条件にしております。  今後、物流事業者のニーズを踏まえ、対象路線拡充を考えていこうとしておりますけれども、拡充に併せまして、今御指摘ダブル連結トラック運転手快適性安全性の向上についても必要な改善を並行して努めてまいりたいと考えております。

池田豊人

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

私は、まず初めに、高齢者自動車運転免許について伺います。  昨年の六月七日の国土交通委員会におきまして、七十五歳以上の方が運転免許更新を行う際の認知機能検査や、また高齢者講習待ち時間長期化指摘をさせていただきまして、そして警察庁の取組を確認をさせていただきましたが、その後、警察庁としては、この高齢者講習等待ち時間長期化に対してどのような対策を講じていますでしょうか。

行田邦子

2019-04-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そういう中で、本当に、この法案の概要を示していただいていますけれども、アイヌの方々へ、自動車運転免許取得就職するときの支援とか、考えようによっては個人支援にもなるんですけれども、そういったことよりも、やはり固有の言葉や文化、風習、それから、ふだんの生活の中で使えるように、文化、歴史の保護などにかかわる活動費というのに明確に支援すべきだと考えます。  時間もありませんので。  

井上英孝

2018-06-07 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

自動車教習所としましては、やはり新規の自動車運転免許教習の方が利益が見込めるということがありまして、どうしても認知機能検査を後回しにしてしまうという声も経営者の方から聞いております。  認知機能検査を実施する自動車教習所に対して何らかの財政的な支援ということも検討すべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。

行田邦子

2018-06-07 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

行田邦子君 一部報道によりますと、八十歳以上の自動車運転免許更新を希望される方については実車の試験の導入を検討しているといったことも言われておりますけれども、確かに、この統計データを見ますと、八十歳以上の高齢運転者による死亡事故件数、これ人口十万人当たりですけれども一〇・六%と、平均よりも高いという状況でありますが、ただ一律に年齢で区切るのがよいのかということもしっかりと検討していただけたらと思

行田邦子

2018-04-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

さらに、滞納した場合には、州によっては自動車運転免許停止をされるとか、あるいはパスポートが発給してもらえない、こういうようなペナルティーがあるような厳しい州もあるというふうに聞いております。  泉市長は、これはつくられた貧困であり、養育費が支払われない状態を放置してはいけない、あとは政治の決断だ、こういうふうにおっしゃっております。  

大西健介

2018-03-22 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

主な就職援護施策といたしましては、例えば、大型自動車運転免許講習など、再就職に有利な資格取得するための職業訓練や、一般財団法人自衛隊援護協会等による職業紹介を行っているところでございます。  現在、若年定年制及び任期制自衛官であって就職援護を希望する者につきましては、ほぼ一〇〇%の再就職を確保しております。  

武田博史

2016-04-28 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

その上で、養育費の徴収については、給与天引きのほかに所得税還付金からの相殺失業手当からの相殺、それから養育費が徴収できない場合には自動車運転免許証の停止個人信用情報機関への通知を介してクレジットカードの利用制限パスポート発行拒否、すごいんです。さらには刑事罰、もうむちゃくちゃですね、これ、すごい、ぞっとするわけでありますが。

津田弥太郎

2015-09-08 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

これに加えまして、宅配あるいはコンビニの集配に多く用いられます総重量七・五トンまでの車、これを十八歳、高校卒業直後でございますが、から運転することができるようにする準中型自動車運転免許というものが、本年六月に成立しました道路交通法の一部改正により措置されました。これを人手不足解消の一つのチャンスと捉えまして、その円滑な施行に向けて業界や関係機関等と調整を進めているところでございます。  

宮城直樹

2015-07-10 第189回国会 衆議院 法務委員会 第31号

そういった人たちに対して、現代社会に即した形で、例えばプログラマー、IT系の仕事のエンジニアであったりとか、こういった研修を受けさせるとか、少なくともパソコンを使えるようにするとか、あるいは、少なくとも自動車運転免許ぐらいは、特に地方に行ったら自動車運転免許がないと採用されなかったりとかしますので、何か知らないけれども、玉掛けとかフォークリフトとか大型自動車とかそういうものの免許はとらせるのに、普通自動車運転免許

堀江貴文

2015-04-16 第189回国会 参議院 内閣委員会 第6号

六 準中型自動車運転免許を受けた者の初心運転者標識表示義務に係る規定及び初心運転者標識を表示した準中型自動車に対する保護義務在り方に関しては、本法施行後の事故発生状況等を分析し、その結果に基づき、速やかに必要な見直しを行うこと。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をよろしくお願い申し上げます。

芝博一

2014-11-18 第187回国会 参議院 内閣委員会 第10号

次に、その取引時確認における本人確認書類在り方についてお尋ねいたしますが、先ほどのFATF第三次対日審査ですか、四点指摘があって三点対応したということでありますけれども、一方、我が国におきましては、例えば自動車運転免許証又はパスポートを所有していない、いわゆる写真付き証明書類を持っていない証明弱者というんでしょうか、そういう方も一定数いらっしゃいます。  

若松謙維