運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-09 第204回国会 参議院 予算委員会 第7号

○国務大臣(梶山弘志君) 今回の新型コロナウイルス感染症によって、先ほど麻生大臣からもお話ありましたように、我々個々人もリアルな交流を前提としていたライフスタイルの変容を迫られるとともに、外出制限による生産活動の低迷を通じて自動車産業等におけるサプライチェーン影響が生じるなど、サプライチェーン重要性を認識する契機ともなったところであります。  

梶山弘志

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

鉄鋼、造船、繊維、自動車産業等が急速な発展を遂げまして、世界を席巻し、ジャパン・アズ・ナンバーワン、そして、二十一世紀は日本のためにあると評されたものであります。年々一〇%の経済発展を続け、世界GDPの一五%を占めたり、国民一人当たりのGDP世界一になったり、そして、その中で、アメリカの背中が見えてきたと言われる時代もあったわけであります。  

神谷昇

2016-03-29 第190回国会 参議院 予算委員会 第20号

調査では、コスト上昇分価格転嫁ができた中小企業がいた一方で、自動車産業等では、一年前と比較して取引単価が引き下げられたとする回答の割合が二五%以上となりました。不適正な取引慣行や厳しい取引条件に直面している中小企業の声も聞かれました。  このため、先日、経済財政諮問会議において、経済界に対して取引条件の改善に向けた協力を呼びかけました。

安倍晋三

2014-03-14 第186回国会 参議院 予算委員会 第13号

このため、経済産業省といたしましては、今年の一月から三月にかけまして自動車産業等十三業種下請適正化ガイドライン改訂、これを行っているところであります。この改訂では、各業界の取引実態を踏まえて、原材料価格等上昇分価格転嫁について下請代金法上の問題となる具体的な事例、盛り込んでいるところであります。  

茂木敏充

2009-04-21 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

先般来、私ども今、補正予算をもしお願いするとすればこういうことが大事だということで対応している中で、自動車産業等についてもいろいろな提案を行っているところでありますが、その際、自動車産業側からはね返ってきたこととしては、雇用の確保にはしっかり努力をしますということを文書でもって我々の方に報告がありました。

二階俊博

2009-04-01 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

また、下請事業者につきましては、景気後退のしわ寄せを受けることがございますので、親事業者の不当な行為を防止するため、下請代金法の厳格な運用を進めるとともに、親事業者下請事業者の間の望ましい取引関係を構築するため、自動車産業等業種ごとに策定いたしました下請適正取引等の推進のためのガイドラインの普及に取り組んでまいります。  

数井寛

2007-02-23 第166回国会 衆議院 予算委員会 第14号

中小企業生産性を上昇させ、また底上げを図っていくためにも、また成果を下請企業等々にも波及させるために、例えば、価格転嫁がなかなか下請はできないという状況にもあるわけでありますから、下請取引適正化を図っていったり、あるいは、生産性を上昇させていくためにも、IT技術中小企業が活用していくことに対しての支援をしていく、そしてまた、大変今世界でも競争力の高い自動車産業等のノウハウをそういう中小企業にも

安倍晋三

2006-04-07 第164回国会 参議院 本会議 第13号

鋳造及び鍛造技術につきましては、自動車産業等のニーズに対応した指針を検討しております。鋳造については軽量化等方向性を、鍛造につきましては複雑な形状加工等方向性を示してまいります。  また、研究開発計画の策定につきましては、中小企業基盤整備機構の各支部の専門家経済産業局が助言や連携先紹介等を行ってまいります。  

二階俊博

2003-05-07 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

しかし、現実を見てみますと、いわゆる労働者派遣という形ではございませんけれども企業の中に一つのグループが入り込んで、そして、あたかもその企業の一部であるかのごとく働いておみえになるというようなケース、例えば自動車産業等におきましては、多くのグループがその中に入り込んでお仕事をなすっているというようなケースもあるわけでございまして、形を変えた形で行われているというようなこともございますので、今回、この

坂口力

1997-03-17 第140回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

為替レートが百二十円台に入りまして、今まで苦労をいたしております電気機器あるいは自動車産業等中心にしながら、二年三カ月、四カ月ぶりに経常収支の部分が黒字の方向基調変化をしているということも事実でございます。  私ども経済見方といたしまして、輸出主導型にまたぞろ変えるのかというような見方に対しては、構造改革の観点からこれは余りよくないという見方もあろうかと思います。

本間正明

1994-06-23 第129回国会 参議院 予算委員会 第19号

角田義一君 今日でも、御案内のとおり、家電であるとか自動車産業等でかなり産業空洞化が叫ばれておりまして、このまま推移しますと日本リーディング産業が衰退するんじゃないかと大変心配をされておるわけであります。    〔委員長退席理事片山虎之助君着席〕  私は、この際やはり空洞化をどう避けるのか、これは非常に深刻な問題だというふうに思っておりますが、総理、いかがでございますか。

角田義一

1993-08-26 第127回国会 参議院 本会議 第5号

現在の急激な円高は、輸出産業のみならず、自 自動車産業等すそ野の広い産業を通じて直接輸出を行わない産業までも苦況に陥れ、景気にさらなる悪影響を与えるのではないかと懸念されているところであり、このため為替市場が投機的な円高相場から離脱し、安定に向かうことを強く希望しております。  同時に、本年度予算あるいはこの四月に決定された新総合経済対策を積極的かつ着実に実行しているところでございます。

熊谷弘

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

ヨーロッパ経済を引っ張っておりましたドイツが、御案内のとおり東独を吸収したというか、そういうことでこの負担が大変多うございまして、ヨーロッパ経済牽引車であったドイツ経済自体大変苦境に陥っているというふうな状況で、いわゆる自動車産業等におけるリストラクチャリングも進んでおりますし、あるいは失業率もほぼみんな一〇%前後ではないかという状況にあるわけでございます。  

熊野英昭

1993-02-26 第126回国会 衆議院 予算委員会 第15号

しかも、これは今座間市だけに起こってきた問題ですけれども、恐らく将来、自動車産業等を含めて多くの基幹産業に見られてくる状況だと思うのですね、産業空洞化という言葉は避けたいと思いますけれども。  いずれにいたしましても、そういう状況にどう対応するのか、この際、通産大臣自治大臣の御答弁をいただいて、質問を終わりたいと思います。

松浦利尚