運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-10 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

また、工業会と共同いたしまして、新型コロナウイルス対策検討自動車協議会を立ち上げておりまして、サプライチェーンへの影響についての業界大の迅速な情報共有も行っているところでございます。  こうした取組を通じまして、各国の動向それから企業の声を丁寧に把握をいたしまして、自動車業界の直面する課題にスピード感を持って対処できるように万全を期してまいりたいと思っております。

春日原大樹

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

今後も、自動車業界と共同で立ち上げた新型コロナウイルス対策検討自動車協議会、これは自動車メーカー部品メーカーも入っております、そして経産省で、この状況をどう捉えていくか、製造上の問題、またそれぞれの経営上の問題も含めて話し合っていく協議会でありますけれども、そういった場で下請中小企業事業継続に向けた支援を働きかけてまいりたいと思っております。

梶山弘志

2017-02-01 第193回国会 衆議院 予算委員会 第4号

今度もし自動車協議になるのであれば、当然、普通自動車に二・五%、ピックアップトラックに二五%の関税を向こうはかけているわけですから、TPP合意だって、見てみると、二十五年先、三十年先を見たらとんでもないことですから、ぜひ、攻め込まれてきたら双方向、少なくともですよ。アメリカも市場開放してくれと。  

江田憲司

2016-10-31 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第10号

当時、半導体交渉とか自動車協議とかが華やかなりしころだったんですが、米国政府の狙いは実は日本金融だ、こういうことを喝破されておりました。  実際にその後の動きを見ますと、そのことがある意味で、経産省の当時の高官が危惧したとおり、日本金融界というのは大きく変容を遂げるわけであります。  

近藤洋介

2015-07-10 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第27号

自動車協議については、二・五%の関税をいつ撤廃するかとか、それだけで、あと何にも出てきていないんですね。情報公開が全く進んでいない。今は超円安になって、七十八、九円から百二十円を超えているんですから、四十円近く上がっているというのは、関税が四〇%下がったと同じ状態だから、二・五%の関税は当座は何ともないというので経済界も関心がないのかもしれませんけれども、大事な問題だと私は思います。  

篠原孝

2015-04-24 第189回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

それが、日米自動車協議でも、二・五%の関税問題とは別に同じようなことが起きている。これはなかなか賢いなと思いますよ。日本海外移転をしている中間財とか部品を、中国、韓国、タイ、インドネシア、みんなTPP加盟国です、そこから持ってきて日本で組み立てて輸出するのは日本製品としない。日本のEPAは四〇%にしている。FOB価格で計算している。

篠原孝

2014-06-11 第186回国会 衆議院 外務委員会 第20号

○西村副大臣 日米自動車協議は、これは外務省の方で行っていただいておりますけれども、これはTPP合意の中に溶け込ませるということになっておりますので、最終的にはそういう形に仕上がってきますけれども、最後、どういう形で二国間の協議をほかの国に示し、ほかの国同士も二国間でやっているものをそれ以外の国にどう適用するかという議論がありますので、全体としてどういう進め方をするか、まだ決まっているわけではございません

西村康稔

2013-05-21 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

さらに、日本自動車市場の更なる開放という、この日米自動車協議を続行していこうということも決めているわけですね。  さらに、四月二十四日の米国政府の、米国議会上院と下院ですね、この議長への書簡というのが出されていますが、これでは日本のセンシティビティーなどは一言も触れていないんですね。一言も触れていないですよ。  

紙智子

2011-08-03 第177回国会 衆議院 財務金融委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

六月の下旬に、これは政治的な問題ですが、日米自動車協議合意が成立しまして、七月の七日、このとき、日銀もそれまでにない対応で、「当面の金融調節方針について」を発表オーバーナイトコールレートを公定歩合よりも低い〇・七五%に誘導。それから同時に、円売りの協調介入が行われました。  八月の二日に、今度は大蔵省の方から、「円高是正のための海外投融資促進対策について」の発表がございました。

今井雅人

1997-11-27 第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第5号

新聞再販は、いわゆる規制緩和の問題とは異なり、政府等許認可事項ではないし、また、この問題の発端となりました日米構造協議あるいは日米自動車協議こういった日米貿易摩擦とも関係がありません。我が国経済活性化につながるわけでもない。新聞再販を廃止してどういうメリットがあるのか、こういう点も全く議論されずに来ているわけであります。  

小池唯夫

1997-04-15 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第4号

○国務大臣(橋本龍太郎君) もし、本当にそれだけ評判が回復しているとすれば大変幸せでありまして、自動車協議カンター大げんかをした後、私の評判は総スカンでありました。それだけに、それだけもし評価が変わっていれば大変ありがたいと思います。  そして、ちょうどヘルシンキのエリツィン大統領との首脳会談に出発される直前、クリントンさんと電話で話をしましてから、会うのは本当に久しぶりです。

橋本龍太郎

1997-04-07 第140回国会 衆議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第2号

しかし、それは我々がそう評価しているだけではなくて、他の国々が見たときにも、日米関係が安定していることの重要さというものが非常に大きいということを、私は、私自身が大変な騒ぎを巻き起こしました自動車協議の際に、各国の反応で痛感をいたしました。そして、それ以来、日米関係経済関係でありましても、他国が崩壊する心配を持つようなことのないようにというものは気をつけて、今日まで参っております。  

橋本龍太郎