運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-17 第198回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

第一日目は、まず関西国際空港を訪問し、顔認証ゲート自動化ゲートなど、入出国審査における最新機器活用状況や検疫、税関検査等状況確認しつつ、空港関係者から、人的交流を通じた相互理解の促進に貢献しているインバウンドの状況及びその対応、特にCIQ部門を中心とする安全確保取組等について説明を聴取いたしました。  

牧山ひろえ

2019-04-16 第198回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府参考人佐々木聖子君) まず、円滑な出入国審査取組でございますけれども、入国審査官の機動的な配置上陸審査場案内充実自動化ゲート運用等を行ってきたところです。  また、入国審査のためのバイオカートにつきまして、現在、合計十七空港運用を行っているところでございまして、今年度は、羽田空港、博多港、それから対馬の比田勝港に新たに配備する予定です。  

佐々木聖子

2019-03-28 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

風間直樹君 最近、私、海外出張などから帰国するときに空港で気付くんですけれども、成田とか、あと羽田ですね、入国審査、今までほとんど列に並んでパスポートのチェックを受けるというのが通常だったんですけれども、どうもここ最近、特にその自動化ゲートが増えているように感じます。あれもこの税を使った一例というふうに理解してよろしいんでしょうか。

風間直樹

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

それは、自動化ゲートができたおかげで多くの利用者自動化ゲート活用していると。私自身は自動化ゲートは使わなかったんですが、ほとんど並ばなかったという状況でした。  他方、この使途として考えられている二番目と三番目の施策については、この法律の規定では、読んでいただければ分かりますが、何でも含まれるわけですね。例えば政府観光ビジョンを見てみますと、いろんな施策が書かれています。

田中秀明

2018-04-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第6号

また、円滑な入国審査のための取組といたしまして、入国審査官の機動的な配置、さらに上陸審査場案内充実、また自動化ゲート運用を行っているほか、平成二十八年十月一日からは関西、高松及び那覇空港におきまして、また平成二十九年は四月十五日でありますが、成田、中部、新千歳、福岡、静岡空港等十二空港におきましてバイオカート運用を行っております。

上川陽子

2017-11-30 第195回国会 参議院 法務委員会 第1号

本年十月十八日には、日本人出帰国手続合理化してより多くの入国審査官外国人審査に充てることを目的として、顔認証技術活用した自動化ゲート羽田空港に新たに導入しました。まずは日本人帰国確認について運用を開始し、現在順調に運用が行われているところですが、今後とも、入国審査の更なる高度化実現に努めてまいります。  

上川陽子

2017-11-24 第195回国会 衆議院 法務委員会 第1号

本年十月十八日には、日本人出帰国手続合理化して、より多くの入国審査官外国人審査に充てることを目的として、顔認証技術活用した自動化ゲート羽田空港に新たに導入しました。まずは日本人帰国確認について運用を開始し、現在、順調に運用が行われているところですが、今後とも入国審査のさらなる高度化実現に努めてまいります。  

上川陽子

2016-10-19 第192回国会 衆議院 法務委員会 第2号

今後の取り組みとしては、出入国管理上のリスクが低く、信頼できると見られる渡航者トラステッドトラベラー、そんなふうに我々は言っておりますけれども、そういう方に対しての自動化ゲート対象、これを十一月一日から開始したいと思っております。また、先ほど入管局長からも話がありましたが、関空以外の成田その他の空港バイオカートを可能な限り早期に導入していきたいと思っております。  

盛山正仁

2016-05-12 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

そこで、今後、具体的には、上陸審査におけます指紋等個人識別情報取得迅速化を図るため、上陸審査待ち時間の間に指紋及び顔写真提供を受ける機器、これバイオカートと呼んでおりますけれども、その導入や、出入国管理上のリスクが低い信頼できる渡航者、これトラステッドトラベラーと申しておりますけれども、これを自動化ゲート対象とする制度導入、それから、ただいま御指摘いただきました、あらかじめ外国の出発地

佐々木聖子

2016-04-22 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

具体的には、円滑な入国審査のため、入国審査官機動的配置上陸審査場案内充実自動化ゲート運用等を行っております。  厳格な入国管理のためには、個人識別、いわゆる顔写真あるいは指紋活用した入国審査や、航空会社に対して乗客予約記録、いわゆるPNRの報告を求め、昨年十月に設置した出入国管理インテリジェンス・センターにおいてその情報を分析して、不審者を発見する手法の活用等を行っております。  

田所嘉徳

2016-03-09 第190回国会 衆議院 法務委員会 第3号

次に、訪日外国人旅行者を円滑に受け入れるための施策といたしましては、上陸審査場での審査待ち時間を短縮等するために、審査待ちの行列をしている間に指紋顔写真提供を受ける、そのような機械、これはバイオカートと通称しておりますが、そのような機器導入でございますとか、出入国管理上のリスクが低い者、リピーターの者ですね、トラステッドトラベラーといいますが、この外国人自動化ゲート対象とする制度導入などに

井上宏

2015-12-04 第189回国会 衆議院 法務委員会 第41号

人をふやすことによって単位時間当たりの審査の数をふやして時間を短縮するというのがベースになってございますが、さらに、機械化の措置といたしまして、一つは、自動化ゲート利用者を、今、外国人につきましては非常に限定的な人しか使えませんが、今後につきましては、頻繁に短期でリピートするビジネスマンのような方々などを主たる対象といたしまして、事前審査して登録することによって自動化ゲートで入れるようにしよう。

井上宏

2015-04-22 第189回国会 衆議院 外務委員会 第7号

昨年の外務委員会でも質問させていただきました、これはWTOとは少し外れてきますけれども、一定基準を満たした渡航者に対する自動化ゲートこの取り組み日本がおくれているという話を昨年この委員会でさせていただきました。  一つの例として、アメリカグローバルエントリーシステムを、これはどうなのと。アメリカはどうぞやりましょうと言っているのに、日本がちょっと立ちおくれていた。

小熊慎司

2015-04-22 第189回国会 衆議院 外務委員会 第7号

ほかの部分は、こういう自動化ゲートのところというのはどんな取り組みがありますか。今のところはまだこれだけですか。グローバルエントリー以外のこうした類似のシステムというのもやるべきだということを言っているわけですけれども、これは取り組みはされていますか。     〔委員長退席三ッ矢委員長代理着席

小熊慎司

2015-03-26 第189回国会 参議院 法務委員会 第3号

そこで、法務省におかれましては、現在、日本人出帰国審査合理化外国人出入国審査の更なる迅速化を図るため、顔認証技術活用した自動化ゲート導入等につきましては国が推し進める大きな施策であろうかと思われますので、今後、国が主導してこれらの機器を設置していくというお考えはおありでしょうか。また、さらに、今後の予算について御所見をお聞かせいただきたいと思います。

谷亮子

2015-03-26 第189回国会 参議院 法務委員会 第3号

これまで個人識別情報、これを活用いたしまして入国審査をしておりますし、また事前旅客情報に加えまして乗客予約に関する記録PNRということでそうした取得に万全を期し、また自動化ゲートなどの導入ということで実施してきたところでございます。現在、自動化ゲートにおける顔認証技術活用検討をしているというところでございます。  

上川陽子

2015-03-26 第189回国会 参議院 法務委員会 第3号

政府参考人井上宏君) 委員お尋ね日本人自動化ゲートによる顔認証技術活用につきましては、これができますと、事前利用希望者登録手続が要らなくなるということから、自動化ゲート利用者を飛躍的に増加させることができまして、日本人出帰国審査合理化が格段に進み、これの結果、外国人出入国審査迅速化に寄与することができると考えておるところでございます。  

井上宏

2015-03-19 第189回国会 参議院 法務委員会 第2号

法務省といたしましても、我が国が、国民の安全、安心を確保しつつ、外国との間で風通しよく人が往来できるよう、計画的に出入国審査体制を整備するとともに、日本人出帰国審査合理化外国人出入国審査の更なる迅速化を図るため、顔認証技術活用した自動化ゲート導入について、速やかに検討を進めてまいります。  

上川陽子