運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-06-06 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

このように、今回の事故ではATOに何らかの異常が発生したことが想定されていることから、横浜シーサイドラインでは、当分の間、ATOを用いず、ATC自動列車制御装置を用いた運転士による運転により、四日十一時より運転を再開しているところでございます。  国土交通省といたしましては、今後の事故原因究明等状況を踏まえつつ、必要により鉄軌道事業者緊急点検の実施などを指示することとしております。

蒲生篤実

2014-02-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

東急電鉄記者会見を行い、自動列車制御装置、ATCは作動していたがブレーキが十分に働かなかった、当時、追突した電車の車輪とブレーキパッドという部品とのすき間に雪が挟まって滑り、ブレーキの性能が大幅に低下していた可能性があると説明しています。関東地方が大雪になっていたときで、雪が事故の引き金になったと見られています。  まず、東急電鉄の側の対応についてです。  

穀田恵二

2005-04-26 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

そしてまた、これをATSからATC自動列車制御装置の導入も進めていかなければならないと考えるものであります。  脱線防止装置も、過去に、二〇〇〇年ですか、日比谷線の事故がありました。そして、それをもとにこの脱線防止装置の取付けを指示をしたと思いますが、こういう状況もどうなっているのか、もしお分かりになればお答えをいただきたいと思っています。  そして、車両強度の問題。

岡田広

1997-05-22 第140回国会 参議院 運輸委員会 第10号

この事故運転士の居眠りが原因とされておりますが、それだけではございませんで、新幹線の命綱とも言えます自動列車制御装置いわゆるATCの作動にも問題があったのではないか、あるいはまた勤務体系に無理はなかったのか、それから運転所施設は万全だったのか。新幹線についてはこの間安全神話を築いてまいりました。

栗原君子

1985-12-10 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

○宮崎(角)委員 重大な決意のほどをお聞かせいただいたわけでありますが、きょうあたりもまたニュースが相当飛び交っておりますけれども、今月の五日でしたか、我が九州の福岡県でも山陽新幹線においてICを利用した、ATCですか、自動列車制御装置——こういったところから考えると、一連の行為であったのかあるいは全国ネットワークでの犯罪であったのか、その辺からすると、国民は大変な心配というものを持っているのじゃないか

宮崎角治

1982-04-22 第96回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

それから第二点は、先生も御存じだと思いますが、新幹線は、ATCと申します自動列車制御装置を装備しております。これは二百十キロ以上につきましては、仮にスピードを出そうといたしましても自動的にブレーキがかかって、二百十キロ以上には出ないという仕組みになってございます。これの動作につきましては、車上に記録装置がございまして、これを記録するようになっております。

坪内亨嗣

1980-02-13 第91回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第2号

まず、鉄軌道交通の安全につきましては、踏切道事故対策として、引き続き立体交差化構造改良及び保安設備整備を強力に進めるとともに、運転事故防止するため列車集中制御装置自動列車制御装置等の運転保安施設を充実するほか、運転要員に対する訓練指導徹底を図ることにより、鉄軌道事故絶滅に万全を期する所存であります。  

地崎宇三郎

1980-02-06 第91回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

まず、鉄軌道交通の安全につきましては、踏切道事故対策として、引き続き立体交差化構造改良及び保安設備整備を強力に進めるとともに、運転事故防止するため列車集中制御装置自動列車制御装置等の運転保安施設を充実するほか、運転要員に対する訓練指導徹底を図ることにより、鉄軌道事故絶滅に万全を期する所存であります。  

地崎宇三郎

1979-02-14 第87回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第3号

まず、鉄軌道交通の安全につきましては、列車運転高速化高密度化に伴う運転事故防止を図るため、列車集中制御装置自動列車制御装置等の運転保安施設を充実させるとともに、踏切事故防止総合対策に基づいて、引き続き踏切道立体交差化構造改良及び踏切保安設備整備を進めてまいります。  

森山欽司

1979-02-08 第87回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

まず、鉄軌道交通の安全につきましては、列車運転高速化高密度化に伴う運転事故防止を図るため、列車集中制御装置自動列車制御装置等の運転保安施設を充実させるとともに、踏切事故防止総合対策に基づいて、引き続き踏切道立体交差化構造改良及び踏切保安設備整備を進めてまいります。  

森山欽司

1974-05-08 第72回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第15号

それはたまたま、設備のいわゆるATSの持つ欠陥と、人間とのミスといいますか、欠陥とが競合したということで、そういう点を十分補完していけるような、完備するような形で、いわゆる新幹線が使っておりますATC自動列車制御装置というような連続的に制御し、速度の超過に対しても十分頭を打ってその速度を下げられるというようなATCという設備にすべく、すでに常磐線総武線には一部使用を開始しておりますが、山手線、京浜東北

丹羽一夫

  • 1
  • 2