運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
211件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-12 第204回国会 参議院 本会議 第9号

生活保護ケースワーク業務外部委託は、自民党が二〇一二年総選挙マニフェストで、生活保護政策についても自助、自立基本に、ケースワーカーを民間に委託と掲げ、パソナ会長竹中平蔵氏が産業競争力会議で雇用の規制緩和を広げるべきと強く要望し、安倍政権の下、二〇一九年十二月に政府閣議決定をして持ち込まれたものです。

伊藤岳

2020-02-21 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

我が国社会保障制度でございますけれども、みずからが働いてみずからの生活を支え、みずからの健康はみずから維持するという自助基本としながら、病気やけが、失業などの人生で生じ得るさまざまなリスクに対しまして、所得や資産、世帯の状況などを踏まえつつ、共同でリスクに備える共助自助を支え、これを公助が補完するという仕組みでございまして、自助自立を第一に、共助公助を適切に組み合わせて対応していくことを基本

中村博治

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

自助自立を妨げるのではなくて、挑戦を後押しする、そのためには労働市場改革とセットで行うことが不可欠であります。  本日はまだまだ前向きな御答弁得られませんでしたが、日本維新の会は、労働市場社会保障制度税制を加えた三位一体改革のプランをしっかりと議論し、今後も政府・与党と本質的な議論を重ねてまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いします。  ありがとうございました。

音喜多駿

2018-10-31 第197回国会 参議院 本会議 第3号

持続可能な社会保障制度の確立を図るため、自助自立のための環境整備必要性は今や国家的な大命題となっています。特に、生命保険等自助努力による生活保障手段として国民生活の安定に寄与しており、今後、より多様化する国民生活保障ニーズ対応の観点からも、生命保険関連税制の抜本的な強化充実が必要と考えますが、麻生大臣の認識、対応方針をお示しください。  

石上俊雄

2018-01-24 第196回国会 衆議院 本会議 第2号

日本は古来、汗を流して田畑を耕し、水を分かち合う自助自立基本とし、不幸にして誰かが倒れれば、村の人たちがみんなで助け合ってきました。二階議員御指摘のとおり、過酷な災害や困難な状況に直面すれば、みずからの力で立ち上がり、前を向く人々をみんなで支え合い、応援する、それが日本の底力であります。  

安倍晋三

2017-04-05 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

○山本(有)国務大臣 まずは、先進国並み平均年齢若者が雇用できる、しっかりとした産業として位置づけられる自助自立産業であってほしい。そして、国の食料の安全保障、そういったものを担っていただきながら、食の安全に大いに貢献し、また、日本食という大変世界に珍しい、食味が、微妙な色彩や、そして芸術的な、そういう料理を発展させる原動力になってほしいというように思っている次第でございます。

山本有二

2017-03-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

自助自立を促すはずがかえって自助を妨げてしまう、こういったことは往々にしてあるからでございます。その上で、現物給付ニーズに合ったものとなるようにしっかりと不断の見直しをしていく必要があると考えております。  介護サービス利用者は、今、約五百万人となっております。また、介護の総費用も十兆円を超えておりまして、開設当初よりおよそ三倍というところになっております。  

新谷正義

2017-02-24 第193回国会 衆議院 予算委員会 第15号

また、ここが大切なところなんですが、自助自立まさに自立を助長するという生活保護の趣旨に沿って、就労に向けた支援にも取り組んでいるわけでございまして、これは平成二十七年四月施行でございます。  そしてまた、不公平感ということにおいては、例えば、生活保護水準国民年金受給額より高く不公平だという意見があることは我々も承知をしております。

安倍晋三

2017-02-15 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

しかしながら、この直接支払交付金というのは、平成二十五年末の経営所得安定対策見直しの中で、全ての販売農家を対象とすることは農地の流動化のペースをおくらせる面があるということ、あるいは、潜在的生産力が需要を上回っているという状況下にある現在、米農家についての支援が、自助自立を考えていくときに必ずしも適切な予算措置ではないのではないかという反省等々ございまして、やめることになったわけでございます。  

山本有二

2016-03-01 第190回国会 衆議院 予算委員会 第18号

ここには、「政府は、住民相互の助け合いの重要性を認識し、自助・自立のための環境整備等推進を図るものとする。」と。自助しかなくなっちゃったんです。  総理、この理念は、憲法二十五条、健康で文化的な最低限度生活を営む権利、これを国が保障するという二項、この義務を放棄したに等しいのではありませんか。

高橋千鶴子

2016-02-19 第190回国会 衆議院 予算委員会 第15号

御存じのように、日本の場合は、自助自立そして共助公助を組み合わせて自助努力を促しつつ、個人で対応しがたいリスクに対しては社会全体で支え合うということが日本という国全体のルールなんだと思っております。  委員の御指摘がありましたのは、国家が全ての個人に対して最低限所得保障無条件に与える、そういうことでしょう。意味はわかっていますね。

麻生太郎

2016-02-19 第190回国会 衆議院 予算委員会 第15号

また、国が全ての個人に対して最低限所得保障無条件に与えるといういわゆるベーシックインカム制度については、日本社会保障制度における自助自立を第一に考えるという考え方に大きな影響を与えるものでございまして、自助自立を第一に共助公助を組み合わせるという基本的な考え方との関係があるだろう、こう思うわけでありまして、こうしたさまざまな論点があるもの、こう承知をしているわけでございます。  

安倍晋三

2015-11-11 第189回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

どもとしては、常々言ってまいりましたが、自分で頑張ろうとする自助、自立意識、しかしそれだけでは成り立ちません。税金を使う公助という部分があります、国であるとか市町村。しかし、これも負担という意味で大変重くなります。共助の領域をどんどん増やしていって、お互いに助け合い、そしてその中で自分も生かされる、そういう国柄を目指すべきだと思います。その意味で、一人は万人のため、万人は一人のため。  

荒井広幸

2015-08-04 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

それから、ICAの第四原則でございますが、自主自立ということでございますけれども、これは、協同組合組合員管理する自助自立組織であって、組合員による民主的な管理を確保して、また、組合員自主性を保つことを要求しているというものだというふうに理解をしております。この点につきましては、今回の改正において、農協については農業者の自主的な組織である性格は何ら変えておりません。

奥原正明