運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

さらに、これは参議院の消費者特別委員会でも議論がありましたけれども、地方消費者行政強化事業について、補助率の引下げをことし一月にされたということで、今まで二分の一の補助率でやってくださいということ、残り二分の一は自治体からの自主財源確保ということでしたけれども、今回、条件をつけたんですね。

尾辻かな子

2018-05-25 第196回国会 衆議院 法務委員会 第16号

この自主財源が困難という理由は、いわゆる県の予算の確保優先順位は医療、福祉、社会資本等が高く消費者行政は低いので自主財源確保は困難だとか、いろいろ挙げられております。  まさに、国の交付金はどんどん減らしていって、あとは地方自治体自主財源消費者行政をやってくれというこの今のスタンス、路線は、私はもう破綻しているというふうに思うんです、こういうアンケートを見ましても。  

藤野保史

2010-03-10 第174回国会 参議院 本会議 第8号

このため、法定率の引上げを視野に入れ、これから地方自主財源確保に努めてまいりたいと思っております。  次に、地方税源移譲についてお尋ねがございました。  地域主権を実現するためには、地方が自由に使える財源を増やし、自治体地域のニーズに適切にこたえられるようにしなければなりません。公共サービス格差が広がっています。この格差は是認できません。

原口一博

2003-02-27 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

道州制や都道府県合併憲法との関係、市町村合併基礎的自治体あり方地方自主財源確保等についてさまざまな意見が述べられました。  会議を通じての小委員長としての感想を申し上げますと、憲法において制度的に保障されている地方自治を今後さらに充実させるためには、現在進められている地方分権改革を一層推進する必要性を改めて感じました。

杉浦正健

1997-03-17 第140回国会 参議院 本会議 第9号

地方消費税を例に挙げての地方自主財源確保についてのお尋ねでございますが、昨年末に出された地方分権推進委員会税財源に関する中間取りまとめにおいても、地方における歳出規模地方税収入との乖離をできるだけ小さくするという観点に立ってその充実確保を図っていくべきであるとされているところであります。  今後の具体的な充実方策については、幅広い観点から検討してまいりたいと考えております。

白川勝彦

1995-05-10 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第8号

その際、市町村が個性豊かな町づくりを自立的に進め、国と地方役割分担に応じまして現行税源配分見直し自主財源確保のために新たな税体系を構築することが必要ではないかと考えております。また、財政上の措置だけでなく、職員定数組織あり方についても市の自主性自立性が尊重されるよう十分な配慮お願いいたしたいと存じます。

岩崎泰也

1995-05-10 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第8号

次に、津久見市長・大分県市長会会長岩崎泰也君からは、総合的行政課題への対応には地方分権推進が必要であること、機関委任事務は原則として地方に移管し、自主的処理方向性を確立すべきこと、補助金制度簡素化許認可権限の改善が必要であること、国と地方役割分担に応じて税源配分見直し自主財源確保のため新たな税体系を構築すべきこと、分権の受け皿となる市町村が国や県への依存体質から脱却し、職員意識も含め自立

斎藤文夫

1995-04-13 第132回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第8号

市町村が個性豊かな町づくりを自立的に進めていくためには、国と地方役割分担に応じて、現行税源配分見直し自主財源確保のための新たな税体系を構築することが必要ではないかと考えます。  また、財政上の措置だけではなく、職員定数組織あり方についても、市の自主性自立性が尊重されるよう、十分な配慮お願いいたしたいと存じます。

山田豊三郎

1995-04-13 第132回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第8号

のもとでの総合的な行政施策が必要とされており、自治体権限財源を充実し、主体的に政策を実行する仕組みとしての地方分権推進が求められていること、機関委任事務に関して、その概念を含めて抜本的に見直しを行い、新たな仕組みを構築するなど整理合理化を行うことが必要であること、地方税財源充実確保に関して、個性豊かな町づくりを自立的に進めていくためには、国と地方役割分担に応じて、現行税源配分見直し自主財源確保

中馬弘毅

1994-11-22 第131回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

しかも、当分の間と言いながら長年その状態が放置されてきたわけでありまして、そういうことを放置したままにしておいて、それを是正する意向もなくて自主財源確保という方向を確立していくという展望は私は出てこないというふうに言わざるを得ません。

有働正治

1989-02-27 第114回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

そこを何か法人税全体が実効税率五〇%以下にするんだ、したがって制限税率いっぱいにとるとそれが出てしまうということが先にいってこの論議になりますと、結果的には地方における自主財源確保という問題、あるいは地方の自主的な行政運営というものに上から押しつけることになるのですよ。  ですから、私は当初もお願いをしたように、そういう面が各所に出てきますよ。

加藤万吉

1988-11-02 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第17号

ただ、今回の税制改正においても、消費税の創設に際し、地方自主財源確保という見地から、一部を地方消費税として地方独立税にしろという議論が大変あったわけでございますし、また、自治省を中心として地方自治体側からも政府税調にその審議のお願いをしたという経緯がございます。

梶山静六

1987-05-11 第108回国会 参議院 予算委員会 第9号

シャウプは、地方自治を尊重し、その基盤としての地方自主財源確保を目指したわけですね。ところが今回は逆に、売上税地方自治体自主財源である電気税をやめましたですね。これは国税に吸収してしまったわけです。そして逆に今度国のひもつき譲与税にしたわけですね、売上税というもの。利子課税もそうです。これは都道府県から市町村交付をするという格好をとっているわけですね。

山口哲夫

  • 1
  • 2