運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1962-04-23 第40回国会 参議院 本会議 第18号

内閣提出、衆   議院送付)  第八 国際通貨基金及び国際復興   開発銀行への加盟に伴う措置に   関する法律の一部を改正する法   律案内閣提出)  第九 外国人等国際運輸業に係   る所得に対する相互主義による   所得税等の非課税に関する法律   案(内閣提出)  第一〇 国有財産法第十三条第二   項の規定に基づき、国会の議決   を求めるの件(衆議院送付)  第一一 臨時司法制度調査会設置   法案

会議録情報

1962-04-19 第40回国会 参議院 法務委員会 第22号

   法法制調査部長 津田  実君   最高裁判所長官代理者    最高裁判所事務    総長      下村 三郎君    最高裁判所事務    総局総務局長  桑原 正憲君    最高裁判所事    務総局総務局第    一課長     長井  澄君   事務局側    常任委員会専門    員       西村 高兄君   —————————————   本日の会議に付した案件臨時司法制度調査会設置法案

会議録情報

1962-04-17 第40回国会 参議院 法務委員会 第21号

最高裁判所長官代理者    最高裁判所事務    総長      下村 三郎君    最高裁判所事務    総局総務局長  桑原 正憲君    最高裁判所事務    総局総務局第一    課長      長井  澄君   事務局側    常任委員会専門    員       西村 高兄君   法制局側    第 一 部 長 菊井 三郎君   —————————————   本日の会議に付した案件臨時司法制度調査会設置法案

会議録情報

1962-04-17 第40回国会 参議院 法務委員会 第21号

本日は、まず臨時司法制度調査会設置法案議題といたします。本案は、去る四月十三日衆議院より送付され本審査となっております。本案説明は二月二十七日に聴取しておりますので、本日は質疑に入ります。  ただいま大平内閣官房長官津田法務省司法法制調査部長下村最高裁事務総長桑原最高裁総務局長長井最高裁総務局第一課長が出席しにおられます。質疑のおありの方は、順次御発言下さい。

松野孝一

1962-04-10 第40回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

中島委員長 次に、臨時司法制度調査会設置法案議題とし、質疑に入ります。質疑申し出がありますので、これを許します。  なお、この際、お諮りいたします。  本法案審査最高裁判所当局より発言の申し出がありました際は、これを承認することといたしたいと存じますが、これに御異議はありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

中島茂喜

1962-02-27 第40回国会 参議院 法務委員会 第7号

   内閣官房長官  大平 正芳君    法務大臣官房経    理部長     新谷 正夫君    法務省民事局    長       平賀 健太君   事務局側    常任委員会専門    員       西村 高兄君   ——————————  本日の会議に付した案件 ○民法の一部を改正する法律案内閣  送付予備審査) ○建物の区分所有等に関する法律案  (内閣送付予備審査) ○臨時司法制度調査会設置法案

会議録情報

1962-02-27 第40回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府委員(大平正芳君) ただいま議題となりました臨時司法制度調査会設置法案について、その提案理由及び概要を御説明いたします。  近時、訴訟事件の数がとみに増加し、その内容もきわめて複雑となってきたことに伴い、裁判官等格段努力にもかかわらず、訴訟遅延現象はようやく著しく、今や看過することができない状態にまで立ち至っているのであります。

大平正芳

1962-02-13 第40回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

————————————— 二月八日  恩給法等の一部を改正する法律案内閣提出第  七四号) 同月十日  総理府設置法等の一部を改正する法律案内閣  提出第八〇号) 同月十二日  臨時司法制度調査会設置法案(内閣提出第八六  号)  防衛庁設置法等の一部を改正する法律案内閣  提出第八七号)  運輸省設置法の一部を改正する法律案内閣提  出第九〇号) は本委員会に付託された。     

会議録情報

1962-02-13 第40回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

大平政府委員 ただいま議題となりました臨時司法制度調査会設置法案について、その提案理由及び概要を御説明いたします。  近時、訴訟事件の数がとみに増加し、その内容もきわめて複雑となってきたことに伴い、裁判官等格段努力にもかかわらず、訴訟遅延現象はようやく著しく、今や看過することができない状態にまで立ち至っているのであります。

大平正芳

  • 1