運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

脳科学者でおられて、そして、子育てをしているその行動の中で脳がどのように反応しているかということをデータをつくり、そして、人類は元々共同養育が基本であって、今の日本のように母親一人が孤立しがちな子育ては極めていびつな近代的な社会問題であると、男女共同子育て環境づくり重要性を説いてこられました。  そういう中で、大変重要な実験結果がございます。

嘉田由紀子

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

脳科学者研究成果によりますと、人の脳は二十五歳までは成長過程にあると言われ、十八歳、十九歳での行動が社会化され、そして広く名前が出るようなところでは、本来更生できる人間の将来を破壊してしまうことになります。  以上三点から、私は今回の少年法等の一部を改正する法律案には反対をいたします。  以上です。

嘉田由紀子

2020-03-17 第201回国会 衆議院 総務委員会 第10号

そして、これは脳科学者茂木健一郎さんがツイッターで書いているんですけれども、総理の記者会見は前回に比べればよかった、ただ、NHKはそこは中継を打ち切って、スタジオから愚にもつかない解説をしていたというふうに批判しているんですね。  多くの国民の皆さんからも、この中継、何で打ち切ったんだろうということをいろいろ言われるわけです。  

高井崇志

2018-11-14 第197回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そして、脳科学者茂木健一郎先生専門佐藤丙午教授院内勉強会に来ていただくことになっております。  私が前回質問した後に、政府においては、八月末にCCWの締約国会議の第二回の政府専門家会合が開催されたと聞いておりますが、その概要と、それを踏まえた今後の政府の取組についてお伺いをしたいと思います。

遠山清彦

2017-12-05 第195回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

ツイッターなどでは、髪の毛は黒などというくだらない価値観子供たちに押し付ける教師、学校、教育委員会がこの時代の日本に存在することを心から悲しく思い、怒りを感じると脳科学者茂木健一郎さんがおっしゃっていると。また、私も高校のときに髪染めていないのに染めているとひたすら言われて悔しくて、規則は大事だけど、大事なこともっとあるはずと元AKBメンバー秋元才加さんなどが声を上げていると。  

吉良よし子

2016-04-26 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

それから、先ほど要件として挙げました二つ目の、税務調査により無申告であることが発覚したこと、それから三つ目の、倒産により突然始めた事業で納税に関する知識がほとんどなかったことについて、今度は脳科学者茂木健一郎さんのケースとちょっと比べてみたいと思います。  報道によりますと茂木さんは、税務調査を受けて、二〇〇六年から二〇〇八年までの三年間の所得の申告漏れが発覚しました。

宮本徹

2016-03-28 第190回国会 参議院 予算委員会 第19号

ゲストでお越しになった脳科学者茂木健一郎さんのメッセージが印象的だったので、御紹介いたします。今、世界はイノベーションが起こり、次から次へと新しい動きが出てくる中で、政権交代できない社会風土は我々を未来に連れていってくれない、こういうものです。  先ほど来の保育に関する政府の答弁を聞いておりまして、市民が野党を動かした、そして野党が与党と政府を動かした、この典型的な事例だと思いました。

安井美沙子

2007-11-06 第168回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

ここらへんのことは、本当に脳科学者は、いろいろな英知を集めて研究しなきゃいけないんだろうというふうに思っています。  あと、では具体的にどうすればいいのかということは、ちょうど時間が来てしまいましたので、一応ここで報告を終わりますけれども、質疑応答の中でなるべく言えるようにしたいと思います。  どうもありがとうございました。(拍手)

尾木直樹

2006-11-16 第165回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

これはもうほとんどすべての脳科学者が明らかにしていることで、今、日本子供たちは極めて危機的な脳の状態にある。自分の感情も行動も欲望も抑制できない。だから、思ったことをすぐ表現してしまう。ところが、その表現が、言語形成期メディア接触、つまり言葉を発する経験が少ないために、言葉で表現するんじゃなくて、これが暴力になったりするわけですね。あるいは、無視するというような暴力になったりする。  

清川輝基

2003-07-17 第156回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第10号

ところが、日本は、二十年前の勘違いしたものが今やられようとしているということで、脳科学者研究でも、幼いころは性衝動攻撃性の中枢がくっついていて、不適切な、年齢にふさわしくない教え方をすると性的サディズムにも走るということもございますので、新しい有害環境の規制のあり方とか性教育も含めて、何か検討体制みたいなものを考えていく必要があるんじゃないかと思いますが、その辺はいかがでございましょうか。

山谷えり子

2003-07-14 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第8号

それはもうアメリカでもヨーロッパでも、脳科学者、心理学者、いろいろな教育者が言っていて、アメリカも、クリントン政権のころからセルフコントロール教育、こういう教育はだめだ、コンドーム教育、こういうような科学的知識を高めるという言葉のもとにこんなことはやってはいけないということで、ブッシュはその二倍の予算、一億三千五百万ドルをこっちの方に、我慢の教育、セックスを我慢することは格好いいというふうな教育に移

山谷えり子

  • 1