運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

厚労省文科省にお伺いいたしますけれども、この理研が導入した雇用上限というのは、雇用安定化を目指した労働契約法趣旨に反する脱法的行為であって、指導すべきではないか。そして、文科省に対しては、労契法にのっとって無期転換した場合の人件費増額分を確保すべきではないかと思いますが、いかがですか。

宮本徹

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

その後、四月二十六日には、協会は、そのことは脱法的行為であったと認めるとともに、その契約経費について、文書通信費に含まれていると認識していたがそうではなく、NPO法人事務局との事務委託契約及び経費に関してはスーパーナース殿と某行政書士法人との間の業務委任契約の中で負担していることが判明したと回答しました。  

打越さく良

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

協会は文京区本郷の住所地通信、郵便の受発信等を受託する事務所としたことについて、四月二十日付けの回答では某行政事務所に相談して違法ではないと認識を示しましたが、法の趣旨に照らして脱法的行為であることは間違いありません。これは、四月二十六日の回答協会もようやく認めておられます。  

打越さく良

2015-03-27 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

そして、脱法的行為であります。任意団体とされている全国の博友会、実質的には文科大臣後援団体であります。政治資金を扱う団体政治団体という法の中での縛りがあって、任意団体であること自体が、現時点ではグレーであっても、市民団体などからの告発を見れば明らかではないかというふうに思います。脱法的な行為だというふうに思います。  

郡和子

2014-02-06 第186回国会 参議院 本会議 第4号

それとも、脱法的行為でも何でもやるぞとの強い意思表明なのでしょうか。  民主党で調べた結果、このような事例は経済産業省厚生労働省などでも見付かり、全体の金額では削減したはずの四千六百億円のうち八割に当たる三千六百億円はそのまま補正予算に付け替えられていたのです。要するに、政治家無駄遣い削減を表面的にアピールし、官僚は希望どおり予算を手中にする。何ともまあ国民不在予算案であることか。

石上俊雄

2013-04-25 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

ただいま読み上げました取扱要領日雇派遣原則禁止の意義に鑑みるならば、労働契約期間と比べて実際の労働者派遣期間が著しく短い場合に、これが脱法的行為と判断されないためには、労働契約期間において労働者が派遣されていない日については何が行われることが期待されているでしょうか。例示で結構ですから、お答えください。(発言する者あり)

津田弥太郎

2013-04-25 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

このことに対して、様々な脱法的行為が行われていることに対して私は危惧を抱いているんです。そのことに対してきちっとやる気があるのかどうか。ヒューマントラストの言うことはうんうんとうなずいておいて、こういう労働者が使い捨てにされるような状況についてちゃんとやるのが政務官の仕事だろう。  テーマを変えます。

津田弥太郎

2013-04-16 第183回国会 衆議院 予算委員会 第23号

これを、寄附金控除が認められないみずからの資金管理団体に移して管理するのが、迂回献金とかと呼ばれて、所得税を免れる脱法的行為と、世論の厳しい批判にさらされています。  一部の政党の方が先行的に明るみに出ましたので、謝罪だったり、市長選不出馬だったり、追い込まれていますけれども、これは随分広範に行われているように思います。

柿沢未途

2010-05-19 第174回国会 参議院 本会議 第22号

こうしたことを踏まえて、現在施行されているあっせん規制等に関する違反行為又は脱法的行為を厳格に監視し、規制実効性を高めるという考え方に立って、今回の法案を提出しているものでございます。天下り問題への対応としては、私ども政府提出法案が適切と考えております。どうか御理解をいただきたいと考えております。  次に、幹部職員人事弾力化についてのお尋ねがございました。  

仙谷由人

2010-04-06 第174回国会 衆議院 本会議 第19号

現職職員による情報提供が疑われる場合などあっせん規制等に違反する疑いがある場合には、新設される再就職等監視適正化委員会において調査等を行い、懲戒処分等措置の勧告や、脱法的行為是正規制等の適切な運用確保指導等を行うこととしております。  早期退職勧奨についてのお尋ねもございました。  

仙谷由人

2010-04-06 第174回国会 衆議院 本会議 第19号

また、脱法的行為是正規制等の適切な運用確保のために必要な措置につきましては、新委員会権限でございます再就職等規制遵守に関する指導助言により、任命権者に必要な指導等を行うことといたしております。  最後に、公務員制度改革の今後の展望についてのお尋ねがございました。  今回の法案は、まさに公務員制度改革の第一歩でございます。

仙谷由人

2009-07-09 第171回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

先日もこの委員会でも取り上げられましたけれども、例の与謝野財務金融大臣については、オリエント貿易でしたか、あちらの方から、本当に、迂回献金で、まさに脱法的行為で、しかも職務権限もあったということですから、まさにこちらの方が犯罪ですよね、悪質な犯罪ですよね。ですから、職務権限があると贈収賄も成り立つわけですよね。

福田昭夫

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

この種の問題は芽のうちに摘んでおくというんですか、問題が小さいうちにやっておかないと、たくさんそういうものが走り出して世間的に認知をされてしまうと、法の網をくぐってというんですか、脱法的行為が正当化されてしまうというような心配も私はするわけで、その辺のところをきっちりとこれから取り組んでいただきたいと思います。  

原田憲治

2008-04-09 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

○大島(敦)委員 ですから、今回の制度、要は、非常にいい制度だとは評価しておりまして、賛成の立場なんですけれども、しかしながら、脱法的行為とか、あるいは今回の制度を悪く使う方がいらっしゃるケースがあるかもしれない。特に、税の公平の観点から、上位二〇%の方が八割を納めている、七五%ですか、その部分についてはよく、チェックというか検討していただいて、運用で反映してください。  

大島敦

2006-12-01 第165回国会 参議院 本会議 第16号

国民の視点に立つならば、このような脱法的行為は許されるものではありません。厳しく対処すべきと考えますが、金融担当大臣、所見を伺います。  また、この機会に、低金利の下でかつて税金を投入してきたメガバンクが空前の利益を上げているにもかかわらず、一銭も税金を納めていないことについて、国民の間から批判の声が上がっています。総理はそのことについてどのような感想をお持ちですか。

峰崎直樹

2006-04-14 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

それに、旧法下技術基準適合が確認されたものは大丈夫ですと、何をあなた、脱法的行為をここで堂々と言っているんですか。今は電気用品安全法しかないんですよ。旧法はないんですよ。電気用品安全法上で技術基準適合販売事業者は確認しなければいけないんだから。コンプライアンスとはそういうことでしょう。  そうすると、中古の電気用品販売事業者の方々は、電気用品安全法上で技術基準適合を確認しなきゃいけない。

川内博史