運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-07 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

実は、私の地元鎌倉鎌倉能舞台という能の団体がありまして、実は文化庁からも支援をもらって、小学生に能を見てもらおうなんという活動もしておりますけれども、この能楽師さんたちは、例えば能楽協会なんてあるらしいんですけど、そこからお給料もらえているんじゃないんですね。あくまでも能舞台をやって、その入場料から出演料が出ているわけで、それがなくなると、それ来ないんです。

松沢成文

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

能楽につきましては、現在プロの能楽師と言われております方が、能楽協会の会員になっておりますけれども、千四百五名のうち百七十七名女性の方がいらっしゃいます。ただ能楽の場合に、どうしても力強い演技が要求される関係上、表に立つ目立つ役というのはどうしても男になる傾向があることは否定できません。  

加戸守行

1970-04-01 第63回国会 衆議院 文教委員会著作権法案審査小委員会 第4号

俳優団体には、歌舞伎、新派、新劇、映画の俳優さんはじめ文楽座能楽協会を含める十個団体でございます。それから舞踊団体、それから演芸団体おのおの四つ団体がございます。舞踊のほうは日舞、洋舞の四個団体演芸としては講談、落語、浪曲などがございます。なお奇術、曲芸などが最近入ろうとしておりますので、もう少し団体の数がふえるはずでございます。  

紙恭輔

1958-02-17 第28回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

しかしこれは文化財保護の立場から申しますると、正しい能を保存していこう、そうしてその方法といたしまして、結局現在において最もすぐれた人を指定しよう、それからまた技能が高度にすぐれておる、それから舞台経験が十五年以上であるということ、それから現役の人であるというようなことを能楽協会が考えまして、それによって指定していこうということを文化財保護委員会に申し出たのであります。

河井彌八

1958-02-17 第28回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

岡田政府委員 選考能楽協会の中から十名出しまして、それからさらに部外者学識経験者から十名、計二十名でもって慎重審議をいたしまして、その選考に基きまして指定をいたしたわけであります。その選考につきましても、直接詳細には存じませんが、慎重審議した上にやったということを言っておりますので、おそらくそれは何ら他意はなかったものであろうと思います。

岡田孝平

1958-02-17 第28回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

能楽協会封建性ということもよく知っております。それから各流各派があって、何というかお互いに非常に対立しておることも知っておりますが、佐藤文化課長能楽協会へ行かれたときにも、選考は公平に行われたのかどうかということで能楽協会に詰め寄ったら、宝生理事長も手落ち、手抜かりがありました、支部との連絡も不十分でありましたと、宝生理事長みずから認めておる。宝生理事長もこの選考委員に入っておる。

柳田秀一

  • 1