運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

現在、国の指針におきましては、肺がん検診については、死亡率減少効果に加えまして、利益が不利益を上回るとの科学的根拠に基づき、胸部エックス線検査を定めているところでございます。  御指摘のありました肺がん検診におけるCT検査につきましては、現在、日本医療研究開発機構、AMEDで有効性評価に関する研究実施されております。

宮嵜雅則

2019-11-14 第200回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府参考人高嶋智光君) 検査項目、どういう項目について検査を受け、書類を提出することになっているかという御質問でございますが、一般的な健康診断項目に加えまして、胸部エックス線検査また、そのエックス線検査の結果、異常所見がある場合には喀たん検査実施を求め、活動性結核ではないことを確認する、そういう内容になっております。

高嶋智光

2017-04-19 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

また、定期健康診断として、胸部エックス線検査をやっております。さらに、平成二十五年からは、四十歳以上の受刑者に対し、可能な範囲で大腸がん検診実施しているところでございます。  法務省の刑事施設の中で、全ての施設CTあるいはMRIが整備されているというわけではございませんが、整備を進めているところでございます。

盛山正仁

2016-10-25 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

政府参考人福島靖正君) 市区町村で行いますがん検診につきましては、健康局長通知で定めておりますがん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針におきましてその項目を定めておりまして、肺がん検診についてはこの指針の中で胸部エックス線検査と喀たん細胞診を実施するとしておるわけでございます。  

福島靖正

2006-11-28 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

そうするためには入国の段階で結核保持者を排除するといったことが大切な一つの対策として考えられるかと思いますけれども、移民が多いアメリカでは、移民申請者に対して胸部エックス線検査が課せられて、結核の疑いのある方に関してはツベルクリン反応検査を受けるように義務付けて入国の制限をしていると伺っております。  そこで、我が国における外国人入国に対しての検疫体制についてお伺いをしたいと思います。

浮島とも子

2006-11-01 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

鴨下委員 それに関連する話でありますけれども、労働安全衛生法における胸部エックス線検査等のあり方検討会において、胸部エックス線検査を行う対象を原則四十歳以上とする、こういうような報告がまとめられたと聞いているわけでありますけれども、この報告書の結論である胸部エックス線検査見直しというようなことを行った結果、これは、例えて言えば四十歳にする論理的な根拠については、私は多少疑問の部分があるんです。

鴨下一郎

2006-03-29 第164回国会 参議院 総務委員会 第10号

四十歳以上の職員で見ますと、約半数の者が人間ドックを毎年受診しまして、一般健康診断と合わせますと、例えば胸部エックス線検査はほぼ一〇〇%近い受診率となっております。こうした受診率の向上のために、今後とも各府省への働き掛けを行っていきたいと考えております。また、受診の結果、何らかの異常が認められた者に対しましては保健指導実施というようなことをやっております。  

吉田耕三

2005-07-27 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

まずは、労働安全衛生法における胸部エックス線検査等のあり方検討会、こちらの方が六月までに三回開催され、その中で、胸部レントゲン写真の健診での有効性についての評価検討されております。健診における胸部レントゲン撮影が例えば結核肺がん早期発見に有効であるのかどうかということについて検討をしていくということでございますが、私は、大規模な疫学的調査というのが十分まだなされていないやに思うんです。  

岡本充功

2004-05-13 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

三、四週間後に入院し、胸部エックス線検査及び胸部CT検査で異常を認めたため、直ちに風邪薬の服用を中止したということでございます。ステロイド剤を投与したところ、中止十日後に症状が著明に改善をいたしましたが、更に肺病巣内に細菌感染を起こしまして、抗生剤による治療を開始いたしました。中止して六十八日後に軽快し退院されたというケースでございます。  

阿曽沼慎司

2004-04-22 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

そして、それから結核予防法令に基づく胸部エックス線検査を行っております。さらに、本人からの申出もありますし、それから処遇にかかわる、携わる職員による二十四時間体制動静視察というものを行っておりまして、そのような方法によって健康上の異常の発見、把握に努めるものとしておりまして、その健康管理には十分配意しているところでございます。  

横田尤孝

1982-05-11 第96回国会 参議院 社会労働委員会 第13号

これでは、身長、体重、視力、聴力等はもちろんですが、「胸部エックス線検査及びかくたん検査」、それから「血圧測定並びに尿中の糖及び蛋白の有無の検査」と、こうなっているわけですが、これではちょっと不十分じゃないかと思うんですね、成人病検診にとっては。だんだん時代が変わっているし、社会の状況も変わっているわけで、それに対応していくべきではないかと思うんですね。  

沓脱タケ子

1976-05-07 第77回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号

検査内容は、内科、耳鼻咽喉科の検診、それから語音聴取検査胸部エックス線検査それから肺機能、尿、血液、頭髪中鉛量等測定でございまして、調査の期間は、個人の面接聴取法による調査は四十九年十月十一日から五十年一月三十一日までの間に、また臨床並びに理化学検査は昭和四十九年十二月十八日から五十年一月二十四日の間にいたしております。  

小田忠彦

  • 1