運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1838件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

私の物心がついた頃には、父が通商産業省の職員、祖父が衆議院議員として、両人とも国家・国民のために働いており、その背中を見て育ちました。小学校五年生から中学校二年生まで、当時の西ドイツのデュッセルドルフで過ごしましたが、多様な価値観や文化に触れながら、日本国が豊かで自由で平和であるよう、そして日本に暮らす人達がそれらを享受できるよう、自分も何か貢献したいという思いを強く持つようになりました。  

大島理森

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

小泉国務大臣 明確にしたいことは、今回、環境省が新たにこの管理基準を設けた思いというのは、事業者がより少ない人数で効率的に犬猫の飼養ができるためではなく、動物愛護の精神に立脚をして、動物虐待とも思われかねないようなグレーな事業者にレッドカードを突きつける、そして、自治体皆さんが今までだったらなかなか踏み込めないというふうに思っていたところに背中を押して、もしも、この事業者、大丈夫かと思ったら、環境省

小泉進次郎

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

小泉国務大臣 今日は、この後参議院プラスチック法も審議があるんですが、今回、総量を規制ということではなく、いかに使い捨てのプラスチックをなくしていくか、そして、使うのであれば代替素材環境に負荷の低いものに替えていけるか、そしてまた、既に取り組んでいる企業背中を押せるようなものにするか、こういった観点からやっています。  

小泉進次郎

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

なので、灯台下暗しといいますか、おらが村だけは別だというような感覚では到底国民には理解できないと思いますので、やはりいま一度、参議院文教科学委員会としては、子供たち背中を見せるといいますか、やはりオンライン頑張ってねと言っている立場ですので、タブレットやパソコンを持ち込むというのをいま一度声を届けていただきたいと思うのですが、いかがでしょうか。

梅村みずほ

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

公明党との調整の中で、若干、骨抜きとか腰砕けという批判もございますが、とにかく一歩前進させるんだということで、我が党は基本的には大臣背中を押してきたつもりでございます。  ちなみに、先ほど杉田水脈議員が、私がやってきたんだ、中田宏さんとやってきたんだという話がありましたが、あれっ、中田宏さんって維新だったよなと。あれ、維新だよね。

足立康史

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

浅野委員 時間が参りましたので、続きはまた次回以降にさせていただきたいと思いますが、やはりこれは、大企業とか技術を知っている方だけではなく、中小企業、これからDXやカーボンニュートラルに取り組み始める方の背中を押す制度でなければいけないと思います。そういう意味では、門をできるだけ広くしていただきたいと思いますので、今後も是非議論させていただきたいと思います。  本日は終わります。

浅野哲

2021-04-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

神奈川県知事に対して、本当に緊急事態宣言を出さなくて大丈夫かと背中を押したんですか、さっきおっしゃったように。是非そこは、国の方からむしろ出さなくて大丈夫かということを言うべきだったと思いますよ。  さて、この緊急事態宣言対象地域における休業要請対象施設についてお伺いしたいと思いますが、配付資料の二ページ目に、これは東京都のケースですが、大阪、兵庫、京都も同じです。  

後藤祐一

2021-04-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

これも、飲食店皆さんを始め、それぞれの事業者皆さんに様々御負担をお願いすることになりますので、知事悩みながらやっておられますけれども、その知事悩み事も私も聞きながら、また、あるときには背中を押しながら、あるときには知事思いをしっかり実現するために、そういった連携を取りながら、蔓延防止等重点措置を活用して、何とかこの感染を抑えていければというふうに考えているところであります。

西村康稔

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

とりわけ、コロナ禍でいろんな不安や悩みを抱えている人たちが、そうした自殺報道を浴びて、最後、背中を悪い意味で押されてしまったということだろうというふうに思っています。  この対策としましては、大分、大手のマスコミに関しては自殺報道の在り方が大きく変わってきていまして、WHOが自殺報道ガイドラインというものを定めているんですけれども、多くはそのガイドラインに沿った今報道になってきています。  

清水康之

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

そこのデジタルの最大のメリットを、要するに、国と自治体間、各省庁間でちゃんとできていなかった、そのためにいろいろな行政手続というのは不便なままで経緯してしまって、国民が不便さに慣れてしまったがために余り大きな文句も言われてこなかったこと、ここもやっぱり時々の政府の背中を押さなかったということだと思います。  

平井卓也

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

ですから、日本企業がそこに今、後れを取っている分、今から伸び代があると考えているので、そこの背中を押していきたいというふうに、そのように思っています。  いずれにせよ、日本が遅れていることをアドバンテージとして最大化していけば、日本流成長戦略は、このデジタル化ということ一つ取ってみてもできるのではないかと考えております。

平井卓也

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

つくば市、日光市、所沢市なども、明石市の取組に学んでこういった助成制度をつくる、こういう自治体も増えているところですが、やはり大臣、この事業者による合理的配慮の提供の実効性を担保するため、こういう自治体取組背中を押していく、国として事業者に対する助成制度を設けるべきではないのか。この点について、是非お答えください。

塩川鉄也

2021-04-15 第204回国会 参議院 環境委員会 第6号

その一つワーケーションだと思いますので、ワーケーションをやってくださいというよりも、自分が求める働き方一つとして、ああ、こういう形が用意されていて、それを阻害するような就業規則や社会というのがもう変わっていくんだというところに、一つ環境省背中を押すといいますか、こういった形だと私は捉えています。

小泉進次郎

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

東京の石神井川で背中に矢が刺さった状態のオナガガモが発見され、連日ニュースで報道されたことは私も大変記憶をしているところです。当時の報道動物愛護ということが焦点だったとは思います。しかし、警察としては、クロスボウの危険性、やっぱり認識をされていたのではないかというふうに私には思えるんですね。  

田村智子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

さっき、依田参考人の話の中で、二〇一七年のナッジ理論セイラー教授の例を引いていただきながらお話がありましたが、今回、努力義務、座長でもあられますので、努力義務に何でなったのかという点と、恐らくナッジ理論を出されたのはここを言いたかったんじゃないかなと思うんですが、危険商品の流通を減らして紛争解決につなげていくために背中をそっと押すというのは、この法案でどういう位置づけなのかというところを、少し解説

伊佐進一

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

国務大臣小泉進次郎君) 御指摘のこの活動がこれぐらいしかまだ広がっていないということについては、まさに今回、新しく環境保全地区対象拡大をして、人が手を入れて再生ができた干潟、そして藻場、こういったことも新たに認定できると、こういったことが結果として活動している方々の背中をより後押しをして、より活動が強化され、活発になっていくことを我々は期待をしています。  

小泉進次郎