運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

一方で、こうした点についても従来から指摘をされておりましたし、様々な制度改正において手当てをされてきた、育児休業給付等についても手当てをされてきたところであります。  各先生方、様々な、それぞれのお立場で、こうした育児休業施策についてはコメントをされたり発信をされたり、又は政府施策決定に関わってこられた先生方もいらっしゃるというふうに承知をいたしております。

上野宏史

2009-06-16 第171回国会 衆議院 本会議 第39号

去る十二日、三会派共同提出修正案について撤回を許可し、質疑を終局した後、自由民主党、民主党・無所属クラブ、公明党及び社会民主党・市民連合の四会派より、紛争解決援助等に係る規定を早期に施行するための修正案が、日本共産党より、育児休業給付等支給率を六割に引き上げること等の修正案がそれぞれ提出され、趣旨説明を聴取し、日本共産党提出修正案について、内閣の意見を聴取いたしました。  

田村憲久

1996-05-31 第136回国会 衆議院 本会議 第31号

このような措置の履行を監視するのは、基本的には労働者派遣法の事務を所管する公共職業安定所でありますが、御承知のように、この職業安定所におきましては、職業紹介業務及び高齢者雇用継続給付育児休業給付等を含む雇用保険業務に忙殺されている状況でございまして、監視のための十分な余力があるとは思われません。

桝屋敬悟

1995-05-11 第132回国会 衆議院 労働委員会 第12号

介護休業中の所得保障については、政府は今後検討するとし、新進党案では、介護休業給付金支給休業中の社会保険料労働者負担分の免除が規定されていますが、今年度から育児休業給付等が実施されたことを考えるならば、介護休業に対しても所得保障を行うのは当然です。全労連は、基本的に、国と雇用主負担社会保険料労働者負担分を含め賃金の六〇%相当の所得保障を要求しています。

中嶋晴代

  • 1