運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
393件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-10-24 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

これまで、果樹災害被害に関しましては、被害を受けた果樹の植えかえや、果実が実るまでの未収益期間に係る肥料代農薬代への支援を行ってきたところでございます。  しかしながら、今回の災害では、広範囲で浸水被害が発生しておるため、経営面積の大部分を植えかえざるを得ないという状況が発生しておりまして、その場合、長期にわたり収入が途絶えてしまうといった従来にない事態が発生しております。  

河野義博

2019-05-29 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

ところが、ほかの品目と比較すると、例えば肥料代が結構かかるとか、物財費もかかる。それから、近年、防除回数をふやしていく中で、農業薬剤費もふえている。要するに、非常に経費がかかってきているということなんですね。  こうしたことを踏まえた上で、現在、そして今後の国産てん菜生産振興をどう図っていくのか、このことが大変重要な課題であると思っています。この点についての御答弁をいただきたいと思います。

稲津久

2017-06-06 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

ふん尿もちゃんと切り返しをして堆肥にして、そして、生ふんじゃなくて、ちゃんと土に受け入れやすい状態にして土に返してやる、そういうことによって土も肥えていくし、肥料代も掛からないという。  結局、労働時間も短いし、体のゆとり、それから精神的にも、がつがつ追っかけられないのでゆとりがある、何よりも経済的ゆとりがある、そのゆとりですね。

石沢元勝

2017-04-18 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

この中で、果樹の倒木や枝折れへの対策につきましては、被害を受けた木の撤去苗木購入への助成改植後の未収益期間における管理のために必要な肥料代農薬代に対する助成を措置いたしました。また、通常の支援の場合には、優良品目への転換や新品種への改植一定面積をまとめて行うことが要件となっております。

山本有二

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

十一月から収入が皆無になり、ほかの仕事をしながら来年の準備をしている、植えかえのための肥料代などの負担もあり大変だと。もし土壌を入れかえなければ生産がもとに戻らないとなった場合、多額の費用がかかりますね。  二月六日の宮崎日日新聞で、県花き生産者連合会西岡スイートピー部会長はこう言っています。

真島省三

2015-09-10 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

つくばに視察に行ったときに、肥料代などは固定的に掛かるから削れないんだと、したがって、機械更新、本当はもう替えなきゃいけないんだけど、これは更新を延ばして長く使っているなどで対応しているんだと、でも現場の職員は困っていますということを率直に語られました。  経費の削減はこれだけにとどまりません。茶原種生産及び配布業務農業者大学校を廃止をされると。

紙智子

2015-02-10 第189回国会 参議院 決算委員会 第4号

私も千葉県の農家方々にお話をお聞きしましたが、肥料代も払えないと、今年何とかしのいでも、同じことが続いたらもうやっていけないと。極めて深刻な事態です。  二〇一三年度決算では、ミニマムアクセス米購入は七十一万トン、売却は六十九万トン。過去五年を見ても、一年に七十万トンを超える購入、八十万トンを超える売却で、しかもその売却のほとんどは国内です。

田村智子

2014-05-21 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

ただ、地域の実情に応じまして、今お話ありましたように、予防的に伐採を行うことも蔓延を防ぐ大変有効な手法の一つであるとは考えておりますので、樹体伐採撤去費用改植に必要な苗木代経費や未収益期間苗木養成に必要な肥料代農薬代等経費農林水産省としては支援することが可能な体制をとっております。今後、それぞれの地域と十分連携して取り組んでまいりたいというふうに思います。  

小林裕幸

2014-03-12 第186回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

けられた果樹農家の皆様に対しまして、改植、植え替えでございますけど、改植に必要な苗木代でございますとか樹体撤去、そういったことに掛かる費用経費と、それから改植に伴って果樹棚設置果樹棚が壊れてしまったので果樹棚を起こしてまた建て直すというお金でございますけれども、それに必要な資材導入に要する経費でございますとか、あるいは改植後木が育つまでの未収益期間でございますけれども、苗木養成に必要な肥料代

西郷正道

2014-03-12 第186回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

代表的なのは果樹でございますけれども、一番長く掛かるのはですね、これに対しましては具体的に掛かる費用改植でございますとか、それからその前に樹体撤去するとか、あるいはブドウ棚が壊れているのを撤去して直すとかそういったこと、それから改植後、先生御指摘のように未収益期間というのがございますので、それが育つ間の肥培管理に要する肥料代でございますとか農薬代でございますとか、そういったものにつきまして、四年分

西郷正道

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

山梨、長野等果樹について大きな被害が発生しているということで、改植に必要な苗木代樹体撤去費用等経費、これをブドウ、桃については二分の一を補助、それから、改植によって生じる未収益期間に対する肥料代農薬代等経費、大体桃栗三年柿八年、こういうのでそれぐらいの年数がかかるわけでございますが、五万円掛ける四年間。

林芳正

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

また、改植により生じる未収益期間、どうしても植えてもすぐ収益は出ませんものですから、未収益期間に要する肥料代農薬代等経費がかかってまいりますので、これにつきまして補助するということで、四年間、五万円ということで、十アール当たり二十万円を補助するといったような支援を考えているところでございます。  

佐藤一雄

2014-02-25 第186回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

このため農林水産省といたしましては、大雪による被害を受けた果樹農家に対しまして、改植に必要な苗木代樹体撤去費用等経費の二分の一補助、それから、改植により生じる未収益期間に要する肥料代農薬代等経費としまして十アール当たり二十万円、これも二分の一相当でございますが、この支援に加えまして、今回新たな対策といたしまして、改植に伴う果樹棚設置等に必要な資材導入等に要する経費の二分の一補助等により支援

西郷正道

2013-11-20 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

上場参考人 大変大きな課題でございますので、どうお答えしたものかと思うんですが、仮に、米価がすごく安くなっちゃって、もう全然肥料代農薬代も賄えなくなったときに、おい、あんたどうするやと。僕は、約二ヘクタールの水田があるんですけれども、大きいものですから、受け手もなかなか受けてくださらないので、自分がやっているんです。  そうすると、自分の家族と友達を養うだけの米はできる。

上場重俊

2013-05-22 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

栃木県におきましては、条例に基づいて、今回の降霜それから低温による被害に対しまして、病害虫の防除樹勢回復等のための農薬代肥料代に対する助成措置等が適用されることになったというふうに承知をしております。  農林水産省といたしましても、被害を受けた農業者の方の経営安定に向けて、県と連携して適切に対応したいというふうに考えております。

奥原正明

2008-03-21 第169回国会 参議院 予算委員会 第12号

平野達男君 ちなみに、その影響は生産者に出ているわけでありまして、今日は時間がありませんから詳しく述べませんが、物財費、いわゆる肥料代、機械代苗代、それさえも払えないぐらいの水準まで米価が下がっているというデータもあります。  こういう中で、今回、補正予算米緊急対策というのをやりました。

平野達男

2007-12-19 第168回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

その中で、米については、生産費の中の経営費、いわゆる苗代肥料代こういったものも割るぐらいの状況の中で、高齢者方々が、まさに委員がおっしゃられました、小さな面積でも米づくりをやっている。何でそういう米づくりをやっていくか、自分がやめたら農地の受け手がいないからです。なぜ受け手がいないか、米価がこんな下がってくるような中ではだれも規模拡大をしません。

平野達男

2007-11-06 第168回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

それは、よく聞いてみますと、苗代肥料代それから機械での油代、それから、作業委託に出してもそれ一定経費が取られる、だから手元に残ったお金で足りねえというわけですよ。じゃ、何で米作るんですか。答えはこうでした。おれやめたら、これ、田んぼ耕す人いないんだと。そうしたら、もうだれもいないから、だからやらなくちゃならないんだと、こういう状況ですよ。

平野達男

2007-05-17 第166回国会 参議院 内閣委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

例えば、今、私どもの地元では農家手取りが、肥料代とか農薬代とか引かれてしまいますと、手取りで一俵八千円ぐらいになってしまいます。しかし、おすしという日本ソフトパワーのおかげで、台湾辺りで取引されている日本米は何とキロ千円すると。ということは一俵六万円ということですね。もうとても日本のデフレ的な環境からは想像を絶するような取引が行われているわけでございます。

渡辺喜美