運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
946件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

例えば、肉牛協会の方は、初めからこの議論は無理があると思っていた、どこで何があるか分からない時代だと、規制改革会議議事録を見たが、あれは大多数の農家の声じゃない、企業的に大きくやっている方が、更に大きくするのに問題があるという点から議論が始まっているんじゃないか、中小・家族経営を大事にしなければならないときなのにと、こういう意見。  

紙智子

2020-11-17 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

なのですが、大規模な畜産農家になりますと、肉牛が四千五百頭、乳牛が百三十頭という、そういう飼育をしていらっしゃいまして、これらから出るふん尿が一日五十トン、一週間で四百トン余りと、大量な処理を必要とされます。天候が優れない時期などは強烈なアンモニア臭を発生して、先ほどからありますその農泊ですね、農泊事業という周囲の観光業にも悪い影響を与えております。

石井苗子

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

酪農家が百戸あるんですけれども、乳牛育成牛肉牛合わせると三万頭もの牛が町内の中にいるということで、その家畜ふん尿を発酵させて発生したバイオガスを活用して発電も行うし、売電も行うし、そして余剰熱を使ってチョウザメ飼育を行ったりですとか、マンゴー試験栽培まで行われていたんですよね。

岩渕友

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

大臣も、産地は肉牛特に多くあられると思うので十分御承知だと思いますし、酪農関係、エリアにあることはもう十分御承知だと思っていますけれども、生物を育てて産業にされている方が休業なんてとれますか。雇用調整助成金を申請して休業手当をとって、それでしのげる、このことを堂々とお話しされること自体、私は極めてがっかりしました。  そして、持続化給付金

山岡達丸

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

大臣、大分県の竹田の肉牛農家の話も伺ったので、少し紹介したいと思います。  子牛の価格が去年の五月に比べて二〇%下落、十七万円安、六十三万円になってしまった、これを機会にもう繁殖をやめようという農家が出てきそうだ、後継者のいない高齢者農家にとっては、これは特にそうだということを、生産農家の方も、それからJAの方もおっしゃっているということであります。

田村貴昭

2020-05-12 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

まず、肉牛農家の窮状を紹介したいと思います。岩手県の前沢牛は、一頭売っても手取りが、五十万円だったものが五千円になってしまった。餌代水光熱費、税金も払えない。宮城県では、一時期、A5ランクの肉がキロ二千円を切る事態となっている。岐阜県でも、飛騨牛高山市場キロ二千円を切り、芝浦の市場ではキロ千七百円を割った瞬間もありました。

田村貴昭

2020-04-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

紙智子君 酪農ほど肉牛のヘルパーさんの形って整っていないというふうにも聞いていますので、単価がどうなるかということも気になるところですけれども、是非緊急事態宣言によってインバウンドの減少に加えてこの業務用需要が大きく減少している中で、前例にとらわれないで、やっぱり生産者の経営守っていくと、そういう支援を求めておきたいと思います。  続きまして、家畜改良増殖法改正案についてお聞きします。  

紙智子

2020-04-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

しかし、昔、役牛たらんと、これは役牛だったものが、先生何とおっしゃいましたっけ、肉牛たるかでしたっけ、でしたよね。(発言する者あり)肉用牛たり得るか。このときはアンガスとか外国からの血を様々入れて改良の歴史を重ねてきたわけでありますけれども、今これは決してやってはならないことでして、できませんので。ですから、この国内の中でやはりゲノムとかいろんな技術が今あります。

江藤拓

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

その間にも、肥育農家につながれているいわゆる肉牛はどんどん大きくなっていきます。日にちがたてば餌代もかかりますし、肉質の低下も一定期間を過ぎれば見られます。新しく導入する必要も当然ないわけで、繁殖農家では、本来であれば競り場に出して売られているはずの子牛が、どんどん子牛でなくなっていくということも考えられます。  

江藤拓

2019-11-28 第200回国会 参議院 外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会 第1号

しかし、振り返りますと、和牛で十四万九千トンしかない、国内牛肉のF1とホルスを合わせても三十三万トンしかないというのが日本畜産の、肉牛生産基盤の実態ですから、じゃ、六万五千五トンの米国枠を全部取ったらもう半分近く行っちゃうわけでありまして、ですから、そのチャンスをつかむためには基盤強化をしなきゃなりません。  

江藤拓

2019-11-12 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

それで、北海道肉牛全国の二〇・七%、そのうちの乳用牛は約半分です。ですから、乳用牛肉牛が約半分を占めているわけで、極めて大きな影響があって、私も何度か農家の方と話をしていると、もうこのホル雄はやめようか、もう少しブランドのものに転向しようかと言っている方々が結構おられます。それはもう、アメリカとの関係で競合するということを見越しているわけですね。  もう一つが乳製品です。

佐々木隆博

2019-06-04 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

言うまでもなく、搾乳、いわゆる酪農をいたしますと、雌牛が生まれると搾乳をする、雄牛が生まれたときにはこういったところで肥育して肉牛として出荷するわけであります。黒毛和牛信奉者には申し訳ありませんが、黒毛のA5は、一切れはおいしいけどもう食べられないよねという会話が我々の年代以上の方々のキーワードであります。

小川勝也

2019-05-09 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

肉牛はどのぐらい飲むか分かりませんけれども、それにたくさんの餌を食べるわけであります。そして、その大きな牛が一日に排せつするふん尿の量はどのぐらいになるのか。具体的に知っているのは、野村先生が少し知っている、一番よく知っているのは藤木先生だろうというふうに思います。物すごい食欲で、それに比例してたくさんの排せつ物。  そして、先ほどわざわざ江戸時代持続循環の話をいたしました。

小川勝也

2019-04-08 第198回国会 参議院 決算委員会 第3号

藤木眞也君 是非ここは本当に強化をしていただかないと、TPP等に入っていったときに、肉牛特に牛肉の部分で、やはり和牛だから大丈夫なんだというような思いもございます。是非、取組の強化をお願いいたします。  続きまして、時間が相当減ってきましたので順番を入れ替えて、担い手の対策について質問をさせていただければと思います。  

藤木眞也

2019-03-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

畜産農家改良を重ねて品質を高めた成果が海外に流れ、類似した肉牛生産されると、ブランドが毀損され、和牛肉輸出にも影響を及ぼしかねない。  こうしたことから農水省は、二〇〇六年から七年まで和牛を含む家畜遺伝資源保護へ向けた検討会を設置し、しかし、家畜遺伝にはばらつきがあり品質が必ずしも安定しないため、知的財産として保護するのが難しいとしてルールづくりが見送られた。

福山守

2018-12-11 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

ぜひとも皆様に、能登牛というすばらしい牛があるんだ、肉牛があるんだということをお見知りおきいただければと思います。  早速ですが、質問に入らせていただきます。  先ほど亀井委員からも質問がありましたが、和牛にかかわる、受精卵中国へ密輸出されかかったということで、この経緯については先ほど確認をいたしました、中国当局にとめられたと。

近藤和也

2018-12-04 第197回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

鹿追町は、畑作農家が百戸、酪農家が百戸あって、乳牛育成牛肉牛合わせて三万頭の牛が町内にいます。家畜排せつ物などのバイオマス資源を発酵させることによって発生をしたバイオガスを利用して発電売電をして、余剰熱を活用してチョウザメ飼育であるとかマンゴー試験栽培も行われておりました。

岩渕友