運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-06-07 第136回国会 衆議院 労働委員会 第7号

また、この六月四日でありますが、全国職業安定課長会議を緊急に開催いたしまして、未就職卒業者を初めとする若年者早期就職の実現に向けまして強力な取り組みを行うように、事務次官から指示をさせたところであります。  また、この対策の具体的な内容でありますけれども、まず一つは、積極的な求人の確保が必要だと考えております。

永井孝信

1978-03-28 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

特に民間企業におきましては不況の中でなかなか雇用が進まないという状況もございまして、国、地方公共団体等は率先してそういう県民の福祉の向上を図るべき立場にあるということで、昨年十二月に職業安定局長から都道府県知事あてにも通達しているところでございますが、法定雇用率達成地方公共団体に対する指導を一層強化して早期雇用率達成機関がなくなるように指導するようにという通達もしておりますし、全国職業安定課長会議

田淵孝輔

1977-10-27 第82回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

吸収義務を東京都限りにおきまして課しておる制度についてお話があったと存じますが、こういう制度を必ずしも全国一律に推進するということはなかなか困難であると存じますけれども、ことしの当初予算あるいは先般の補正予算等におきまして、景気回復の一環として公共事業が非常に高く取り上げられておりますので、私ども雇用失業情勢の緩和という観点から、公共事業をぜひ活用すべきだということで、一つは九月の十三日に全国職業安定課長会議

細見元

1975-07-01 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第25号

また、私自身も全国職業安定課長会議を何遍となく開きまして、こういうときにこそ労働省の職安の諸君が親切な行政をすることが、そうした人々に勇気をつけることであり、一生の幸せというか、希望を持たせることであるというところで、できる限り十二分に配慮をし、行動するように督励しているところでありまして、御期待に沿うように万全の策をやってまいりたい、こう思っております。

長谷川峻

1975-02-28 第75回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第5号

昨年秋以来こういった問題が表面化してまいりましたこともございまして、昨年十月三十日に全国職業安定課長会議を開いたわけでございますが、その際に、ただいま申し上げましたように、第一にはできるだけその地域の転校しないで済む事業所へ、やむを得ない場合は本人の希望に応じて、その希望地域事業所へあっせんをする。

江田茂

1974-03-05 第72回国会 衆議院 商工委員会 第13号

すでに昨年からことしにかけまして全国職業安定課長会議を二回ほど開催いたしまして、できるだけ失業、離職の事態が発生しないように、できるだけ労働時間等の短縮等によって雇用調整策をとりまして、失業を発生しないように各県の職業安定所努力するように指導しておりますので、今後ともそういう失業事態が起こらないようにやっていきたいと思っております。

鈴木新一郎

1970-10-09 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第27号

そういうような趣旨から、関係県においてもそういうことをやっておるわけでございますが、その他の府県においても同様な措置をとりまして、近々緊急の職業安定課長会議を開きまして、そういう点私ども現在考えておる対策も含めまして、徹底的に努力を傾ける所存でおるわけでございます。  

住榮作

1965-03-25 第48回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

それから今後の綱紀の粛正、これについては全国職業安定課長会議を招集いたしまして、具体的、かつ、厳重な指示をいたしました。今後こういうことのないようにつとめてまいりたいと思っております。  いま一つは、公務員がむろんこういう行為をいたしますことは不当であり、けしからぬことは言うまでもありません。

石田博英

  • 1