運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-04-23 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

障害者雇用の最前線の仕事をしている職安職員を始め労働関係機関人たち雇用率制度を適用することの必要性を実感として持っていることが分かります。  このように、家族、本人、関係者精神障害者雇用率の対象にすることを本当に望んでいたのに、今回の法案で見送られたということは本当に残念です。私自身は、このことについては、他の障害者との政策上の差別ではないかと感じています。  

村上清

2000-03-29 第147回国会 衆議院 労働委員会 第6号

雇用保険受給者に対する正当理由の判断は、職安窓口における職安職員との失業者の話し合い、聞き取りによって大体判断されるということになっております。この職安職員の聞き取りが、失業者の数が多くなって、次から次にこなしていくというだけでは、心を痛め必死の思いで職探しをしている失業者に懇切に対応できるという余裕はありません。

草島和幸

1996-02-23 第136回国会 衆議院 労働委員会 第3号

それと、これは御答弁はいただかなくても結構なんですが、実は、何とかいい方法はないものかと思いまして、資料をいただきまして、各都道府県別職安職員一人当たりの人口数というのを私ちょっとはじいてみました。北海道の場合、職安職員一人で八千六百人を担当している。しかし、ある小さな県では六千七百人しか担当しておらない。

金田誠一

1982-04-08 第96回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

中野鉄造君 その大臣の書簡に対する報告というのが五月十五日までということになっておりますけれども、どうでしょうか、こうした経営者側のいまの空気から察して、五月十五日までに果たしてどのくらいの報告が寄せられるかということは疑問に思うんですけれども報告が来るあるいは来ない、いろいろあるかと思いますが、いずれにしても、そういったような場合に、十分でない企業に対して都道府県職安職員による個別指導というものを

中野鉄造

1975-12-16 第76回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

もう少し出先の、これは監督署も含めてそうですか、もっと陣容を強化して、そして法の趣旨が積極的に生かされるように、あるいは加入がもっと促進されるように、そして仮に首を切られた場合には、失業中は雇用保険の給付を受けてまあ何とか次の就職の機会まで食いつなげる、こういうことはやはり当然すべきではないかと思いますが、職安職員等の人員増等を含めてどういうふうにお考えか、承っておきたいと思うのです。

村山富市

1970-10-09 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第27号

私はおそらく、たとえばこの種の職業安定所に対して、一人五千円でもって職安職員に対して働きかけをしているのだから、他の職安に行って、同じく職安職員に対して、わいろを使おうという手を、当該の深井醤油とか富士見製作所とか酒悦とか、そういう人たちが用いなかったとは考えられないと思うのですよ。

田邊誠

1970-08-11 第63回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第3号

小柳勇君 県も市も労働省に対して職安をつくってくれないかと、あるいは職安職員をふやしてそこに五名なり十名なり常駐さしてくれないかと、そういうことを要請しておるわけですよ。それに定員の増員もできないとか、あるいは予算が必要だということで職安ができないということは、私どもは地元におって見るに見かねるわけですね。県の職安課長にもこの間会いました。

小柳勇

1965-03-18 第48回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

それから、「職安職員を大幅に増員し、窓口業務を改善し、職安行政を拡充すること。」第六項でありますが、「激増している賃金不払いをなくすため、下請け業者との賃金契約は、元請け業者が保証する措置を講ずること。」第七項、「人間存在の基本的な姿が破壊されているこの出稼ぎの現状を改善するため、四ヵ月以上の出稼ぎ者に対して、一ヵ月一日以上の有給休暇をあたえること。」

杉山善太郎

  • 1