運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
203件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-08 第201回国会 衆議院 本会議 第31号

このため、介護報酬等の特例的な弾力措置を講じるとともに、マスク等物資支援や、感染者発生した施設等職員確保に必要な費用助成等を実施してきたところです。  さらに、今般の第二次補正予算においては、対象を全ての介護障害福祉サービス事業所に拡大し、全額国費負担とした上で、感染症対策の実施のために必要な費用助成や、職員に対する最大二十万円の慰労金支給等を盛り込んでいます。  

安倍晋三

2020-03-24 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

採択されている団体も新規のクラスター推進事業に移行できるとただいま説明をいただきましたが、税金で多額の運営費交付金が交付されている独立行政法人国立博物館、美術館に対し、収蔵品磨き上げ学芸員職員確保、多言語化などの整備、観光拠点機能強化に必要な経費が補助金として更に注入されることになります。  

菊田真紀子

2020-03-16 第201回国会 参議院 予算委員会 第11号

私は、人工呼吸器ももちろん、必要な機材については国が全額補助しますと、これはっきり言うべきだし、看護師確保で第二弾で出ているのは、一斉休校の代替えの分の職員確保で提案があるだけなんですよね。つまり、こういう部分についても、体制の確保についても国が責任を持つんだと私ははっきり言うべきだと思います。これは総理、お願いします。これは総理よね、お金の話だから。

倉林明子

2019-11-20 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

規模災害に際しましては、被災自治体への迅速かつ相当規模応援職員派遣が必要不可欠との見地から、総務省では、昨年三月に全国知事会などとともに被災市区町村応援職員確保システム構築いたしました。  今般の台風災害のうち、台風十五号について、罹災証明に関する家屋調査等支援のため、千葉県内の九市町に対して対口支援を決定し、延べ三千五百四十五名の応援職員派遣いたしました。

大村慎一

2019-10-01 第199回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

こうしたことが近年の災害で極めて共通の課題として起こっておりましたので、総務省では昨年三月に、大規模災害発生時の短期応援職員派遣仕組みとして、全国知事会といった地方団体、そして指定都市市長会などとともに、被災市区町村応援職員確保システムというものを構築をいたしました。  

大村慎一

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

総務省では、御指摘をいただきましたように、昨年から被災市区町村応援職員確保システム構築いたしまして、実際、昨年の災害で発動したわけでございます。  その後、私どもでは、今後の災害対応に生かすために、平成三十年七月豪雨の対口支援団体ですとか被災県、関係団体等に対しまして、システム運用上の課題などについてアンケート調査を実施いたしますとともに、意見交換等を実施いたしております。  

大村慎一

2018-12-04 第197回国会 衆議院 総務委員会 第4号

連携の問題とか、あるいは、七月の豪雨の際にも、被災市区町村対応職員確保システム、これで初めて対応させていただいて、被災地の二十市町村に対して全国から延べ一万五千三十三人の地方公共団体職員派遣されたところでございます。  ただ、議員御指摘のように、私も、災害が多発する状況の中で、やはりよりよい方法はどういうものなのかというのは、これはしっかり検討していかなければならないと考えております。

石田真敏