運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-27 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

現在、聴覚障害特別支援学校、いわゆる聾学校では主に手話で各教科を教えています。しかし、手話というものは世界共通ではございません。日本日本手話日本手話があり、アメリカにはアメリカ手話、ASLという手話があります。  これまで、聾学校での英語科は読むとか書くを中心に行われてきました。

今井絵理子

2018-11-27 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

○国務大臣(柴山昌彦君) 今お話があったとおり、通常の小中高等学校と原則として同一の内容を聴覚障害特別支援学校においても指導するということが基本なんですけれども、児童生徒の保有する聴覚の状態などに応じまして、例えば口話、音声でのやり取りや、日本で用いられる手話などを用いるですとか、あるいは既習の英語の基本的な表現などを文字情報として教室に掲示しておくなど、各学校創意工夫を生かした指導が現時点においては

柴山昌彦

  • 1