運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-16 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

第四は、土地持ち非農家の増加や高齢化農産物価格の低迷で耕作放棄地荒廃農地の再利用課題になっているのに、耕作放棄地対策山間地対策がないからです。  第五は、全国的に農業経営を展開できる認定農業者をつくり、農地所有適格化法人の中でグループ経営を行う際に役員要件を緩和して労務管理を広域で行うなど、アグリビジネス化を推進しています。

紙智子

2019-05-16 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

遊休農地対策耕作放棄地対策ということでいえば、そういう意味では、中間バンクでいうとならないんじゃないのかと。  しかも、改正案は、地域自分たち耕作放棄地解消したら受け入れてあげるという改正になっているわけです。自分たちでやりなさいと、それで余り大変でないようだったら受け入れてもいいと、こういう話でありまして、これでは本当に地域の実情に合った流動化というのは困難だと思うんですね。  

紙智子

2014-10-16 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

徳永エリ君 是非とも、大きな可能性があると思いますので、耕作放棄地対策ということや農業者の方、今、米の問題で大変悩んでおられて、将来的に何を作ったらいいのかと迷っている方もおられると思いますので、様々な可能性をしっかりと表に出していただいて支えていただきたいということを大臣にもお願いしたいと思います。  

徳永エリ

2014-05-29 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

今の農業委員は、農業委員会での決裁事項と、それから地元自分たちの担当してやっている地区の監視といいますか、それを両方されていると思うんですけれども、会議議論の中で、それを切り離して、地元耕作放棄地対策遊休地対策を見回ったりする人たちはそれ専属でやっていただいて、それで農業委員会議論する際の前提となる情報収集に当たっていただいた方がいいんではないかと。

滝本純生

2014-05-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

山田修路君 今お話がありましたこの農業会議、そして全国農業会議所は、新規就農あるいは企業参入などの担い手の育成、そしてまたその組織化を行ったり、あるいは農地の移動、これが取得する人が非常に広い範囲で出てきていますので、広域化するようなそういう農地流動化の側面、あるいは耕作放棄地対策などで様々な優良事例を広めていくとか、大変重要な役割を果たしているというふうに思います。  

山田修路

2014-05-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

規制改革会議農業ワーキンググループ意見を取りまとめるに当たりましては、これまでも申し上げておりますように、いろいろ精力的な取組を行っております単位農協ですとか、それから市民団体等と連携をして耕作放棄地対策に精力的に取り組んでいる農業委員会、それから新規農業参入した若手農業者等、多くの農業関係者との意見交換を行ってお取りまとめいただいたものでございます。  

大川浩

2014-05-15 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

要するに、耕作放棄地対策食料自給率向上のネックになっていたと。    〔理事山田俊男君退席、委員長着席〕  ところが、農地中間管理機構では、耕作放棄地解消をその目的から今回外したわけですよね。そうなっちゃうと、この大豆生産の作付けできていない不作付け地作付け拡大ができなくなるんじゃないかと。これ、できるんでしょうか。いかがですか。

紙智子

2014-05-15 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

この耕作放棄地対策農地中間管理機構目的から外すということ自体が、食料自給率向上対策に対して背を向けることになると思うんです。  麦についても同じことが言えるんですけれども、先ほどの農林水産省のこの二枚目のちょっと資料をもう一回見てほしいんですけれども、この黄色で四角に囲んである中の書いてある文字の黒ポツ三つ目のところですね。

紙智子

2014-05-14 第186回国会 参議院 本会議 第21号

日本型直接支払制度は、耕作放棄地対策にも寄与するなど、地域政策の根幹に位置付けられるべきものと考えております。  しかし、日本型直接支払のうち、多面的機能支払の前身に当たる農地・水保全管理支払において、その交付金の対象となる全国農用地面積の割合は平成二十四年度で約三四%にとどまっています。普及率八二%の中山間地域等直接支払とは対照的です。  

谷合正明

2014-05-14 第186回国会 参議院 本会議 第21号

耕作放棄地対策に同バンク活用することについては、従来から耕作放棄地対策を規定している農地法改正し、明記したところです。  また、農地集積バンクが行う農地の貸付けについては、公平かつ適正に行うため、受け手を公募した上で、地域農業の発展に資する観点から公正に貸付先を決定することになりますが、特に担い手が不足している地域においては企業参入を積極的に促進していく必要があると考えています。  

安倍晋三

2014-04-16 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

○奥原政府参考人 耕作放棄地対策でございますけれども、昨年の臨時国会で通していただきました中間管理機構に関連しまして、ここはかなり強化をしているということでございます。  平成二十一年の段階で、農地法改正でかなり強化をしておりましたが、今回、中間管理機構ができましたので、遊休農地につきましては、できるだけ中間管理機構に貸していただく形に誘導するということになっております。  

奥原正明

2014-03-27 第186回国会 衆議院 本会議 第11号

担い手への農地集積耕作放棄地対策を加速化させる農地中間管理機構が、いよいよ始動をいたします。  他方、昨年、総務省からは、農地保全及び有効利用に関する行政評価監視について勧告がなされ、改善が求められていますが、これに対し、農水省はどのような回答をしたのか。また、総務省勧告を踏まえ、今後、農地保全有効利用等についてどのように取り組んでいくのか。林農水大臣の御見解をお聞かせください。  

樋口尚也

2014-03-12 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

少子化対策少子化対策と言っていると、これは、いじめ対策過疎対策環境対策耕作放棄地対策まあ、対策対策と言っていると、何か、ネガティブなところをどうやって抑えていこうかという程度にとどまるわけで、私は、子供を増やすと書いて、増子化を目指すんだ、増子化政策だと。こういう言葉一つでやはり全然、何とか対策じゃ元気も出ませんし、方向性が見えないと思うんですよ。

重徳和彦

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

この機構には、整備されて農業に適した農地を集約化することで生産性向上させる役割がある一方で、耕作放棄地対策としての役割期待されていると考えます。  今後さらに農業従事者高齢化が進むことは避けられない現状の中、急な病気で働けなくなる、農地相続があったが相続人は遠くに住んでいる、結果的にその農地がもう耕作はされないというふうな理由で耕作放棄地が増加することを防がなければなりません。

岩田和親

2013-12-18 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

そして、再び耕地として耕作するよりは手間がそれほどかからないかもしれないという思いの中で、耕作放棄地対策にこういうものを使える余地がないのかと思ったわけです。  耕作放棄地での自然放牧導入について、特に山地酪農みたいなものが効果があるような気もするんですが、そこの導入についてはいかがお考えでしょうか。

畑浩治

2013-12-05 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

また、耕作放棄地対策がこの農地中間管理機構法の成立で進展するのではという期待感が中山間地域市町村関係者から出されていました。しかし、産業競争力会議は、生産性向上につながらない業務機構は行うべきでなく、機構が専ら耕作放棄地対策として用いられることのないように留意するとして、農地中間管理機構耕作放棄地対策としてフルに機能することを牽制しています。

紙智子

2013-12-05 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

もう一点併せて聞きたいのは、市町村期待としては、この法案遊休農地対策、あるいは耕作放棄地対策が進展するんじゃないかという期待を持っていたと思うんです。しかし、この法案にかかわっていろいろ議論がいろんなところでされたんですけれども、産業競争力会議の中では、生産性向上につながらない業務機構は行うべきではなくて、機構が専ら耕作放棄地対策として用いられることのないように留意すると。

紙智子

2013-11-27 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

また、その次の百十も見出しになっておりまして、「耕作放棄地解消計画(耕作放棄地対策)」、これには「今後十年間で農地として再生利用可能な耕作放棄地フル活用を図ります。」というふうに書いてあります。そしてまた、「受け手不在耕作放棄地については、中間的受け皿による確実な借り受けを図ります。」というふうに記載されております。  

武部新

2013-05-09 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

また、農地規模拡大に対する支援農地集積に協力する人への協力金交付耕作放棄地対策を進めることにより、農地集積を加速化してまいります。  第四は、国産農林水産物消費輸出対策です。  先般設立された農林漁業成長産業化支援機構活用農林漁業者と多様な事業者とのネットワーク構築等を進めることにより、生産流通加工等の異業種が連携した取組を拡大してまいります。  

林芳正

2013-03-19 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

農業構造改革を加速化するため、各地域における農業者等の徹底した話合いによる人・農地プラン作成を強力に推進するとともに、耕作放棄地対策等に取り組んでまいります。農業生産効率化、高付加価値化を目指して農地の大区画化畑地かんがい施設整備等を進めるとともに、農業水利施設長寿命化耐震化を含む防災減災対策を推進します。  

林芳正

2013-03-13 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

農業構造改革を加速化するため、各地域における農業者等の徹底した話し合いによる人・農地プラン作成を強力に推進するとともに、耕作放棄地対策等に取り組んでまいります。農業生産効率化、高付加価値化を目指して農地の大区画化畑地かんがい施設整備等を進めるとともに、農業水利施設長寿命化耐震化を含む防災減災対策を推進します。  

林芳正

2013-03-13 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

また、農地規模拡大に対する支援農地集積に協力する人への協力金交付耕作放棄地対策を進めることにより、農地集積を加速化してまいります。  第四は、国産農林水産物消費輸出対策です。  先般設立された農林漁業成長産業化支援機構活用農林漁業者と多様な事業者とのネットワーク構築等を進めることにより、生産流通加工等の異業種が連携した取り組みを拡大してまいります。  

江藤拓