運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

デメリットに関しましては、園児ごとに副食費等の計算が異なるため事務仕事が大変に増えた、また、新制度は福祉と教育の一体的な改革でありまして、制度が複雑過ぎる、法律が異なり、園児の処遇など市町村格差が生まれ、特別支援耐震改修等への行政支援も差があり過ぎる、こういった声がありました。また、延長保育土日保育を希望する保護者が急増して、開園から閉園まで預ける家庭が増えたということがございました。  

高野光二郎

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

住宅につきましても、この中で、耐震改修等への支援ということで書いてございまして、具体的には、災害救助法等による支援対象とならない場合においても、耐震性瓦屋根の強度が不足した住宅に対する耐震基準を満たすための改修工事支援するとか、また被災した住宅補修などに必要な資金に対する住宅金融支援機構による低利融資、また住宅補修等に関する相談窓口の設置や現地相談等実施など、被災者生活再建に向けた支援

村手聡

2018-05-24 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

老朽化している市場に関しては、施設耐震改修等、必要なところがあると思いますので、国として適切な支援をお願いしたいと思っております。  消費者観点では、食の安全確保もとても重要な課題です。その意味においても、先ほどの御答弁で、引き続きの御支援がなされるということで理解させていただきましたが、HACCPに対応した施設整備など、重要になると思います。  

森夏枝

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ただ、これはなお国の予算でございまして、実際にため池の耐震改修等を行う場合には、自治体負担が必要です。特に、農家負担なしとなった部分自治体負担となるということで自治体も心配しておりまして、やはりこの部分に国としての財政支援地方財政措置が必要であると考えます。この財政支援についてお伺いします。

藤井比早之

2015-04-21 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

まず、私どもとしましては、住宅税制等においては、例えば長期優良住宅に関しては、新築をする場合に、例えばローン減税最大控除額を拡充する等、いいものに対するまず支援を行った上で、さらに中古住宅の流通を促進するという観点から、住宅金融支援機構が供給するフラット35におきまして、今年度から新たに中古住宅取得費用リフォーム費用を一体的に融資する、あるいは、住宅ストックの質の向上を図るため、一定の耐震改修等

橋本公博

2015-04-07 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

文部科学省におきましては、平成二十七年度予算案におきましても新規制基準への対応の経費として二十六億円を計上してございまして、高速増殖原型炉「もんじゅ」の安全対策のための設備整備、あるいは東日本大震災以降運転を停止しております高温工学試験研究炉、あるいは材料試験研究炉等試験研究炉耐震改修等対応を進めているところでございます。

田口康

2015-03-26 第189回国会 参議院 内閣委員会 第3号

市町村が行う公立保育所建て替え耐震改修等について、財政運営に支障が生じないよう、総務省としても引き続き適切に地方財政措置を講じてまいりたいというふうに思っております。  なお、先生の方から周知ということでございますが、説明会等々で周知をしているところでございます。引き続き努力をしてまいりたい、そう思っております。

あかま二郎

2013-02-05 第183回国会 衆議院 本会議 第5号

また、地域に必要な経済対策は、耐震改修等政府が進めようとしているメニューだけではありません。例えば、ある自治体からは、早期執行が可能なものであるが、廃校の解体撤去をしたい、しかし、そのような費用に使えるものはないという声も聞きました。  地域の実情と必要性に応じた使い方ができる予算をつくることこそが、最大経済対策だと私は思います。  

畑浩治