運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
178件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

嘉田由紀子君 私は、その辺の科学的な背景地震学でありませんのでこれ以上コメントできませんが、ただ、本当にあの地域で一般住宅が壊れなかった、これ、それこそ事故調でも、原発が問題だったのか地震が問題だったのか津波が問題だったのかということは今でも原因究明できておりませんけれども、一般住宅で新しい住宅がほとんど倒れていなかったところで原発地震で倒れたとしたら、やはりその言わば耐震強度というものは問題

嘉田由紀子

2016-05-18 第190回国会 衆議院 法務委員会 第18号

現在でも、現行耐震基準以前の施設が八十庁、それから旧耐震基準以前の建物矯正施設も六十一庁ありまして、合計百四十一庁がまだ耐震強度に不安があるという状況でございますので、委員指摘のように、さらに声を大にしまして、財政当局の理解を得ながら、現行基準に応じた耐震化等安全確保を早急に実現するよう、引き続き進めていきたいと考えております。

小川新二

2016-04-21 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

おおむねプラントに関する審査が終了する見込みとなっていたところでございますが、東京電力から申請された基準地震動が大きくなったことに伴い、東京電力自身が、耐震設計方針審査に出す耐震強度の評価について、従来とは異なる手法等を用いる方針であるということが出てまいりました。このため、この二月に、東京電力による資料の準備に相当の時間を要するということになりました。  

田中俊一

2016-04-18 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第6号

あわせて、先日、朝日新聞が報じたところによれば、全国の自治体が約三千カ所のため池を緊急調査したところ、約六割のため池耐震強度不足していることがわかりました。これは、東日本大震災のときも、ため池が決壊して死者が出たという教訓があります。耐震不足が最も多かったのは私の地元の愛知県で、二百五十二カ所となっております。  熊本県の大切畑ダムは、ダムと呼ばれていますけれども、農業用ため池でございます。

大西健介

2015-12-03 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

耐震強度偽装事件のときも法改正に当たって提案をさせていただきましたけれども、建設会社設計会社などの下請業者への丸投げの禁止、この徹底を初め、不当な買いたたき、低価格発注をやめさせることを提案してまいりました。  今回のくい打ち工事偽装問題の根底、背景にある重層的な下請構造、この是正が必要です。そして、重層的な下請構造が生み出す問題を本気になって是正するべきだというふうに思います。  

本村伸子

2014-10-29 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

それを使ってやりさえすれば、中に木が見えたまま強度も出ます、耐震強度もありますというものが技術的に今できるんですよ。そういったようなものを少なくとも認めてもらう、もっと公認されていくようになれば、元セメント屋としては問題があるんですけれども、こういったようなことを言わなきゃいかぬところが政治家の少々しんどいところなんですけれども。  

麻生太郎

2014-10-28 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

当時、御記憶の方もいらっしゃると思いますが、耐震強度偽装問題とか中国のギョーザ問題、ちょうどそのころもありまして、安全、安心ということに対する国民の関心も高まっていた。  一方で、経済社会のいわゆる閉塞感というのもあって、明治以来百四、五十年間続いてきたキャッチアップ型の成長、発展モデルから、大きく社会のパラダイムを変えていかなければいけない。  

松田学

2014-05-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

まず、昨年、耐震改修促進法を成立させまして、耐震強度不足したマンション改修が促進されるよう法制面手当てをいたしました。しかし、さらに進んで、耐震強度不足したマンションの建てかえを促す法的な手当ては行われませんでした。その意味で、本改正案は、昨年の耐震改修促進法と一体をなすものと考えられると思います。  

ふくだ峰之