運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
180件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

協定に基づき実際に相互受入れが適用される分野は、附属書一に定める民間航空製品耐空証明書、環境証明書設計証明書等分野であるとしているんですけれども、お手元にもお配りいただいたと思いますこのポンチ絵でいいますと、この右の、真ん中の右の、本協定の締結による効果(例)ということになるんですが、そこに整備施設の写真載っているんですけれども、これ見ると、整備施設については今回相互受入れ対象とはなっていないような

白眞勲

2019-11-15 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

ただいま三回目の会合に向けまして調整を行っているところでございますが、この中では、これまでの経験に即しまして、例えば、予防着陸手順でありますとか耐空証明考え方も踏まえながら、更に安全性を高めるためにどういった議論ができるのか、将来的には現場訪問も含めまして、議論を進めてまいりたいというように考えているところでございます。

中村吉利

2019-06-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

次に、航空機耐空証明についてです。  これは自動車でいう車検に相当するわけですが、現行は、整備体制のある航空会社は、国の一年ごと更新検査が免除され、連続式耐空証明となっています。  この法案は、エアライン以外であっても、十分な整備能力を有すると認められる場合は航空機耐空証明有効期間を延長できるとして、連続式耐空証明制度対象を広げようというものなんですね。  

清水忠史

2019-06-07 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

第二条については、耐空証明のない航空機飛行を禁止し、騒音基準適合証明義務、有資格者以外の操縦教育禁止外国航空機日本国内飛行するための許可を得る義務などは適用しない。つまり、外国航空機日本国内飛行するための許可は要らないということなんですけれども。  さらに、第三条では、航空法第六章の規定を適用しない。

津村啓介

2019-06-07 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

一方で、国が一機ごとかつ一年ごとに行う耐空証明検査や、航空機安全確保に重要な装備品を一点ごと検査する予備品証明検査など、国の直接検査による、航空機の安全を確保する従来の我が国検査制度は、民間業務実施体制監督強化により民間能力を活用している諸外国とは異なっており、必ずしも時代のニーズに即したものとは言えなくなっているのではないかといった課題指摘をされております。  

蝦名邦晴

2019-05-29 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

第三に、近年の航空分野における技術進展を踏まえ、民間能力も活用して合理的に航空機安全確保を図るため、国が十分な整備能力を有すると認定した航空機使用者によって適切に整備が実施されている航空機について、原則は一年である耐空証明有効期間を延長できる仕組み構築を行うこととしております。  

石井啓一

2019-04-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

具体的に申し上げますと、耐空証明を受けずに飛行を行うための航空法第十一条ただし書きによります試験飛行許可空港等以外の場所で離着陸を行うための航空法第七十九条ただし書きによります場外離着陸場許可、最低安全高度以下で飛行を行うための航空法第八十一条ただし書きによります飛行許可操縦者が乗り組まないで飛行を行うための航空法第八十七条による飛行許可をそれぞれ取得をして、飛行を行っているというのが状況

蝦名邦晴

2019-04-11 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

次に、航空機耐空証明についてです。  これは自動車でいう車検のようなもので、国が一年ごとに直接検査更新するのが原則で、整備体制のある航空会社のみを対象連続式耐空証明すなわち整備を完全に委ねるという仕組みが認められております。  本法案は、連続式対象エアライン以外にも拡大し、国による毎年の検査を免除しようとしています。

山添拓

2019-04-11 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

第二に、連続式耐空証明の拡大についてです。  耐空証明は、航空機車検に相当し、一機ごと、一年ごとに国が直接検査更新するのが原則であり、整備能力を備えた航空会社のみを対象に認められる連続式は例外です。二〇一八年には連続式耐空証明を取得して運航していたNCA、日本貨物航空における不適切整備が発覚しましたが、国は長年にわたり不正を見逃してきました。

山添拓

2019-04-11 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

政府参考人蝦名邦晴君) 御指摘の点でございますけれども、一定規模航空機数を有し組織的な整備体制を有している官公庁や、航空機を能力ある認定事業場に全面的に委託している者など、適切に整備を実施している場合であっても耐空証明有効期間を延長できることとされていないことから、関係者から更新耐空証明検査の手続の合理化が求められております。

蝦名邦晴

2019-04-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

第三に、近年の航空分野における技術進展を踏まえ、民間能力も活用して合理的に航空機安全確保を図るため、国が十分な整備能力を有すると認定した航空機使用者によって適切に整備が実施されている航空機について、原則は一年である耐空証明有効期間を延長できる仕組み構築を行うこととしております。  

石井啓一

2018-12-03 第197回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

この会合におきましては、現場への相互訪問ですとか定期整備手順、また、予防緊急着陸考え方、さらには、耐空証明などを今後の議題として取り上げていくこととしたところであります。  今後、日米専門家間でこれらの具体的な意見交換などを速やかに実施できるよう、準備や日程を進めてまいりたいと考えているところでございます。  

中村吉利

2017-05-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

具体的には、例えば、航空法第十条及び第十一条の機体安全確保のための耐空証明でありますとか、同法第八十七条の無操縦者航空機などの規定の適用が考えられます。  このため、成層圏における長期滞空を前提とした機体安全性確保でありますとか、操縦者が乗り組まないで飛行する場合の運航の安全確保、ほかの航空機との空域調整など、航空安全の観点から十分な検討を行う必要があると考えております。  

高野滋

2017-04-17 第193回国会 参議院 決算委員会 第5号

このような条件を付しておりましたのは、経年のため売却後に航行の安全性を担保できないと考えていたことによるものでございますが、ヘリコプターの安全に関しては、委員指摘のとおり、航空法等に基づく耐空証明を受ければ使用できるということを踏まえれば付す必要がない条件でありましたことから、今後売却する際はこのような条件を付さないように改めたところでございます。  

斉藤実

2017-03-14 第193回国会 参議院 予算委員会 第12号

一方、航空機につきましては、航空法に基づいて耐空証明を受けなければ飛行できないことになっておりますが、その耐空証明有効期間が一年ということになっておりまして、その一年ごと耐空証明検査を受けることが義務付けられています。この耐空証明検査におきましては、先ほど申し上げたメーカーが定めたマニュアルなどに従って適切に整備点検が行われているかどうかということを確認させていただいています。  

高野滋

2016-04-22 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

それからまた、機体安全性確保についてもちょっとお聞きをさせていただこうとは思っていたんですけれども、時間の関係があるのであれですけれども、車でいうと車検のような、航空機機体安全性確保するというのがあるんですけれども、一定の大型の事業用飛行機に関しては有効期限まで耐空証明というのは更新をする必要がない、でも、そのかわり、非常に日常から細かく整備をして、要はチェックしているということが課されているというふうに

井上英孝

2015-09-03 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

それで、先ほど申し上げましたように、これまで行った調査では、有効な耐空証明を有する自家用航空機につきましては、実態としてはほとんどが保険に加入している状況ではございますけれども、引き続き、私ども自家用機に係る保険加入実態の把握に努めるとともに、調布飛行場のように、住宅密集地にあって、かつ小型機受入れが多いようなそういう飛行場、そういったところを使用する自家用航空機について、例えば一定額以上の保険

田村明比古

2015-08-04 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

○高木(美)委員 どうも、現場方たちのお話を伺いますと、要するに、整備点検を小まめにやる、それだけの財力がある方、それからまた、最低ラインでそれを維持するという方、それぞれやはり現場いろいろ差があるようで、その恐らく最低線のところが今局長から御答弁いただいた耐空証明というところになるんだと思います。  ただ、そうした差のところがどこまで検討するべきものなのか。

高木美智代

2015-04-16 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

田村政府参考人 デシベルというのは、ちょっと、状況をどこではかるかによって非常に差がございますので、一概に何デシベルと申し上げるわけにいきませんけれども、民間航空機の場合には、騒音基準耐空証明の一部に取り込まれておりまして、かなり今低減されているということは事実でございます。

田村明比古

2015-03-20 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

このような開発中の耐空証明を有しない航空機については、試験飛行を行う場合に、航空法に基づく飛行許可を取得する必要がありますが、許可に当たっては、当該航空機設計搭乗者等安全対策について一定の審査を行っております。  当該ヘリについては、開発の第一段階として、高度三メートル程度の試験飛行許可を行っているところでございます。

島村淳

2012-07-26 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

民間ヘリコプター回転翼航空機につきましては、国際民間航空条約附属書国際標準を踏まえまして、耐空証明安全基準の一つとして、航空法施行規則規定により、先生御指摘のとおり、全発動機が不作動である状態で、自動回転飛行、いわゆるオートローテーションにより安全に進入し及び着陸することができるものであることを求めております。

高橋和弘

2012-07-26 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

政府の見解ではMV22オスプレイにはオートローテーション機能があるということですが、民間ヘリの場合は航空法第十一条に規定された有効な耐空証明が必要で、航空法施行規則、省令で、「回転翼航空機は、全発動機が不作動である状態で、自動回転飛行により安全に進入し及び着陸することができるものでなければならない。」と想定されているオートローテーション機能がなければなりません。

はたともこ

2007-04-17 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

耐空証明出すわけでしょう、航空局は。日本の空飛んでもいいと、ボンバルディア社設計図に基づいて。それから実機が実際本物の、紙の上じゃなくして、我が国飛行、いわゆるランクで言うとTになるんですか。Tというのは、飛行機の輸送はTですよ。まさか曲技のAなんかじゃないわけですから、Tのその型式認定というんですか、車でいうと車検みたいなもんですよ。それ、ちゃんとやっているんでしょう。

田村公平

2007-04-17 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

政府参考人鈴木久泰君) まず、先ほど来のやり取りを聞きましての航空局からもちょっと御説明させていただきますが、基本的に航空機製造につきましては製造国がまず責任を持つという体制になっておりまして、ボーイングであればアメリカの連邦航空局ボンバルディアであればカナダ航空局がきちんと世界的な基準に基づいて耐空証明を行う、あるいは型式認定を行うと、型式証明を行うというようなことでやっております。

鈴木久泰