運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7600件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

 二四五 同(清水忠史紹介)(第六一七号)  二四六 同(塩川鉄也紹介)(第六一八号)  二四七 同(田村貴昭紹介)(第六一九号)  二四八 同(高橋千鶴子紹介)(第六二〇号)  二四九 同(畑野君枝紹介)(第六二一号)  二五〇 同(藤野保史紹介)(第六二二号)  二五一 同(宮本徹紹介)(第六二三号)  二五二 同(本村伸子紹介)(第六二四号)  二五三 医療介護の患者・利用者負担

会議録情報

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

保護者、これが基本なのに、この加算が付けば保護者負担にもなってくるという立て付けなんですね。使えていない実態もよくつかんで、現場でどんな声があるかということを把握してほしいなと思います。極めて問題のある加算だというふうに思います。  大臣、よろしいでしょうか。最後お聞きしたいと思っております。  

倉林明子

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

現行では費用航空会社空港会社が二分の一ずつ負担をしておりますけれど、航空保安主体空港管理者に移行した場合は空港管理者が二分の一から二分の二と全額に倍増するわけですけれども、それに対して航空会社は二分の一がゼロになるということになりますので、この費用負担に関しては、国の考えとしますと原則受益者負担という今方針でありますが、国がいずれにしてもリーダーシップを発揮をして、この空港管理者航空会社との

青木愛

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

さらに、有識者会議中間とりまとめでは、海外の主要国では受益者負担考え方が一般的であることも踏まえながら、保安検査費用負担在り方について検討を進めることが必要というふうに整理がされております。  引き続き、有識者会議における検討を精力的に進め、関係者のコンセンサスを得て、成案をできる限り早期にまとめていきたいと考えております。

和田浩一

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

保安検査員人件費を含む保安検査費用負担につきましては、諸外国におきましても受益者負担考えが一般的であることから、国が一般財源全額負担すべきとは考えておりません。  無人航空機のレベル4飛行について、土地所有権との関係整理と、その解禁が時期尚早ではないかという点についてお尋ねがございました。  

赤羽一嘉

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

外国におきましても受益者負担考えが一般的であり、国が一般財源全額負担するべきとは考えておりません。  また、先進的な保安検査機器導入及び維持費用についても、同様の理由から、一般財源での国の負担割合を増やすべきとは考えておりません。  乗客の保安検査への協力検査員への教育や警察との連携検査員人材確保、育成についてお尋ねがございました。  

赤羽一嘉

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

航空保安対策に関する費用負担在り方につきましては、諸外国においても受益者負担考えが一般的であると承知をしておりますが、保安検査実施主体在り方とも密接に関連するということを踏まえながら、今後の保安対策充実強化に向けて、有識者による検討会議において検討してまいります。  保安検査員の処遇について、現状認識と今後の改善方針に関するお尋ねがございました。  

赤羽一嘉

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

大臣からも御答弁申し上げましたけれども、今回の改正法案の附則の検討規定に基づきまして、全世代対応型の社会保障制度を構築する観点から今後総合的な検討が必要と考えておりまして、具体的な内容といたしましては、今大臣からもお話がありましたとおり、御指摘、御提案いただいたような賦課限度額見直し高齢者負担割合の変更等々も含めまして検討していく必要があるというふうに考えております。

浜谷浩樹

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

目的のところでは納税者負担の回避というのが赤字で書いてありますけれども、そして、各国の規制当局にはベイルイン実行等を求めています。  そして、金融安定理事会は、グローバルな金融システム上重要な銀行をG―SIBとして選定することになったわけです。G―SIBに選定されるとどうなるのかということで、今回、国際金融ルールに沿って農林中金が行うことと、また政府が行うことということがあると思うんです。

紙智子

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

やはり医療は特別であると、この医療に関して応益負担受益者負担原則というのは適用すべきではないというふうにおっしゃっているんですね。  にもかかわらず今回この窓口負担というのを上げるわけですけれども、厚生労働省皆さんに伺いたいと思います。この二木参考人指摘について、厚生労働省皆さん、どういうふうに思われていらっしゃいますか。

田島麻衣子

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

まず、利用者負担でございますけれども、介護保険制度におきましては、原則的な利用者負担割合は一割としつつ、制度持続可能性を高め、世代間、世代内の負担公平性を図る観点から、一定以上の所得を有する方につきまして、二〇一五年八月から二割負担、さらに一定以上の所得を有する方につきまして、二〇一八年八月から三割負担導入しているところでございます。  

土生栄二

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

本日審議海上交通安全法改正は、平成三十年九月、台風二十一号による強風によりタンカーが走錨し、関西国際空港連絡橋への衝突事故が起きたことを踏まえ、再発防止策として、港外避難錨泊制限などの勧告・命令制度を整えるとともに、バーチャル航路標識緊急表示制度航路標識復旧のための施行命令原因者負担金制度創設航路標識協力団体制度創設などを定めるものであります。  

小宮山泰子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

また、持続可能な航路標識管理体制充実強化のために、航路標識復旧のための施行命令原因者負担金制度創設承認工事制度及び航路標識協力団体制度創設が盛り込まれております。  いずれも大切な内容を含む改正でありますので、国民の皆様の十分な御理解が得られるような質問の機会としてまいりたいと存じますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。  

吉田宣弘

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

具体的には、航路標識損傷事案が発生した場合には、原因者に対し迅速な復旧を求め、必要な調整を図っていきますが、復旧の確約が得られない場合には、現在交渉開始から平均約五か月を要している手続について、交渉開始から一か月程度を目安に工事施行命令の発出又は原因者負担金制度のいずれかの適用を判断することを考えており、交渉に要する時間の大幅な短縮が見込まれます。

奥島高弘

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

また、既に検討が始められている介護保険利用者負担についても、今後、二割負担、三割負担対象拡大原則二割化を進めていくのか、菅総理方針を明確にお示しください。  また、年金についても、政府・与党はこれまでの制度改革において、現役世代の将来給付確保のためという名目で、年金受給額実質切下げシステム強化を図ってきました。  

石橋通宏

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

介護保険利用者負担見直しについてお尋ねがありました。  現時点で、御指摘のような見直し方針を決めているわけではありません。利用者負担の具体的な内容については、制度持続可能性確保利用者状況等を十分に考慮しつつ、今後とも検討を行ってまいります。  年金制度改革についてお尋ねがありました。  

菅義偉

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

ただ、昔はそうだったというところはあるんですけれども、近年、育児休業給付金だとか、あるいは保育所認可保育所利用につきましては、実際の経費よりも大幅に少ない利用者負担ということとなっております。三歳以上については無償化されました。学童保育につきましても、財政負担が大きくされているところでございます。

是枝俊悟

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

また、運用面におきましても、できるだけ簡便で申請者負担の少ない手続とするためのオンラインシステムを構築すること、また、利用者団体メーカー等に御協力をいただき、周知の徹底を図ること、それから、販売店に対しまして、購入者購入時に登録手続を行えるようにするための補助、助言について協力を要請することなど、関係省庁や民間ともしっかりと連携をしながら、あらゆる取組を講じて、無人航空機所有者の方が確実に登録

和田浩一

2021-05-11 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

高速道路料金設定でございますけど、車種間の負担公平性を図る観点から、昭和六十三年の道路審議会の答申に基づきまして三つの考え方でやってございまして、一つは、空間的、時間的に占有する度合いがどのぐらいあるのかということ、これ占有負担考え方、それから、道路の建設や管理に要する費用影響を与える度合いはどうなのかということで、原因者負担考え方、それからもう一つが、道路利用をすることによりまして受ける

吉岡幹夫

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

事業者負担は軽減されますが、自治体負担は大変に大きくなります。再エネ導入ポテンシャルが高く、開発が集中する自治体の多くは小規模な市町村です。また、そういった市町村環境部局は、廃棄物などの生活環境に係る業務が中心で、再エネ事業など担当する部署も専門家もおりません。ですから、策定義務のない市町村地方公共団体実行計画策定率は僅か約二五%にとどまっています。  

徳永エリ

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

それで、二木先生二つ目のポイントを挙げられていたのは、医療には受益者負担原則は適用すべきではないということも挙げられておりました。  立憲民主党議員立法提出者お尋ねをいたしますが、受益者負担原則医療には適用すべきではないということについてどのようにお考えになるのか、お尋ねいたしたいと思います。

中島克仁

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

言わば、これ利用者負担という考え方に近いものだと思います。  昔、日本人はそういうことを当たり前にやっていたわけですから、理解を深めていただければしっかりと利用者負担に応じていただけるものと思いますので、その努力をまた環境省の方でもよろしくお願いしたいと思います。  次に、解体古民家から取り出される古材のリユース、これの促進についてお伺いしたいと思います。  

三木亨

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

○国務大臣小泉進次郎君) お尋ねのありました自然公園における利用者負担に関する取組の歴史というのは古く、地域の多様な主体によって、駐車場における協力金野営場施設使用料トイレで払っていただくトイレチップ、そして法定外目的税、またガイド料金への上乗せ、そしてマイカー規制区間登山道での協力金などの仕組みが既に導入されています。  

小泉進次郎