運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1547件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-05 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第4号

昨日時点重症者用病床使用率でありますが、東京が七二%、神奈川が五一%、大阪は一八%、愛知は八%、地域によってこれはばらつきがあるわけです。現在の感染拡大は主に今首都圏でこれは起きておりますけれども、例えば、東京重症者が更にこれ増えてきた場合に、人命を救うために他の都道府県重症者を引き受けられるような、そういった広域連携を進めることもやっていかなくてはならないというふうに考えます。  

東徹

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

大会関係者用宿泊施設については、大会の一年延期に伴う簡素化によってホテルの契約の見直しが行われるとともに、来日するIOC関係者の削減によって、当初予定していたIOC関係者向け部屋数からは減少する見込みと聞いているところでございます。  失礼いたしました。ちょっと御説明を間違えました。  全額負担という御質問でございました。  

十時憲司

2021-05-21 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

四千五百人の重症者用病床を確保し、重症者は千五百人。三万の入院用病床を確保し、一万人しか使っていないのに医療逼迫。不思議でなりません。そして、若者が放置死されている有様です。  ドイツのハイコ外相は、昨年四月、友人であるイタリアのそばにいるのだから、共に戦うしかないと言って、緊急救命機イタリアに派遣して、患者を受け入れています。  

青山雅幸

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

できない理由をいつまでも並べ立てて、例えば全国に四千二百からの重症者用病棟があって、そのうち千二百しか使っていないのに、三千も余っているのに、医療逼迫だの何だの言って、全国には、三万でしたか、それ以外の病床があって、そのうち一万しか使っていないのに、二万も空いているのに、入れないで若い方を亡くしていて、一体いつまでその議論をしているんですか。

青山雅幸

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

というのは、少なくとも愛媛の場合は、公立公的病院とか大学病院はもうフルに重症者用の、あるいは中等者用病床を提供しています。ですから、これからは中堅の民間病院にどれだけ提供いただけるか、特に重症者病床を。  その中で、どうしても、今まで感染症は診たことがないとか、あるいは感染症がいるところには受診控えが起こってしまうとか、そういったものに対応するために金銭的な支援というのは大事だと思います。  

白石洋一

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

私はそこが非常に残念で、それは、取りも直さず、これはずっと申し上げているところなんですけれども、資料六を御覧いただきたいんですけれども、これが日本重症者用病棟確保数、それから重症者用以外の病床確保数、そして実際の入院数です。これも直近のものです。非重症者用病床全国でまだ二万余裕がある。重症者用病床は、直近でも増えたようですけれども、三千余裕があるわけですね。  

青山雅幸

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

そういう点でいうと、自宅療養に対してもうちょっと細かいことを言わなきゃいけないし、それから、今の考え方は、自宅療養の際は感染した人をホテルに移そうとしているけれど、感染者用ホテルがないんです、今。だったとすると、健常人を普通のホテルに移せばいいんです。患者さんだけ自宅に残せばいいんですよ。だって、今ホテルがらがらですから。その金を国で持ってもらったら、ちゃんとした隔離ができます。  

櫻井充

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

そうはいいながら、実は四月十二日から、医療従事者用それから高齢者用それぞれ配送しているんですが、例えば、もう言われた、委員が言われているとおり、なかなか、接種会場に行って、自分が、接種する医療関係者が打っていないんだというような問題もありましたので、そこはもう自治体の御判断で、先に医療従事者接種をされる医療従事者打っていただいて、それで接種してくださいというようなこともお願いをさせていただいております

田村憲久

2021-04-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

重症者用病棟、確かに、六十代、五十代、数が増えてはいますけれども、二十代、三十代、本当に数人ですね、いても。  そう考えると、日本のこれから一年、二年を考えたときには、今度、今回の緊急事態宣言は発令されてしまいましたけれども、次回以降は、やはり本当に適切な対策はエビデンスに基づいてやっていく必要があると思うんです。その見直しもしなきゃいけない。  

青山雅幸

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

最近はやりの単身者用飲食店です。一人焼き肉という言葉がありますけど、町を歩いていますと、その一人焼き肉ができる焼き肉チェーン店も増えているように感じます。また、多くのファミリーレストランなんですけど、まあファミリーという名前は付いておりながらも、単身用の席を充実しているところもあります。このような場合、お客さん、基本的に会話しませんし、他人との距離も十分取れているわけでございます。

浜田聡

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

これを、現時点で、昨年の十一月から九の自治体で事業者用ということで取り入れると、これからいよいよ普及させていかなければなりませんけれども、しっかりこの制度を活用して、先般、過疎法が新たに延長して成立しましたけれども、過疎地域交通空白地を、いかに確保していくのか、そしてまた、自治体財政負担をしっかり軽減していかなければならない。

吉田忠智

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

東京都は頑張って入院病床数を大分増やされたので、使用率は3、入院率は3未満重症者用病床は3未満ですよ。重症者は、たしか四十六人くらいしかいなかったと思うので、昨日の時点で。だから、大阪に比べれば大分余裕がある。それから、療養者数は、これはベースが拡大していますから4になっています。PCR陽性率は五・七なので、平均的な数字かなと。

青山雅幸

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

そして、この資料1の、例えば重症者用のやつを見ていただくと分かるんですけれども、一歩ですね、例えば、和歌山、鳥取、島根とか、静岡もそうです、三重、この時点では愛知もかなり空いています。そんなに離れていないところでも病床は空いているんですね。  フランスを見ると、TGVを使って、もう人工呼吸器を着けたままがんがん運んでいるんです。  

青山雅幸

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

このため、実は、地方では結構、病床数重症者用軽症者用も空いているという傾向がございます。  これは四月十四日のNHKのまとめなので、若干データとして古いわけですけれども、今最も問題となっております全国重症者用病床は、その時点で四千二百五十三用意されているところ、重症者数は九百九十でした、その時点。つまり、三千以上、三千二百くらい余っていたわけです。

青山雅幸