運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1716件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

法案審議におきましては、在職老齢年金制度を始めとして、年金制度高齢者就労に与える影響というものが一つの論点となりました。今後も当然、これは働く意欲のある高齢世代を後押ししていくために様々な制度改革取り組まなきゃいけないというふうに思っておりますが、加えて、高齢者皆さんが働きやすい職場環境を整備していく、これも本当に大事なことなんじゃないかなというふうに思っています。  

平木大作

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

それでは、最後に西沢参考人にお伺いしたいと思いますが、今回、在職老齢年金が六十歳から六十四歳の基準額を上げるということで、これは一つ、六十五歳以上と合わさったということになるかと思いますが、確認なんですが、まず、その財源問題がクリアできれば基本的にはこの在職老齢年金廃止をしていくべきだということでよろしいですか。

梅村聡

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人高橋俊之君) 御指摘の老齢年金に係る税や社会保険料でございますけれども、税制としては、所得税について公的年金等控除があるなど一定の配慮はしているわけでございます。その一方で、繰下げ受給によりまして年金が増額されますと、相応の所得がある方ということで、応能負担の原則の下で税、社会保険料を御負担いただくという必要はあると、これはこういう制度でございます。  

高橋俊之

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

一つ目基礎年金拠出期間延長二つ目在職老齢年金見直し三つ目厚生年金加入年齢上限引上げ厚生年金加入上限ですね、これの上限引上げ四つ目就労延長期間延長受給開始時期の選択肢拡大でございまして、基礎年金の水準を引き上げる効果があるのはこの①の基礎年金拠出期間延長と、それから受給開始時期の選択肢拡大四つ目でございます。  

高橋俊之

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

この結果を踏まえて、この法案では、高齢者を踏まえ、多様な就労年金制度に反映する被用者保険適用拡大、あるいは就労期間延伸による年金確保充実のための在職老齢年金制度見直し年金受給開始時期の選択肢拡大等については見直しを行うということで、この法案の中に盛り込まれております。

加藤勝信

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

このため、老後生活基本を支える公的年金制度につきましては、多様な就労年金制度に反映するような被用者保険適用拡大、また、就労期間延伸による年金確保充実のためには、在職老齢年金制度見直し在職定時改定導入年金受給開始時期の選択肢拡大などについて見直しを行うものでございます。  

高橋俊之

2020-05-15 第201回国会 参議院 本会議 第17号

また、特別支給老齢厚生年金対象とした在職老齢年金制度について、支給停止が開始される賃金年金合計額基準を引き上げ、支給停止とならない範囲拡大します。  第三に、現在六十歳から七十歳までとされている年金受給開始時期の選択肢を六十歳から七十五歳までに拡大します。  第四に、確定拠出年金加入可能年齢を引き下げるとともに、受給開始時期の選択肢拡大します。

加藤勝信

2020-05-12 第201回国会 衆議院 本会議 第23号

本案は、社会経済構造変化に対応し、年金制度機能強化を図るため、所要の措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、短時間労働者被用者保険適用対象とすべき事業所企業規模要件について、段階的に引き下げること、  第二に、六十歳代前半在職老齢年金について、支給停止が開始される賃金年金合計額基準を引き上げること、  第三に、年金の繰下げ受給上限年齢を七十歳から七十五歳に引き上げること

盛山正仁

2020-05-08 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

高橋政府参考人 在職老齢年金制度見直しでございますけれども、まず、今回の法案では、六十歳代前半在職老齢年金いわゆる低在老の見直しをすることとしてございますけれども、低在老につきましては就労に与える影響一定程度確認されるという観点、また、六十歳代前半就労、とりわけ二〇三〇年度まで支給開始年齢引上げが続きまして六十歳代前半年金があります女性就労を支援するという観点、そして、低在老を高在老

高橋俊之

2020-05-08 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

続きまして、在職老齢年金制度見直しについてお伺いいたします。  高齢者就労について、これまでも六十五歳以上への定年延長定年廃止を支援しており、さらに、七十歳までの就業機会確保について検討を進めています。働く意欲のある高齢者がその能力を十分に発揮できるよう、高齢者の活躍の場を整備していくことが大変重要です。

三ッ林裕巳

2020-04-24 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

今回の六十代前半対象とします在職老齢年金制度見直しにつきましては、就労に与える影響一定程度確認されているということ、また、六十代前半就労、特に二〇三〇年度まで支給開始年齢引上げが続きます女性就労を促進する、支援するという観点、そしてまた、低在老を六十五歳以上を対象とする高在老と同じ基準とするということが制度をわかりやすくするといった観点、それらの観点から、現行の二十八万円の基準を高在老と

高橋俊之

2020-04-24 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

しかし、現行老齢年金生活者支援給付金納付済み期間に応じて給付額が決まることになっておりますので、納付済み期間が少ない場合は、支給額月額五千円から更に減額されるということになってしまっております。  民主党政権のときに、平成二十四年に審議された社保税一体改革の当初の政府原案では、年金最低保障機能を図るという観点から、一律に月額六千円の加算措置を行うということにしておりました。

西村智奈美

2020-04-14 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

第三に、年金生活者支援給付金について、給付基準額月額六千円に引き上げるとともに、老齢年金生活者支援給付金は、保険料免除期間がない場合には、保険料納付済み期間にかかわらず、月額六千円を支給することとしております。  なお、この法律は、一部の規定を除き、令和三年四月一日から施行することとしております。  以上が、本法律案提案理由及び内容の概要であります。  

岡本充功

2020-04-14 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

また、特別支給老齢厚生年金対象とした在職老齢年金制度について、支給停止が開始される賃金年金合計額基準を引き上げ、支給停止とならない範囲拡大します。  第三に、現在六十歳から七十歳までとされている年金受給開始時期の選択肢を、六十歳から七十五歳までに拡大します。  第四に、確定拠出年金加入可能年齢を引き上げるとともに、受給開始時期の選択肢拡大します。

加藤勝信

2020-04-14 第201回国会 衆議院 本会議 第18号

また、特別支給老齢厚生年金対象とした在職老齢年金制度について、その支給停止が開始される賃金年金合計額基準を引き上げ、支給停止とならない範囲拡大します。  第三に、現在六十歳から七十歳までとされている年金受給開始時期の選択肢を、六十歳から七十五歳までに拡大します。  第四に、確定拠出年金加入可能年齢を引き上げるとともに、受給開始時期の選択肢拡大します。

加藤勝信

2020-04-14 第201回国会 衆議院 本会議 第18号

現行老齢年金生活者支援給付金保険料納付済み期間に応じて支給額が決まるものであり、納付済み期間が少ない場合は、支給額月額五千円から減額されることになってしまいます。  このため、保険料納付済み期間が少ない高齢者は、低年金の上、年金生活者支援給付金支給額も低くなるため、低所得高齢者所得保障観点からは不十分なものとなっています。  

尾辻かな子

2020-04-14 第201回国会 衆議院 本会議 第18号

今般の法案は、こうした人生百年時代の働き方の変化年金制度がより柔軟に対応できるものとするため、パートの皆さんへの厚生年金適用を、中小企業への生産性向上支援を行いながら、従業員五十人を超える企業まで段階的に拡大し、自分で選択可能となっている年金受給開始時期の選択肢を七十五歳まで広げ、受給額についても八四%までの割増しを受けることを可能とし、在職老齢年金について、働くインセンティブを失うことのないよう

安倍晋三

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

ちょっと古いんですけど、原田先生の本では、二〇一二年度の予算を基に、例えば老齢年金とか子ども手当とか雇用保険政府支出を統廃合するとベーシックインカムに二十兆円ぐらい置き換わると。予算の組替えなどで十六兆円、所得税のいろんな控除がありますけれども、こういうのをなくして所得税収で回収するとすると、足らず前は二兆円ぐらいで済んじゃうと。

渡辺喜美

2020-02-06 第201回国会 衆議院 予算委員会 第8号

このような観点から、老後生活基本を支える公的年金制度につきましては、多様な就労年金制度に反映する被用者保険適用拡大就労期間延伸による年金確保充実のため、在職老齢年金制度見直し在職定時改定導入年金受給開始時期の選択肢拡大等について見直しを行うことを検討してございます。  

稲津久

2020-02-06 第201回国会 衆議院 予算委員会 第8号

このため、我が国に居住したことのある外国人については、日本人と同様に、十年の受給資格期間を満たせば老齢年金受給することができます。  一方で、外国人については、在留期間が短い方も多いことから脱退一時金制度を設けているところでございまして、老齢年金受給資格期間を満たさない場合に、一定要件のもとで脱退一時金を受け取ることができることになります。

稲津久

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

さらに、人生百年時代の働き方の変化年金制度がより柔軟に対応できるものとするために、受給開始時期の選択肢を七十五歳まで広げ、受給額についても八四%までの割増しを受けることを可能にし、そして、在職老齢年金について、働くインセンティブを失われることのないような見直しを行うこととしております。  

安倍晋三