運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-04-08 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

私は、大臣が自由民主党なのでもしかして御存じかなと思いますが、これを勉強するに当たって調べましたところ、一九六〇年代に自民党の中で、紅露と書いてコウロとお読みするんでしょうか、そういう名前で老人福祉政策の全体を見直された案がおありなんだそうです。私も余り昔で中まで調べられませんでしたが、その根幹には、福祉政策根底住宅を置くということが書かれているそうであります。

阿部知子

2004-11-25 第161回国会 衆議院 憲法調査会公聴会 第3号

そして、スウェーデン・モデルなどと言われる改革、老人福祉政策が打ち出された一方で、女性社会参加と少子化の克服が表裏一体のものとして論議され、出産・育児施策の四本柱、女性労働市場両親保険制度児童手当制度保育所サービス住宅手当などの政策が数年にわたる論議で打ち出されたと聞きました。  そして、急激な後期高齢化に歯どめをかけ、女性就労率は、九九年、七四・八%になったこと。

森信幸

1996-05-31 第136回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第2号

それで、実は、きょうここの場に厚生省の人に来ていただこう、そしてこの民法改正選択制夫婦別姓をとり得ることによって、国が、厚生省老人福祉政策一つに掲げている在宅介護を崩壊せしめんというようなことに対して、どういうふうな御答弁をしていただけるかというのを聞くべきではないか。

野田聖子

1996-05-31 第136回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第2号

例えば、その一つに挙げられているのが、夫婦別姓厚生省老人福祉政策を机上のプランと化してしまうことは疑いないという話があるわけです。つまり、厚生省の立案した新ゴールドプランは在宅介護を軸としているが、選択制夫婦別姓導入によって家族が個々人の集合にすぎなくなると、当然老人に対する扶養意識が薄れ、我が国の福祉制度を補完してきた世代間同居基礎が崩れるためであると論拠づけています。  

野田聖子

1996-05-31 第136回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第2号

小池説明員 選択的夫婦別姓導入というものが老人福祉政策に悪影響を及ぼすのではないか、そういう御意見の趣旨でございますけれども、私の理解といたしましては、別氏を選択する夫婦につきましては、家族としての一体感が欠ける、あるいは氏が違うということによって、老親に対する思いやりといいますか、そういうものが欠けてくる、したがって、高齢者在宅看護というものが困難になって、在宅看護基礎を置く老人福祉政策

小池信行

1991-01-30 第120回国会 参議院 本会議 第8号

次に、老人医療費患者負担が大幅に引き上げられようとしていますが、安心して暮らせる老後を目指す老人福祉政策に全く逆行しており、政策の誤りは明らかであります。さらに、老人医療費患者負担医療費の伸びを指標にスライド制導入しようとしていることは、老人医療サービスから排除しようとする老人虐待政策で、絶対に認められません。政府はなぜこれほどまでに老人を排除しようとするのか、明確にお答えください。  

渡辺四郎

1987-05-12 第108回国会 参議院 予算委員会 第10号

また、この間の老人保健法でお認めをいただきました老人保健施設、いわゆる中間施設というものが非常に有効に働いてくると思うわけでございますが、これも昭和七十五年を目指して二十六万から三十万床を整備をしてまいろうということで、施設福祉在宅福祉と両々相まって長寿社会の明るい老人福祉政策を推進いたしてまいりたい、こう考えておるところでございます。

斎藤十朗

1985-06-06 第102回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

一方、消費者に対しましても啓発を行うことが非常に大事であるということで、私ども消費者啓発向けパンフレットやその他を頻繁に発行いたしておりますし、政府広報を使いましてテレビやその他でも周知をいたしておるわけであります・  さらに、被害者老人に集中しているということがありまして、それらの啓発がなかなか届かないということがあるわけでございますので、各地の消費生活センターを動員いたしまして、特に老人福祉政策

及川昭伍

1984-02-10 第101回国会 参議院 本会議 第5号

昨今の老人福祉政策根底に流れるトーン、いろいろ聞いておりますと、その特徴は、高齢化社会の到来を主として危機としてとらえているところにあるのではないでしょうか。その裏には、高齢者自身のことよりも、年金医療などの財政問題を優先させて考える発想が潜んでいるのではないでしょうか。一例を挙げますと、老人保健法がそれであります。

前島英三郎

1981-04-14 第94回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

それに福祉関係が、これはちょうどこの期間ですね、老人医療だとか老人福祉政策が強化されましたから。これだとかあるいは保育所だとか、こういうさまざまなものがちょうど四十九年以降ぐらいですと出てきておるわけでありますが、この福祉関係が八万三千人ふえている。次に目立つのは企業会計の方で、病院が三万人ふえている。いま申し上げた分だけで合計したら何ぼかというと、いま言ったものだけで三十一万一千百人ですよ。  

五十嵐広三

1973-09-04 第71回国会 参議院 社会労働委員会 第22号

その原因人口構成自体老齢化核家族化の進行などや、あるいは社会情勢変化によってでもありましょうけれども、より根本的には、自民党政府がそうした変化に対応した老人福祉政策を推進してこなかったというところに、一つ原因があろうかと思います。しかし、政府は国民の激しい世論にやっと重い腰を浮かし始めたが、年金改正に見られるように、依然形だけを整えようとする姿勢は変わっていないように思われます。

中沢伊登子

1972-04-28 第68回国会 参議院 本会議 第12号

ここで問題なのは、一体老人福祉政策を考えるとき、目玉商品などという考え方で、いいのかどうか、政府の反省を求めておきたいのであります。また、社会福祉施設に入っている子供たちの予算の積算は、四十七年度、飲食物で一日十四円アップの二百五十三円、小づかいは三十九年以来据え置きの月額百円、日用品費は一日十六円となっております。

鈴木一弘

1972-03-09 第68回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そういった方々に対して、この老人医療無料化というのは非常に前進的な積極的な施策であると私たち評価していることは先ほど申し上げたとおりでありまして、その点について、ただここでスタートをしただけでは私たちは非常に問題が残ると思うわけでございまして、何としてもこれは関連したあらゆる老人福祉政策を強力に進めていかなければならない、そういう意味合いから、私いまお伺いをしたわけでございます。  

古川雅司

1969-06-18 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第28号

こうした人たちに対して一般財政から出すのであるから、財政負担がふえるときわめて困るから、百円なんだ、こういうおっしゃり方は、さっきから私がるる述べてまいりました老人福祉政策重要性から考えていきますと、きわめて冷淡な気がいたすのです。しかも、一般財政の中に盛っているこうした老齢者政策はわずかに〇・九%、一%弱である。

山田耻目

  • 1