運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
296件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

芳賀道也君 山形もそうなんですが、陽性者が増えている地域では老人施設なんかで繰り返し検査を行うんだなんて話が出たことがありました。それもなかなか進まない。さらに、保育園幼稚園学校、放課後の見守り施設介護施設訪問介護、安心して従業員も働き、それから利用者も迎えることができるように、繰り返し無料の検査が行われることが大事だと思うんですが、これもなかなか実際には進んでいない。  

芳賀道也

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

簡単に言えば、空気を吸って洗濯して元のところに戻すと、そのときにはもうウイルスはなくなっているという、大学の実験が成功したというのを聞いておりますので、是非これをオリンピック、そして万博と、避難所病院老人施設というところにも持っていけるように、将来に向けて夢と現実をつなげていっていただきたいと思います。  本日はありがとうございました。これで終わります。

石井苗子

2021-03-02 第204回国会 衆議院 予算委員会 第18号

そういうところに関して、やはり経済的なインセンティブがないといけないということがございましたので、加算、これは二類感染症患者入院診療加算というのと、それからもう一つ救急医療管理加算というのがあるんですが、元あった加算の大体七倍弱ぐらい加算を多めにつけられるようにしておりますので、こういうものを利用していただきながら、もう一つは、特養等々の老人施設、高齢者施設、こういうようなものも、介護保険加算

田村憲久

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

当時の老人施設で、ちょっと手元にあれですが、何百人もの方が孤立をした。そして、そこにはどうしても放射線のことが、四百三十六名ですかね、四百三十六名の方が孤立をした施設がありました。そこには、残念ながら、放射線があって、なかなか救助に入れない。避難ができない。避難輸送をする担当者がいない。こういう中で、移送が遅れた。

近藤昭一

2021-02-04 第204回国会 衆議院 予算委員会 第4号

一方で、じゃ、扶養照会が義務かというと、そうではなくて、今言われたみたいに、例えばもう家族関係が壊れている、若しくはDVで、もし知られたら逆に自立できない、こういう場合には扶養照会をしなくてもいいという状況、さらには、ほかにも、ちょっとこれは、扶養照会というか調査をした結果、もう既に老人施設、介護施設等に入っておられて、そもそも扶養する能力がないだろうという方々に対しても、わざわざ照会する意味がないということであります

田村憲久

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

そういうことなので、再度徹底するということで、発熱者が例えば老人施設の中でいた場合は必ず検査してください、その上で、検査をして陽性が出れば、これはもう施設方々皆さん、症状がなくても検査してください、こういうふうなこともお願いをいたしました。(発言する者あり)いやいや、今までも何度も出しているんです。

田村憲久

2020-11-26 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

そういった状況の中、それと、地域によって、現在、例えば北海道、札幌あるいは旭川で多くの医療機関、そして老人施設といったところでの大規模クラスターが発生をしていて、そういう院内感染クラスターが発生しますと、やはり地域医療体制というものを非常に圧迫してくるということで、医療提供体制が非常に厳しい状況に、今申し上げた北海道、それから首都圏、そして中部、関西ですね、そういったところで厳しい状況が続いているということになります

脇田隆字

2020-05-28 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

梅村聡君 それが正しい方針だと思うんですけれども、現実的には、私、何でそういう発言が出たのかよく分からないんですけど、ひょっとすると、老健は施設長が医師だからそれができると思われたのかもしれませんけれども、こういうことが実際に起こってきますし、三月三日の予算委員会で私、加藤厚労大臣老人施設で起こった場合の手だてを考えていただきたいというのはまさにこのことを指していますので、これからこのクラスター

梅村聡

2020-03-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

芳賀道也君 今後、やはり様々な地域で局地的なそうした対応が必要なことが増えてくると思いますし、この保育士さんであるとか、それから園児たち、なかなか子供マスクをしてというわけにもいかない部分もありますので、園児たちやスタッフ、そういった者に感染が広がらないような、マスクも含めてきちんと、子供たち施設にも老人施設と同じようにこういったものがきちんと優先的に配布されるように対策を望んで、私の質問を終

芳賀道也

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

重徳分科員 岡崎医療センターの目の前には小学校もありますし、老人施設もあります。それから、やはりそこの地域住民の中には、一たび発症したら重症化に至るであろうということで、障害児の親御さんが大変心配されているんですよね。これは、やむを得ないことだ、やむを得ないというか、当然のことだと思います。  

重徳和彦

2019-10-01 第199回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

今回、停電が長引いて、病院だとかそれから障害者施設あるいは老人施設そういったところに、発電機がないところに東電の方が配電車を持っていって何とか急場をしのいだという実態があるんですが、私も知らなかったんですが、去年のあの北海道の地震で大規模ブラックアウトがあったので、そういった病院だとか福祉施設発電機を購入する際に半額だとか三分の一の補助を出しているのが去年の補正予算にあったんですね。  

谷田川元

2017-05-11 第193回国会 衆議院 総務委員会 第17号

私が国産材出口戦略として有効だと考えているのが、木造中層マンション、コンドミニアムや、老人施設幼稚園保育園といった大規模木造建築物でございます。  耐震性は十分だと聞いております。耐久性もまた十分だと聞いております。アメリカやカナダでは六階建てくらいまでの建物が普通に建ち、そして人が暮らしているということも聞いております。

鬼木誠