運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-05-17 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

それからもう一点が、今言われました支払基金国保連、統合をするんじゃないかというようなお話がありましたけれども、これも御承知のとおり、今も先生おっしゃられましたけれども、昨年の十二月、いつも言うんですけれども、例の特殊法人整理合理化計画の中におきまして、この支払基金に関しましても、レセプトの審査支払いを主たる業務としつつも、老人保健関係業務等をあわせて実施する組織として民営化法人としていくことというようなことを

田村憲久

1997-02-21 第140回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

ただ一方で、現在行っております老人福祉とか老人保健関係仕事既存仕事が振りかわるといいますか減少してくるという面もございまして、そういうことも勘案しながら介護保険法におきましては、新規増になります要介護認定事務費については二分の一を国庫により措置するということにいたしております。  

二橋正弘

1994-06-20 第129回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

それから、そのほか老人保健関係事業につきましても、実際、現在もやっておると思いますが、そういう事業もございます。それからもう一つは、いろいろ福祉との連携におきまして、やはり福祉の方の場としても使われているという実態がございます。そのようなかなり範囲の広い事業をやっておると考えております。

寺松尚

1991-03-14 第120回国会 衆議院 予算委員会 第23号

国民の老後の不安をなくすためにも、老人保健に対する公費負担率を三割から五割へ引き上げるという思い切った措置が必要であると思いますし、経済団体や該当いたします老人保健関係を扱います団体労働団体等々からも強い要請があることは、御存じのとおりであります。  また、今後の福祉サービスを充実する上でマンパワー確保は極めて重要であります。

中野寛成

1990-03-22 第118回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

それと区別する意味で、特別保健福祉事業ということで新たにこの第十九条を設けさせていただいておりまして、この第十九条の第一号におきまして、「社会保険診療報酬支払基金ガ行フ老人保健法第六十四条第三項ニ規定スル老人保健関係業務ニスル政令以テムル補助ニシテ予算範囲内ニ於テ行フモノ」、こういう規定がございますが、老人保健法第六十四条に老人保健施設事業を行うことができるという規定がございます。

小村武

1986-12-15 第107回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

先ほども私案としてちょっと申しましたように、今老人保健関係は一応切り離して老人保健法で話されておりますが、それは各制度間の財源拠出制というようなことで既存制度に結びついておるわけでございますね。そういったものをやっぱり拠出制じゃなしに個々人の保険料にするか、負担にするか、何かそういう格好、そういうものもひとつ検討してみる必要があるのじゃないか。

有吉新吾

1986-10-30 第107回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

その業務処理体制の状況でございますけれども、支払基金におきましては、老人保健関係業務の実施のために、制度発足時、本部に二部四課を創設しまして、役員一名、部長二名を含む三十五名と、支部に二十八名の計六十三名を配置してスタートしたところでございます。その後、業務量増加に伴いまして、業務体制の強化を図り、現在本部四十名、支部五十八名の計九十八名を配置しております。  

黒木武弘

1986-04-23 第104回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第5号

それから、補助率カットに伴う老人保健関係あるいは児童福祉関係事業に伴う支出でございますが、これはこの法案が通らないということで補助金交付がおくれますれば、当然県の一般財源の中で措置をして交付をせざるを得ないということになると思います。その額はちょっと、例えば四月ひと月でどのくらいかは私よく存じませんけれども、ただ、何か昨年は若干のそれに見合う措置が講じられたというふうに理解しております。

金子清

  • 1